• ベストアンサー

松坂って実は調子が悪い方が勝てる?

今日も8死球で勝ちましたよね。 苦しんでいるときに勝てて、前回ベストピッチのときは勝ちが来ない。 去年もそんな試合が多かったんですけど、そういう運命なんですかね? 調子が悪いときほど勝てる・・・ この奇妙なパラドックスを見事に説明できた方には優先で20ポイント差し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>優先で20ポイント差し上げます。 この一言にちょっと微妙な感覚を覚えますが・・・ ちなみに、8死球ではなく8四死球ですよね。 松坂投手に限らず、調子が悪い方が勝てる事が多いと思います。 「調子が悪い=自分の思った球が行かない」であり、「打たれる=調子が悪い」ではないので悪しからず。 私も高校野球時代経験があります。今日は体が重くて良い球行かないな~なんて時は不思議と抑えれます。 逆によく腕が振れて気持ち良く投げれる時はパカパカ打たれたりするものです。 これは何故か。 「1.調子が悪いから(悪いと思うから)、打たれないように丁寧に投げるため。」 今日は球が行かないから、低めに集めて慎重に投げようと意識し、上手く行く事があります。 いくら調子が悪くたって、プロなら低めに集めたりストライクを取るコントロールはできるはずです。 強気なピッチングをせず、丁寧に打ち取っていけばリズムができ、少々点を取られても味方が打ってくれたりする事も多いです。 「2.自分が思うところに投げれず、球が散るため、打者が狙い球を絞れず打たれない。」 今回の松坂投手なんかはこっちの要素が強そうです。松坂投手は元来球の力はあるため、少々調子が悪くても打ち取れる力があるはずです。 四死球が多いのはコントロールが定まって無いわけですが、つまり荒れ球で狙われにくいと言うわけです。 更に、四死球が多いと味方のリズムも狂って普通はダメなんですが、今回は相手のリズムを崩す事ができたんだと思います。(これは稀) 「3.データが裏目に出る。」 某野球ゲームではないですが、変化球の変化具合とか球筋とかが調子によって変わる事によって、 打者の思っていないような球が来て打てないなんて言う事もあるかもしれません。 155km/hの球が来る!と思って待っていても、145km/hの球しか来なければ打てませんしね。 変化球も思ったより変化しないとなかなか打てないものです。 「4.試合が荒れる。」 ベストピッチで0行進の時は、味方も打てない事もあります。 流れが0行進になってしまうため、どっちも打てない、それが野球の重要な流れと言うものです。 と言う事は、調子が悪くて打たれてしまった場合、味方も大量点をとってくれる可能性もあると言う事です。 こう言う時は、打力のあるチームは有利と言う事です。松坂投手はこれも有利な点です。 逆に、「調子が良い=自分の思ったような球が投げれる」時は、良い球が行くからと強気に攻めて打たれたり、 コントロールが定まっていたら、狙い球を絞られたりと、そういう勝てない要素もあると思います。 調子が良くて勝てる時は、球の力が勝っている場合ですね。 皆さんの仰るように相手の調子もあると思いますが、自分の調子が悪い時は運命だけでなく、勝てる要素も潜んでいると思います。

D-1coffee
質問者

お礼

なんとも深いご回答ありがとうございます。 なるほど、こう言われると納得できます。 そういえば思い当たる節はあります。 相手が綺麗にまとまっているときは波長が合うけど、 相手が荒々しいときはてんでダメというときがあります。 これは野球ではなくて囲碁の話ですけれど似てます。 優先で20ポイントっていうのはあまり気にしないで下さい。 ここって結構色んな回答が返ってくるので核心をはっきりさせたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#67052
noname#67052
回答No.7

投手がいいピッチングをしている→”勝たなくてはいけない”と味方野手が強く思う→守備の時に余計に緊張する→打席で緊張して打てなくなる→得点できない→これではいかんと投手が更にいいピッチングをする・・・・・ 投手がいまいち、球がちょっと荒れ気味→”今日の試合はどうなるんだ、おいおい”と味方野手が思う→守備にリラックスして臨める→打席で思い切り打てる→得点できる→でも投手の調子は相変わらず・・・・・

D-1coffee
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございます。 投稿数が多いのでこちらにまとめてお礼させて頂きます。 非常に深い意見を述べたお二人には個別にお礼を致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa222
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.6

松坂は調子が悪いんじゃなくて実力です。 残念ですが、メジャーでは松坂程度の投手なんて腐るほどい ると思います。ゲーム後のインタビューではよく今日は調子 が悪かった。などと発言していますが去年からまったく進歩 していません。おそらく今後も進歩は見込めないと思います。 いまは運良く勝ち星に恵まれていますが、今後もこのような 投球が続けば間違いなく成績に現れてきますし、下手したら ボストンのローテーションを外される可能性だってあると思 います。日本人からすると松坂は凄い投手のように思ってい るかもしれませんが、客観的に見ればたいした投手ではない のです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

投手って皆そんなものでしょう?9回0点でも味方が点を取れなくて勝ちが付かない時もあれば5回5点で降板しても10点取ってもらい勝ちが付く時も。 例えば今年ドジャース入りした黒田投手。勝利投手の権利を持って降板したのに既に2度もストッパーで同じ日本人の斎藤投手にそれを消されています。広島時代も援護がなかったり中継ぎが打たれることもしばしば。 先週土曜日のヤクルト巨人戦、村中投手が9回途中までノーヒットノーランをしていました。味方の得点も0点。1点でも取っていたらどうなってたか…。http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/results/games/20080503-1505.htmハマの番長こと三浦大輔投手もその1人です。今現在、防御率は2点台でも1勝4敗。 最近のメジャーだと防御率が3点代後半から4点・5点台でも2ケタ勝利をする投手はザラにいます。 http://mlb.yahoo.co.jp/stats/?lid=1&td=p&k=205 ↑これはア・リーグの勝利数ランキングです。防御率が悪くても白星が先行してる人は何人いるでしょう? 昨年は夏頃打たれ出したのはバテたのもあるでしょう。ただ、メジャーリーガーは夏にピークを持って来る選手が多いそうです。打たれたとしても味方だってその時期は調子が上向き。実力で言えば頭一つ抜けてる打線ですから取り返すことも容易。安定感のある中継ぎがいるので勝利投手の権利を得た5回で降板しても逆転されることはほとんどない。むしろ追加点が取れるチームなので終わってみれば大差の試合も。 松坂の同僚ベケットは2006年防御率5.01でも昨年の松坂を上回る16勝をあげています。強いチームにいると得なのは確かでしょう。

D-1coffee
質問者

お礼

メジャーでは夏にピークを持ってくる選手が多いのですか。 多分、私も1年の長丁場ならそうすると思います。 でないとバテますものね。 それで他の選手にも同じ傾向があるかもしれないということで 松坂に限ったことではないというご意見ですね。 データ面からのご推察ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.3

勝った試合のヒーローインタビューで、いつも「調子は良くなかったんですけど」と言ってる・・・とは、ライオンズファンの知人の弁です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.2

投手に調子があるように 打者および打線にも調子がありますから 調子だけで勝敗の行方を量るとするのなら 投手、打線、相手投手、相手打線の4つを考慮する必要があります 松坂が調子悪くても相手打線が調子悪ければ打たれないかもしれないし 松坂が調子よくても相手打線も好調なら打たれるかもしれない これは味方打線および相手投手でも同じですね 何故調子が悪いときほど勝てるのか…と聞かれたら 相手打線の調子も悪かった や 相手投手の調子も悪かった 等々色々な理由が考えられるかと思います まあ確かに味方および相手がどの調子の時に対戦するかは巡り合わせ次第ですね 苦しんでいるときには勝てて、ベストピッチのときは勝てないという 何故松坂がこのような巡り合わせになるかという理由の解明は極めて難しいでしょう あと、日本のプロ野球では松坂は調子さえ良ければ相手打線の調子が良くても抑えられる絶対的な実力があったと思います しかし、メジャーでは絶対的な実力があるとは言い難いです 松坂の調子が良くても、相手の調子もよければ打たれてもおかしくないと思います これはベストピッチでも勝ちが来ない理由の一つだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39870)
回答No.1

そういうめぐり合わせの時ってあるんですよね。 特に強いチームに所属していると、味方がそこそこ点を取ってくれる状態のために勝敗がつきやすく、ある程度抑えることで勝ち星が転がり込むような。去年の夏場は逆で松坂はかなり良いピッチングをしていても味方が殆ど点を取れずに勝敗がつかない時期がありましたから☆

D-1coffee
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 そうですよね。巡り合わせですよね。 でも、松坂はそれが逆になるのが不思議なんです。 強いチームに属している得、それはあるんですが いいピッチングをしているときも勝てない。 去年7試合くらいあったと思います。2-1とか1-0とか。 そうこうしている内に夏頃から打たれ出した。 ところがそこから勝ち星が伸び出した。うーん、何なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トーナメント戦の数学

    15チームがトーナメント戦を行います。それぞれのチームは他のチームとそれぞれ1試合ずつだけ行います。(1チームの試合数は14試合) 勝ちは3ポイント、引き分けで2ポイント、負けで1ポイントもらえます。 全チームが違うスコアで終わります。 1番低いチームのスコアは21ポイントです。 スコアが一番高いチームは少なくとも1つは負けているということを説明したいのですが、どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • スプラトゥーン3 致命的なバグ

    スプラトゥーン3でいつものようにxマッチに潜って遊んでいました。 調子が良く、ガチホコでノックアウトをすることができました。(よっしこれで二勝目!)と思い、リザルト画面を見ていたら、何故か負けた判定になっていて、lose...と言われ、負けポイントが一つ減り、勝ちポイントが増えませんでした。よく見てみるとさっきの負けた試合の結果が反映されていないことも分かりました。つまりさっきの試合の結果が反映されていたんです。もう意味がわかりません。同じようなことが起こった方いらっしゃいますか?ちなみに「相手のノックアウトと間違えたんじゃないの?」は絶対にないです。一応バトメモ書いときます。 R3NV-649V-CRX1-S5AK

  • 西部ー巨人第3戦の判定

    今日の試合は折角のいい試合だったのに巨人ファンの俺でさえ判定には残念だった。少なくても2個。 これって第2戦で手首骨折かと思える危険なのを含めて4つの死球をだした西武への罰+同じく第2戦の巨人の鈴木の盗塁アウト(スローで見るとセーフ)と相殺するとちゃらかとも思えるが、そんなことでは勝負の判定に携わってほしくないと思う。 メジャーに詳しい方、日本の審判レベルをどうみますか?

  • プロ野球の順位の決め方

    プロ野球の順位を決めるのは勝・負・分の回数だと思うのですが、実際の所、勝数が一番多い所が、一位ということになりますか?例え、負け数が2位のチームに多くても。 例えば、きょうの試合を終えた所で今の順位はこのようになっていると思います。(上位3位のみ)          勝     負     分 1 巨  18     8      2 2 神  15   12    1 3 ヤ  13    15     0 この場合でもし阪神がこの後3勝して巨人が3敗したら阪神と巨人の勝数は同じ18になりますが、負数が巨人の方が11になり一つ少ないので、まだ巨人が1位と言う事になりますよね? 例えば、ヤクルトの勝数が16になって阪神が15だけど、負数がもしヤクルトの方が多かったら順位はどうなりますか?勝数の方を優先しますか? あと引き分け数も関係してきますか? チーム同士の差も0.5単位で付いて行っているようですが、引き分けだと0.5になるんですか? 勝敗がはっきりしたときのみ1.0差が付くということで合っていますか? 野球はルールも難しいですが順位の付け方や個人の成績などややこしいことが(少なくとも初心者の自分には)沢山ありますね。 どうぞよろしくお願いします。

  • ブラウザの調子がおかしい?

    なんとも説明しづらく、わかりづらいと思いますが聞いて下さい。 昨日何かのサイト(アダルトではありませんよ・・)を見ていたところ、 急に勝手にブラウザが閉じてしまい、ヘンな広告の画面?が出てきて、でもそれは無視して閉じました。 そのあと「システムエラーログが作成されました」みたいな文章が 出てきたのです。わけがわからずそれもとりあえず閉じて、また 再起動したのですが、その後からブラウザの調子がおかしいです。 例えば、私は楽天ブログを使用しているのですが、自分のブログの管理画面には スムーズに入れるし、他の人のブログのページを見るのも問題ありません。 が、なぜか、右上のほうにある「お気に入りブログ登録」をクリックすると 画面が全然進まず、最終的にエラーになってしまいます。 楽天だけの調子が悪いのかと思いきや、そうでもなさそうです。 今日もパソコンを立ち上げた時に「システムエラーのログが・・」という 文章が出てきたり、英文でSygate がなんたらかんたら・・・という ウィンドウも開きました。 ものすごく分かりづらい文章で申し訳ないですが、なんとか、 解決したいと思います。どうかお力を貸していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ノーゲーム?

    こんばんは。 今日プロ野球で甲子園の試合が雨でノーゲームとなりましたよね? それって中止とは違うのですか? 勝ち数とかどのように関係してくるのでしょうか?? くだらない質問と思う方もいるかとおもいますが 詳しい方教えてください、よろしくお願い致します。

  • 霞ヶ丘での観戦経験ある方教えてください!

    こんにちは。 ---------同日2試合 新潟スタジアム ビッグスワン 国立霞ヶ丘競技場 ---------他の日の同日2試合 国立霞ヶ丘競技場 静岡スタジアム エコパ  以上のサッカー4試合のうち2試合観戦したいと思っています。  霞ヶ丘1試合分をとりあえず確保したのですが、  霞ヶ丘での試合風景の写真をWEB上で見たところ、 勾配が緩いため、客席からピッチが悲しいくらい遠いような 印象を受けました。  霞ヶ丘でサッカー観戦された事があり、静岡、もしくは新潟の 上記スタジアムでも観戦された事がある方はいらっしゃいませんか? 「霞ヶ丘とエコパなら、○○の方が勾配が急だから近くで見られるよ」 「新潟と霞ヶ丘なら、○○の方が陸上トラックだとかが狭いから近いよ」 など、見易さでのスタジアム比較を教えて頂きたいのです。  チケットはカテゴリ1を予定しています。  そちらについてもアドバイス頂きたいのですが、  海外のスタジアムの場合、 ・メインスタンド下・中段>メイン上段>バックスタンド下・中段>バック上段 ・メインスタンド中段>バックスタンド中段>メイン&バック下段>メイン&バック上段 ・メイン&バック下・中段>メイン&バック上段 ・・・のように、さまざまな席のカテゴリー分けがありますが、 日本のスタジアムのカテゴリー1とは、何を優先基準にしているのでしょうか? メインか否かでしょうか。それともピッチ全体の見通せ方でしょうか?  ご存知の範囲で結構ですので、そちらも御教え頂ければありがたいです。  どうぞよろしくお願いします。

  • ワールドカップ 勝ち点って何?

    今日、日本VSベルギーの試合がありましたね! テレビの前で興奮しながら見ました。 結果は2-2の同点引き分け・・・。 そこで気になったのが勝ち点。 お互い勝ち点1(2だったかな?)と言うことですが そもそも勝ち点って何ですか? テレビなどでは良く使われているのですが あえて説明をしてくれる番組もなく、 Yahooで検索しても検索方法が悪いのか 全然出てきません! 何かすっきりしないので 心のそこからワールドカップを楽しむためにも ゼヒ、お分かりになる方は教えてください。

  • 村田諒太vsアッサン・エンダムの試合判定

    村田諒太vsアッサン・エンダムの試合判定 素人目には村田選手がダウンを奪っていたり右ストレートが決まっていたりで、村田選手が判定勝ちかなーと思って見ていたのですが、エンダム選手の2-1の判定勝ちでした。 ええーと思ったのですが、Twitterなどで検索してみると「村田選手がなぜ負けたのか分からない…」という意見とは反対に「エンダム選手のほうが手数が多かったからな」という意見もありなるほどそういう基準もあるんだなぁとは思ったもののスッキリしません。。笑 その日のジャッジの好みで有効打に重みがある場合、手数に重みがある場合があるのか。そもそも手数のほうがポイントが高いのか…。 ボクシングの試合のジャッジについて教えていただけませんでしょうか? (今回の試合のジャッジについての見解もあればお聞きしたいです)

  • これって超能力者?

    こんばんは。自分のことなんですが、(1)私はパチンコに年に数回程度行きます。が、未だに無敗記録を更新中です。なぜかと言うと、広告を見ているとビビっときて今日は出そうだ!というのが自分でわかるのです。で行くと無敗です。資金も3000円以上は使ったことがありません。今日もそんな気がしてパチンコに行ったのですがもちろん18000円勝ちました。 (2)思っている事が現実になることがよくあります。 例えばサッカーの試合を見ていて、前半10分くらいになると、今日は3-1で○○の勝ちだな。とか。 これらの現象はどう説明すればいいのでしょう?友達にも不思議がられます。

このQ&Aのポイント
  • 温泉マークのようなロゴのメーカーさんの名前を知りたいです。
  • どこのメーカーさんか分かりません。温泉マークのロゴの製造元を教えてください。
  • 知らないメーカーが製造した温泉マークのロゴについて、製造元の情報を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう