• ベストアンサー

子供の足音について

333555777の回答

  • 333555777
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

足音対策をしている事は良い事だと思います。 しかし、20時以降はドタバタ走り回らない様にしっかりと躾をした方がよろしいかと思います。 我が家にも2歳9ヶ月の娘がいますが、晩御飯を食べ終わったら(食べ終わるのは19時30分頃)、音の出るおもちゃは禁止。家の中を走り回るの禁止。家の壁等を叩くの禁止。 と、他人様が聞いたら不快と思われるような行動は制限しています。 子供だから説明しても解らないと勝手に決め付けず、何度も丁寧に説明をすれば、小さい子でも理解し、特に反発することもなく言う事を聞いてくれます。 将来的にはお子さん自身の為でもあると思いますので、大変だとは思いますが躾を頑張ってみては如何でしょうか?

kodami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 333555777さんの回答を読んで、私はまだまだ子供に甘いと実感しました。 うるさくしたら注意はしますが、言い聞かせや躾というにはほど遠い、ホントに注意レベルでした。 音を防ぐ対策も続けつつ、子供の躾も頑張っていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防音対策について

    現在、築20~30年ぐらいの軽量鉄骨の二階建ての二階のアパートを借り住んでいます。 入居時から、下の階の方に以前住んでいた人は足音がうるさかったので、スリッパを履いてくださいと言われたので、スリッパを履きよく歩くリビングには防音絨毯を引きました。寝室には、普通の絨毯の上にマットを引き布団を引いています。 しかし、先日下の階の方に夜中寝てあたらドンドンドン!!と床を叩かれる音で目を覚ましました。寝返りなどが響くうるさいとのことでした…。 寝ているだけでもうるさいと言われてしまい、これから子供をと考えているのでどうしたものかと悩んでいます。 たしかにアパート自体が、なんとなく揺れるような感じがあるため、友人の小さな子が小走りしただけで、襖がガタガタしたりするので、防音対策は全然されてないんだろうなと住み始めて感じたのですが引っ越すお金もないため、なにか防音対策はないでしょうか? いろいろネットで見た限りでは、フローリング→ゴムマット→絨毯 フローリング→コルクマット→絨毯 フローリング→コルクマット→鉛シート→コルクマット→絨毯 などがありました。でも鉛シートは何か気分的に引けてしまって… また、フローリングに直接ゴムマットをひくのも、フローリングの変色がと書いてあったのも気になります。 良い方法がありましたら、ご教示をお願いいたします

  • フローリングを防音に

    フローリングのリビングダイニングキッチンの床に防音性のある敷物を敷き詰めたいと考えています。 賃貸の3階建ての2階に越したばかりです、上の階の音が聞こえると思ったら早速下の階から子供の足音がうるさいと言われてしまいました。(安普請?) 4歳と1歳3ヶ月の子供がいてふかふかの絨毯とはいきません。拭き掃除できるようなもので防音性のあるものを探しています。転勤族、また賃貸なので工事を要するような大掛かりなことはできません。 部屋にはシステムキッチン、食器棚、ダイニングテーブル、テレビがあります。よろしくお願い致します。

  • 引っ越し先の部屋の使い方について

    5ヶ月女の子と夫婦の3人家族です 2DK(和室6畳、洋室6畳)のアパートに引っ越すことになりました。 ダイニング続きの部屋が和室で(ガラス戸で仕切られている)、間に押し入れがあり洋室があります。 和室と洋室がつながってなく、ダイニング入口と洋室入口にはそれぞれドアがあり、ダイニングからは洋室が見えないです。 押し入れは和室のみ、エアコンは洋室のみついているので、寝室が和室、リビングが洋室の造りだと思いますが、ダイニングキッチンに居るときに、子供の様子が見える和室をリビングにした方がいいのかどうか悩んでいます。 ・和室リビング、洋室寝室の場合 和室にエアコン(又は冬はヒーター)設置する必要、布団で寝るためフローリングに敷物必要、洋室での布団収納どうするか ・洋室リビング、和室寝室の場合 ちょっとだけダイニングキッチンに行きたい時どうするか、私が移動する時に、子供を目が届く和室かダイニングに連れていくしかないが、ハイハイなど動き回るようになってからそれが通用するか (食事の準備時にはおんぶしてます) まだ子供が動き回るようになってからのことが想像できないでいます。 ガラス戸などはハイハイの時に危なくないのでしょうか? なるべくエアコンは設置されているものだけで済ませたいと考えていますが… ちなみにハイローチェアはなく、持っているのは車に使うベビーシート(ロッキングチェアになるもの)とバンボチェアです。 どうか知恵を貸してください。

  • フローリングにお布団を敷いて寝ています。(寒いです)

    一戸建ての賃貸に住んでいます。(関西です。) 2階の寝室はフローリングです。 そこに敷布団2枚を重ねシーツ(ボアシーツ)で 寝ています。 明け方の冷え込みで目が覚めてしまいます。 ベットの購入予定は無いです。 2階に和室はありません。 フローリングにお布団を敷いて寝ている方は どうされてますか? じゅうたんを買う事も考えてはいますが・・・。 ラグだと寒い気がします。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 子供の足音防音対策

    鉄筋コンクリート賃貸の七階に越してきました。最近物音がやたら気になってしまいます。家が出す物音、隣の物音両方です。家には子供がいる為コルクマットや絨毯を敷いてますが、あまり意味がないように思います。口コミなどを見ても防音マットもコルクマットも子供の足音には意味がないとよく書いてあるので意味がないのなら高いお金を出してまで防音マットを敷かなくても普通の絨毯でもいいと思いますか?あと、隣か上か下かはっきり分からないガチャッかドンッとゆう音がたまに聞こえてきて、家の子供の足音か泣き声のせいで怒って壁か床を叩いて仕返ししてきてるのかな?とすぐびくついてしまいます。一度洗濯の時に風呂の給水ポンプの音がうるさかったのか床に響くようなズドンっとゆう音がして原因がはっきり分からないのですがうるさかったのかと思いそれきり止めてます。越してきた時に隣にも挨拶に行くととても感じの良さそうなおじさんでしたが、どうも1人暮らしのようで1日家にいます。ファミリーマンションで1人暮らしで家賃もどうやって払っているのだろう?と不思議で、物音も隣からが多いようだしもしかして、変わってる人?あてつけでドンッと叩いてるのかなとか、考えすぎでしょうか?こちらが静かな時にも同様の音がすることはありますが、まるでこちらの生活を分かってるんじゃないかと思うタイミングのときもありヒヤヒヤしてしまいます。 引っ越しは出来ないので出来ればずっと住みたいのですが、考え過ぎなのがどうなのか音はどこからきてるのか確かめる方法や子供がいらっしゃる方がどこまでそうゆう物音に対して意識してるのか知りたいです。

  • 足音にイライラしてしまいます・・。

    hisho-san4uと申します。 上の階のお子さんの足音に、悩んでいます。 現在社宅の1階に住んでいるのですが、上の階のお子さん (4歳~5歳くらいの男の子と1歳くらいの女の子)の 足音がうるさく感じイライラしてしまいます。 足音は走り回るような「ドタドタ」といったものから 高いところから飛び降りるような「ドン」といったもの まで、さまざまです。 時間帯は昼間が多く、夜遅くまでうるさいといった事は あまりないのですが、現在週に3日ほど仕事をしており 休みの日は、昼間のんびりしたいなーと思うのですが 足音が気になって、のんびりできません。 上の階の方は「うるさかったらいつでも言って」と言って くれますが、その方は社宅で一番の古株で影響力もある のでなかなか言いにくく、また、何度かお宅にお邪魔した 事もありますが、絨毯や防音マットなどのたぐいはなかったので、「社交辞令なの??」と思ってしまいます。 子供の足音はある程度は仕方がないと思ってきましたし、 自分だってもしかしたら、うるさいかも?と思ったら 言えなくて・・。 かといって、まったく気にしない!と言いきれる訳でも なく、言えないもどかしさと、うるさいのでイライラ したり、落ち込んだりの毎日です。 この気持ちを上手に伝える方法はないでしょうか? また、イライラしない方法などがあれば、教えてください。 お願いします。

  • フローリングでの敷布団、マットレスについて

    今まで和室に敷布団を引いて寝ていましたが、引っ越しを機にフローリングの洋室に、敷布団を引いています。 現在の敷布団は綿布団(厚み5cm)で古くなったのと、これからフローリングで冬を迎えるにあたり、現状の綿布団では寒いのでは、との心配から敷布団の購入を検討しています。そこでいくつか教えてください。 ■特に寒さ対策として、[5cmくらいの敷布団+硬めのマットレス]が良いのか、[7~9cmくらいのマットレス]のどちらがよいか ■[7~9cmくらいのマットレス]を購入した場合、カビや寒さは大丈夫か?(都内の築浅の賃貸でどちらかというと暑がりです) ■ウレタンやポリエステルの敷布団はすべにへたりますか?  高いものを購入すれば、それなりに長持ちするのでしょうか? ■高反発、低反発、むあつ、などいろいろあってどれがいいですか?

  • カーペットに布団敷きは湿気ない??

    よく「フローリングに布団で寝て湿気る」という質問は多いですよね。 我が家も今、アパートの1階洋室がフローリング(クッション)で布団を敷いてるのですが 小さい子供二人の汗が半端ないせいもあり、すごい湿気ます。しかも冬場は底冷えが酷いので 厚めのダンボールを敷いた上に吸湿マットを敷き、上に布団という状態です。 今度、引越しをして2階の洋室で寝ることになるのですが、フローリングにカーペット(絨毯)を敷いた状態の部屋にして 布団でねる場合は上記のような防寒・防湿対策は不要なんでしょうか? そもそも、築30年以上の実家では絨毯に布団で寝ていましたが、特に湿気取りマットを使ったこともなく 1日で敷き布団が湿っぽいと感じたこともなく過ごしていました。 結婚して今のアパートに済んで、布団をカビさせてしまい初めて布団の湿気のことに 注意を払うようになりました。 カーペットに布団の場合、カーペット裏がカビたりするんでしょうか?

  • 子供の足音うるさいのはわかってるのですが。

    はじめまして。すごく悩んでいて精神的にまいってしまったので こちらで相談させてください。 うちは4世帯が入居してるちいさなアパートの2階に住んでいます。 私が妊娠中、1階に少し年上の夫婦が引っ越してきました。 子供が生まれる前から、ご飯のヘラを落としたり、友人が遊びに来て 話していたりしただけで、下からドンッと天井を突いているのか壁を 叩いているのかされるようになりました。 時間はまだ夜の8時か9時くらいです。 子供が生まれて、最近では歩くようになったのですが、ハイハイしてる 音がうるさいとドンッとされてきました。 一度うちに怒鳴り込んできた時にきちんと説明してわかってもらった はずなのに、下からドンッてされるのは相変わらずです。 子供は8時から9時までには寝かしつけています。 うちも下も仕事していて、お互いに遅い時間に帰ってくるので 子供の足音がするのはせいぜい1時間あるかないかです。 もちろんじゅうたんを敷いていて、子供が一番遊ぶ場所には さらに厚めのマットを敷いています。 これ以上どうしろというのでしょうか。 ストレスで夜に子供が転んだりすると、子供に八つ当たりしてしまいます。 不動産会社にも大家にも相談しましたが解決しません。 引越しもわけあってできません。 どうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 子どもの足音への苦情対策

    友人が困っています。 築8年ぐらいの分譲マンションに住んでいます。4年ほど前に、子どもの足音がうるさかったのか階下から棒のようなもので床をつつかれたので、菓子折をもって挨拶に行きホームセンターなどでよくあるマット(何枚も敷き詰めるタイプのもの。表地はカーペットみたい)を敷くと、それ以降苦情を言われることはありませんでした。が、子どもさんが喘息でそのマットも咳を悪化させているような気がしたので今年の夏にはがし、フローリングには何も敷いていませんでした。秋になり、やはりそのままでは寒いだろうとフローリングタイプのホットカーペットを購入したら、敷く前にまた苦情がきました。カーペット地のものはまた咳を悪化させると思い、通販でコルクマットを購入したら、思いのほか、薄っぺらく、こんなもので防音効果があるのかと疑問に。しかもホットカーペットとの併用はやめてくださいと注意書きが。いったい何を敷けばいいのかと困っています。できれば買ったばかりのホットカーペットをつかいたいけれど・・・防音対策と咳対策をかねた敷物、またはいい方法があれば教えてください。