• ベストアンサー

 お漏らし!

 私の子供は大学生なんですが、いまだにお漏らしが治りません。どうしたらいいでしょうか。  あと、私の子供は大きいのでオムツのサイズも合わないみたいなんですが・・・。  回答宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tikubon
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.1

中学三年生の質問者様に大学生の子供がいるのは驚きました。 大人用でしたら介護用オムツを使いましょう。 人生頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おもらしについて

    いま4歳の子供(男子)がいます。 おむつはとれていますが、たまにおもらしをして気付かないことがあります。 言われて気付くようですが何かの病気でしょうか。もしくは精神的なものでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 4歳児のおもらし

    この4月から幼稚園へ通い出したのですが、 パンツを濡らさずに帰ってきたことがありません。 家でもトイレへ誘うのですが、スムーズにトイレへ行くこともあれば、行くのを嫌がったりすることもあります。 どちらにしても、家でも必ず1度はおもらししています。 今朝もおもらしをしていたので、優しく注意をしてパンツを替えたのですが、その後にまたおもらししていました。 我慢していたのですが、怒り出したら止まらなくなって しまい、ひどいことを言ってしまいました。 時には1,2度叩いてしまうこともあるのですが、 このような時にはどのように叱ればいいのでしょうか。 また、叱ることはよくないのでしょうか。 ちなみに、寝ると必ずおねしょをしてしまうので、夜と お昼寝の際にはオムツをはかせています。これも おもらしの原因と関係あるのでしょうか。子供にとっては トイレに行かなくてもいいんだ・・という気持ちにさせ てしまうのかな。 ちなみに夜寝る間には必ずトイレに行かせてます。 親の勝手な行動に子供が振り回されているのかもしれないと思いながらも、日中パンツでおしっこされると頭にきて しまいます。 どうぞ助言を宜しくお願いします。

  • お漏らしするようになりました。どうしたらいいでしょう。。

    2才3ヶ月の女の子がいます。 トイレトレーニングを今年の4月から始めました。 理由はちょうど良い季節だったということで、秋ぐらいまでに はずれたらいいなという気持ちでやっていて、 7月末ごろに、おしっこ、ウンチともほぼ完璧におまるで できるようになったので おまるを片付け、紙オムツから布ぱんつに替えました。 それから、たまに失敗はあるものの、ほぼ布パンツでOKな日が 一ヶ月以上続きました。 外出先も同様です。 たまに失敗はあったのですが、まだ2才ちょっとということで 叱ることもなく、普通にしていたつもりです。 ところが、先週私が指の先をケガして、2日ほど紙オムツをさせたら 3日目から突然お漏らしするようになったんです。 ウンチだけならともかく、おしっこまでも。 私は指の先を5針ほど縫うほどのケガだったので、今でも 水仕事がとても苦になってます。 抜糸しても、しばらくは水にぬらせないし、不便な状態です。 なので、子供がお漏らしすると、本当に大変ですが このままオムツに戻って欲しくないので、 主人がいるときは主人に手伝ってもらったりして、なるべく外出先以外ではトレーニングパンツですごさせています。 でも成功するのは1日2回ほどです。 ましてや外出先でもお漏らしするので、外出先では必ずオムツになってしまいました。 以前は外出先でだけは家の中でより完璧といえるほど、お漏らしもなかったのですが・・・ 今では平気でお漏らしするようになりました。 しかも事後報告も無い時も時々あります。 トイレちゃんシールを貼ったり、パペット人形を使ったりしてトイレに誘ってみるとかろうじて、トイレでおしっこしてくれたりします。 これも1日1~2回です。 ウンチになると全くトイレでしなくなりました。 またオムツに戻るのかなとそればかり気になって。。。 この先どういうふうなトレーニングを続けていったらよいのでしょうか?

  • おもらしするようになってしまいました・・。

    5歳の娘の事です。 3歳過ぎにオムツが取れて、夜もまったくお漏らしをしなかったのですが、 5歳を過ぎたあたりからおもらしするようになってしまいました。 「トイレ行って来る!」と言っておしっこしたい時はトイレに駆け込むのですが、 ギリギリまで我慢して駆け込むせいか、少し漏らしてしまいます。 回数が頻繁になったのでパットをさせていましたが、だんだんひどくなり、 最近ではズボンまで濡らすようになったので、とうとうオムツを購入して、履かせている始末です。 自然によくなるのでしょうか・・・。 何度早めにトイレに行きなさいと言い聞かせても、良くなりません。 最近私が下の子を産んで、かんが出てそうなってしまったのかな~?とも考えましたが、 理由が良く判りません。 妊娠中から漏らす様になったんです。 こういう経験はありますか? なにか良い方法はないものでしょうか。

  • おもらし

    健康のカテゴリーか悩みましたが、こちらのカテゴリーにしてしまいました GOOでは何回か、6歳(年長の娘)の子の昼間のおもらし、夜のおもらしについて相談してました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2765792.html いろいろ悩んで、まわりとも相談したら、大きいこども病院を紹介してくれる個人病院を見つけ、紹介状を書いてもらいました そして、こども病院から通知がきたのですが、心療内科になっており、娘は、おもらし以外特に悪いところはないので、受診するのに不安になっております でも、せっかく受診できるチャンスなので、診てもらった方がいいのでしょうか? つい最近、私の実家に、娘が泊まったのですが、夜寝る前に、飲み物をあたえなくて、朝、オムツに、それほどもらしてなくて、母が、「これなら、4年生くらいになれば、治るよ」と言っており、私は焦りすぎだろうか?と思ったり、そのこども病院は、なかなか受診するのに難しく、せっかくだから診てもらった方がいいのだろうか?あと心療内科のも不安があります ご意見お願いします

  • 高校生おもらし

    今日外出先で体操服でおもらししてしまいました。 高校生がおもらしするのは変ですか? やはりおむつをはいたほうがいいのでしょうか?

  • 18歳でおもらししてしまいます

    私は今年から大学に入りましたが、ひとつ不安な事があります。 それは、タイトルにもありますが、この年でいまだに夜おもらししてしまします。 親はこの事を知りません。 恥ずかしくて言えないです。 なので、家では紙おむつつけて夜寝ています。 彼氏もいますが、絶対に言えないです。 これって病気なのでしょうか? 治りますでしょうか? 何か悩みがあるのでは?と、いわれそうですが、この事が最大の悩みとなっています。 同じ経験ある方、アドバイスなどお願いします><

  • おねしょ おもらし

    僕は中学3年生ですですがおもらしとおねしょが直りませんので病院で見てもらったらおむつをしたほうがいいんじゃないですかと言われましたでも僕でも履ける紙おむつはありますか?(オムツは自分でトイレか保健室で換えます)

  • ストレスによるおもらし?

    高校2年生です。 春休みのことです。 家で勉強している時、急におもらしをしてしまいました。そのときは疲れが溜まっていたんだと思い 気にしなかったのですが、その後連続でおもらしをしてしまいました。 母が心配して泌尿器科にいったのですが異常はありませんでした。 今は病院の先生に疲れや悩み事が溜まっているのではないかと言われ精神科に通っています。 それでもよくなりません。 学校ではおもらしが不安のため紙オムツをしています。 しかしそのことが幼稚園の妹にばれてしまいオムツのことをからかれてしまいます。 年上として立場がありません。 どうしたらよろしいでしょうか?

  • 4歳児のおねしょ(おもらし)について

    4歳になったばかりの男の子です。 昼間は保育園に通っており、昼寝時は完全にお漏らしもなく、夜のみおむつで寝ていました。 今年の夏こそおむつを卒業させたくて、夜おもらし覚悟でぱんつにチャレンジしました。 最初の1日目・・・成功    2日目・・・成功 それからはずっと失敗続きです。 成功したときは、パンツで寝る緊張感もあったと思います。 困ったのは、保育園でも昼間お漏らしを2~3回してしまうようで、今まで昼間はもらしたことがなかったのに、とても頭を悩ませています。 お漏らしした際に、怒ったことはありません。 注意と次はがんばろうねという感じで励ましたのが、お漏らししてもおこられないという安心感へ繋がって逆効果だったんでしょうか? だんだんどうしていいやら分からなくなってきました。 気長に・・と思いつつも、何とか夏にというあせり、ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。 又、お漏らし対策などあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 購入初日ですが、インストールができていません。SSIDの暗号化方式であるAESとWEPについての違いを教えてください。
  • AESとWEPは、SSIDの暗号化方式です。AESはAdvanced Encryption Standardの略で、WEPはWired Equivalent Privacyの略です。AESはより強力な暗号化を提供し、WEPよりもセキュリティレベルが高くなっています。
  • 具体的な違いとしては、AESは128ビットから256ビットの鍵長を使用しており、WEPは40ビットまたは104ビットの鍵長を使用しています。また、AESは暗号化解読のリスクが低く、WEPは暗号化解読のリスクが高いとされています。購入初日の場合は、セキュリティレベルの高いAESを選択することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう