• 締切済み

趣味が多いということ

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.3

逆に言えば守備範囲が広いんだから、色々な人の話にも対応できる良さもあるじゃない?無理に自分の多趣味を広げて見せる必要なんて無いしね。その相手に対して共通している部分だけを合わせる位でも十分だし。貴方は貴方なんだからさ☆

weofjocs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。守備範囲ですか?? 全然広くないですよ・・・将棋なんて一番はまったのですが はっきりいって引かれてます。泣 女の子からも、若い人からは 特に・・・それぐらいですよ。

関連するQ&A

  • 休日の過し方

    最近休日の過し方に困っています。わたしは精神病で平日は職業訓練に通っています。 普段は仕事で手一杯ですが、休日となるとやる事がなくて困ります。 趣味はピアノを弾くこと、マウンテンバイク、将棋、とけっこうありますがこの時期 、将棋など昼間からやる気ありませんし マウンテンバイクはちょっと暑いので控えています。ピアノはけっこう弾きますしサークルを探していってみたりもしました。 一日持て余してしまいます。特に家に居るのが煩わしく、すぐに外へ出たくなるので困ります。 こればかりは回答が来ないのは分かっていますが、皆様よろしくお願いいたします。

  • 趣味を持ちたい

    最近自分のやる事が限られてきて息苦しくなってきました。 一応ピアノを勉強させてもらっていて(家は裕福の上 非常に恵まれた環境を頂いています)これ以上のものはないという 恵まれ方なのですが、 最近ピアノに調子が乗りません。家で楽しく弾けないのです。 多分理由は人付き合いがないことです。 友達は皆、仕事で忙しく昔の知り合いとも音信不通の上 今の時点で気楽に電話できる人が一人もいません。 とても寂しいです。一応一人暮らしなので食事その他はきちっと やっています。 大学で将棋をやっていて倶楽部24でたまに指します。 でもそれもあまりいい趣味ではありません。 もっと人と交流のある趣味を持ちたいです。 どういった方向に進めばいいのでしょうか? ちなみにピアノは本気で近年見られるアマチュアオーディションなど 多数参加しています。まだ一度も賞を頂いた事はありません。 でも近い将来音大にも入りたいし、自分は才能に自信があるので ピアニストの仲間入りを果たす事が夢です。 まだ何も知らないのでこんな発言になってしまいますが 経験者、専門の方もしご意見あれば是非よろしくお願いいたします。

  • 趣味のピアノについて

    こんにちは。 私は、音楽の世界について全くの素人なんですが、 電子キーボードを買って 主にクラシック曲を弾いてみたいなと思っています。 そこで、質問なのですが、 ピアノをやっている人は、西洋音楽史とか バッハやショパンやその他の音楽家の 生涯や業績、音楽史的な位置や それらの音楽家が自分の作った曲に込めた思いとか、 その曲が作られた様々な背景などを 全て勉強して知っているんですか? 自分が練習してクラシック曲をある程度弾けるようになって、 人に「ピアノの曲を弾くのが趣味です」と言って、 そういう事を聞かれた時に、答えられなかったら、 恥ずかしいことかなと思ったんです。 それとも、そういう事は特に知らなくていいですか?

  • L/200円になっても趣味でバイクに乗りますか

    現実問題としてL/200円に迫ろうかというガソリン価格ですが大型バイクやクルマを趣味にしている人は辛いはずです。 その点、カブ90なら燃費いいし耐久性有るし80キロ以上スピード出るし、トータル的にみると一番経済的で便利なバイクはカブ90なのではないでしょうか。 L/200円になっても趣味でバイクに乗りますか。 それとも生活費を切りつめたり子供へ与える小遣いを減らしてでも乗り続けるのでしょうか。

  • 趣味なのに苦しい・でもやめられない

    私は趣味人間で、いろいろあるのですが、自分で何か作り上げるという風な趣味がメインです。 そして、その作り上げたものにどうしても存在価値が欲しいと思ってしまいます。ですから、それらを認めて欲しい一心で、人の見える場所にお披露目します。そういう趣味の集まりがあり、同じような人がたくさん集まっています。 今までは、作るのが楽しく、同じ趣味の人たちと交流できるのが楽しく、そういった集まりに、積極的に参加していました。制作費がかかってもなんとか捻出し、趣味の集まりの場所にはちょっと遠くても、時間がかかっても参加していました。 しかし最近は、制作も億劫になり、集まりに参加してもあまり楽しくありません。むしろつらいと思うときすらあります。楽しくないなら制作・参加しなければいい、と思うでしょう。少し前に、制作・参加を控えてみたのですが、「この間にも回りに差をつけられてしまう!」と、ものすごい焦燥感が沸きました。他人から見たら、趣味に対してはおかしいくらい焦っていたでしょう。ただ、負けたくない・認められたいという気持ちがすごく強いんです。自分でも、こんな気持ちでは楽しめないと思うのですが、払拭しきれません。 <制作・参加する>作っていても、参加しても楽しくない・ツライ。 <制作・参加しない>絶対負けたくないので、制作・参加しなくてはいけない!休んでいてはいけない! ずっとこの狭間を漂っていて、気が休まりません。 それなりに認められれば、満足するような気がするのですが、そのときが訪れるまではずっとこの苦しみなんでしょうけど…。今は、参加するたびにすごい劣等感に苛まれます。 たかが趣味と思うかもしれませんが、今はこれが生きがいなのです。 同じ苦しみ、思い等された方いらっしゃいますか?改善策等ありますでしょうか。

  • 将棋好きの男性

    私の好きな人は25歳で、趣味は「将棋」です。 ネットで「対戦成績」を確認するのも好きだそうです。 質問は (1)人によると思いますが、何歳位のとき、何がきっかけで  将棋に興味を持ちましたか。(渋い趣味なので) (2)「対戦成績」を見る楽しみは何ですか? (3)将棋好きに共通する思考の特徴みたいなものはありますか? (4)将棋用語で、日常にも使えて、将棋好きに「オヤッ」と  思わせる言い回しはありますか。 (5)将棋好きな男性が好む女性のタイプはありますか。 (↑この質問に無理があるのは承知です。もしかしてあれば) 宜しくお願いします。  

  • クロスバイクを購入しようと思うのですが

    趣味で自転車を使う高校生です。 この前まではマウンテンバイクを使っていたのですが、 最近100キロを超えて走るようになり、クロスバイクを買いたいと思っています。 ひとまず、↓の3つ GIANT ESCAPE R3 SPECIALIZED SIRRUS TREK 7.3FX に絞ったのですが、どれを買えばいいか分かりません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 演劇(やる方)が趣味の人が、不思議でなりません。

     スポーツや楽器演奏は、たとえ見ている人や聞いている人がいなくても、やること自体が好きで楽しんでやるというのは分かります。たとえプロ選手やプロミュージシャンなど目指しているわけでなくても、好きな人にとっては、十分楽しいものでしょう。  問題は、演劇なのです。学校に演劇部があるように、趣味として「演劇をやる」ことが存在するように思えますが、そういう人たちは、見ている人がいようがいまいが、演劇をやることが好きで楽しくて、趣味なのでしょうか?  「いずれテレビや映画に出て有名になる」という夢は理解できますが、演劇をやることそのものが「楽しい」というのは何だか理解しにくいです。どこが、どういう風に楽しいのでしょうか? 楽器演奏やスポーツが「楽しい」と感じることについては、何となく理解できるんですが……。  そういう人たちは、大人になってからでも、観客もいないのに、集まって演劇をしたりして楽しんだりしているものなのでしょうか。それとも、ムリに親族や友達を呼んで発表会的に劇を上演しているのでしょうか。

  • サルサをピアノで弾きたい

    サルサを趣味でピアノで弾きたいのですが、 お勧めの入門本や楽譜などあったら教えて下さい。 自分自身ピアノ自体は弾きますが、 クラシックやポップス、合唱曲ばかりです。 サルサはリズムが全然違いますよね。

  • 趣味について

    勝手にしろと言われるのは重々承知ですが 職場から家の往復で休日も特にすること無く、パソコンでネットサーフィンする 生活に辟易しており、何か趣味を思い2つの候補を見つけたのですが 金銭面で余裕が無いので、どちらか一つを選ぼうと思っているので 皆さんの意見をお聞かせいただけますでしょうか。 一つは、スマホ(白ロム)を買ってSIMカードを使い LINEなどのSNSを使い人と繋がりを持ったり 一人で、遠出をした時にスマホを使い色々な町並みの情報を集め散歩してみたり したいなと思っております。(費用は5万円程度) もう一つは、クロスバイクを買い運動がてらにポタリングをして 景色を楽しんだりしたいと思っております。(コレも5万円程度) 皆さんのご意見を聞かせて下さい。