演劇が趣味の人の楽しみ方とは?

このQ&Aのポイント
  • 演劇が他の趣味と異なる理由とは?
  • 演劇は観客や目標に関係なく楽しめる
  • 演劇の楽しみ方は多様性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

演劇(やる方)が趣味の人が、不思議でなりません。

 スポーツや楽器演奏は、たとえ見ている人や聞いている人がいなくても、やること自体が好きで楽しんでやるというのは分かります。たとえプロ選手やプロミュージシャンなど目指しているわけでなくても、好きな人にとっては、十分楽しいものでしょう。  問題は、演劇なのです。学校に演劇部があるように、趣味として「演劇をやる」ことが存在するように思えますが、そういう人たちは、見ている人がいようがいまいが、演劇をやることが好きで楽しくて、趣味なのでしょうか?  「いずれテレビや映画に出て有名になる」という夢は理解できますが、演劇をやることそのものが「楽しい」というのは何だか理解しにくいです。どこが、どういう風に楽しいのでしょうか? 楽器演奏やスポーツが「楽しい」と感じることについては、何となく理解できるんですが……。  そういう人たちは、大人になってからでも、観客もいないのに、集まって演劇をしたりして楽しんだりしているものなのでしょうか。それとも、ムリに親族や友達を呼んで発表会的に劇を上演しているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「演技してその役になりきる」ということだけで楽しいと思う人もいるのではないかと思います。 他人になりたいという願望は普通に存在するものですので、 擬似的にそれを体験するという解釈で考えただけの回答です。 私も理解して言っているわけではありませんが。

その他の回答 (4)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 では、何のために絵を描く人がいるのでしょうか。スポーツや音楽が好きな人もいれば、演劇を好む人がいても、僕は別に不自然とは感じませんが。  「為にする」とのスケベ心が根底にあるならば、それはスポーツや音楽そのものを蔑んでいることと同じでしょうね。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.4

人を観察したりすることで 己を知ることがたくさんあります 芝居って他人を演じながら自分を知ることなんですよ 自分の中身見たことありますか? それを演劇をやる人は 魂が呼ぶこともあるんです 理由なくそちらに進むこともあるので 呼ばれた部分もあるでしょう まとめると 知らず知らず芝居に行くことも多い 人の観察とかが好きで芝居にのめりこむ (ちなみに営業とか、販売の関係はこれがあると仕事がやりやすいです) 自分を知るために 私はあえて知り合い知人は一切呼びませんでした 他人様に見ていただくことで 正確な評価がいただけると思いますので

  • mitu84
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.3

高校・大学と演劇部に入っていました。 最初は照明や音響に興味があり、裏方をやっていました。スポットライトやったりとかがかっこいいなーという単純な理由です。 活動場所が、一般生徒立入禁止の屋上だったのも魅力でした(笑) でも裏方希望でもおかまいなしに普段は役者の練習です。大声を出しつつ1時間の劇をするのは想像以上に体力が必要です。運動部並みに走ったり腹筋したりします。発声練習もやります。 体力はつくし、大声を出すのでかなりのストレス発散になりました。 演技をすることは最初は抵抗があり恥ずかしかったですが、先輩の演技を間近で見て、自分もやってみたいなと思うようになりました。演技で本当に泣いたりしてて、関心するばかりです。 同じ役でも別の人が演じると解釈が違います。今このキャラクターはどういう気持ちなのかなと考えたり、相手との間の取り方など、分かってくると面白いです。毎回同じようにできる訳ではないので、そういった緊張感も面白かったです。 お客さんに見てほしい、という気持ちがない訳ではないですが、練習のほうが好きでした。披露すると終わってしまうので、寂しいです。私が一番のやりがいと感じていたのは「連帯感」でした。監督、役者、照明、音響、みんなでひとつのものを作ること。小道具や大道具も、少ない部費で工夫して作るのも楽しかったです。良いところは褒めて、悪いところは容赦なく指摘します。泣いたり笑ったり、本気でぶつかりあう濃い部活でした。青春だな~ってかんじです。 演劇部に入って、自分の意見をしっかり言うこと、人前に立つこと、相手の気持ちを考えること、チームワークを学びました。 台本も作りました。紙の上のストーリーが演劇という形になるのは面白いです。自分のイメージと合ったものになるところもあり、全く別の、もっと良いものになったり。 というわけで学生の頃の部活で書いてしまいましたが、社会人になっても時間があればやってみたかったですね。 みんなでワイワイひとつのものを作るのは楽しいです。 そういうのはバンド活動とかスポーツとかと共通するのではないかな~と思います。

回答No.2

中学から大学に賭けて演劇をしていました。 コレはすべてのコトに共通するかもしれませんが、上達していくのは楽しかったですね。 後は仲間と協力して、必死に練習し、作品(劇)を完成させる達成感などもたまりませんでした。 ですがこういったことはその人の感性次第ではないかと思います。 ですので正解となりえる回答は無いような気がします。 私の場合だと、逆にスポーツをやることの楽しさというものがいまいちわかりません。(見るのは好きです) つまりそういうことではないかと思いますよ。 ただ、質問者様の言い方を聞いているとなんだか演劇に対する敵意のようなものを感じざるを得ません。 観客もいないのに・・・やムリに親族や友達を呼んでなど、 大学も卒業し、今では演劇をするコトはありませんが、あまりいい気はしません。 まるで演劇をやる人は変とか、周りに迷惑をかけている、と言われているようで少し心外です。

関連するQ&A

  • 「コントラバス」という演劇はありますか?

    趣味で低音楽器を演奏している者です。 ずいぶんと前に雑誌でチラッと目にした記事なのですが、 いつも伴奏パートしか演奏しない楽器、チューバにスポットを当てた「タビー・ザ・チューバ」という曲があるが、それの演劇バージョンの「コントラバス」なるものがある。 という内容だったと思います。 もし本当に存在するものならぜひ詳細を知りたいので、演劇に詳しい方、よろしくお願いします。 (自分でも色々検索してみたのですが、演劇の知識は全くありませんので、うまく探せませんでした)

  • 趣味で音楽はじめる人のモチベーションって何?

    趣味で音楽を習いはじめる人のモチベーションって何ですか? 発表会に向けて? 好きな曲が演奏できるようになりたいから? 昔ピアノを弾いていた、であるとか、吹奏楽で楽器を経験した、という方は、また習い始めようと思うのはなぜですか? 経験者なら独学でできるのでは? モチベーションも聞きたいです。 ある程度習ったらやめる? それとも、何年も続ける?

  • 文化祭の演劇の著作権

    高校1年生の者です。 文化祭のクラス劇で劇団四季の「wicked」を上演したいと考えています。 1.営利を目的としていない 2.聴衆又は観衆から鑑賞のための料金を取らない 3.演奏したり、演じたりする者に報酬が支払われない これらの条件を満たすならば著作権者の許諾なしに上演が可能と複数のウェブサイトで見かけ、今回の場合条件を満たしていると思われますが、過去に文化祭の演劇(条件満たしている)で学校が訴えられた事例を知っているので以下のことが著作権に違反していないかご意見を頂きたく書き込みを致しました。 ・2時間余りの劇を1時間に短縮(音楽短縮含む) ・シナリオ、脚本は四季の劇を参考に極力忠実に再現する ・音楽は四季版のCDを使用 ・舞台、衣装は四季の劇を参考に劇のイメージを壊さないように可能な限り再現 ・上演は文化祭のある2日間のみ ・パンフレット(学校内でのみ配布)、看板などは四季の広告を参考にする 念のため許可を取るつもりですが新しい作品ですし、許可を頂けるかどうか…(可能だとしてもあくまで‘黙認’の形でしょう)。 また許可を取る際は四季にのみ問い合わせれば良いのでしょうか。 著作権に関しては分からないことばかりで…助言宜しくお願いします。 長文駄文失礼致しました。

  • 演劇

    学生の頃、クラスで演劇をして以来興味があったの ですがもう一度やってみたいと思います。 もちろん素人です。 調べたのですがすごい有名な劇団が出てきました。 そういう本格的にやりたいのではなく趣味で習うには どうすればいいのかわりません。 (おすすめHPがあればぜひ知りたいです。) 学生だったらサークルなどに入れるのですが もう社会人なのでそういうわけにもいきません。 劇が好きな人が数人でやっている劇団(サークル)がいいですね。そういう所、なかなか見つかりません。 大阪からです。お願いします。

  • 趣味って持っていた方が良いですか?

    飲み会などで 趣味は?と聞かれると具体的に何もありません。 結構まわりで多いのは ダンス系やスポーツ、楽器演奏、ギャンブルなど… その話で盛り上がるのでいいなと思います。 しかし自分の場合は その時にやってみたいと思った事を毎度体験しているのですが 常に続けているような事はありません。 なので ・旅行が好きだから、行く頻度を高くする ・写真を撮るのが上手いので、高性能カメラを購入しカメラ女子になる ・マラソンを週1しているから、「旅ラン」する などを無理やり実行すれば趣味と言えるかな?と考えています。 でも趣味って無理やりでも持っていた方が良いですか? 実際のところ皆様はどうでしょうか? 私と同じような感じの方が居れば 趣味は?と聞かれたら何と答えていますか? 変な質問ですいません。 どうぞご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 新しい趣味。

    私は著しく自信が無く、自分に自信をつけるために 新しく趣味を始めてみようかと思います。 ですが、どんな趣味がいいのか 本当に今考えているもので自信が付くのかわかりません。 一般的に自信が付くのはスポーツなのでしょうが 極度のスポーツ嫌いの為スポーツだけはどうしても避けたいです。 (運動神経が著しくく、余計自己嫌悪に陥る為) 今考えているのはずっと小さい頃からピアノをやっていたので 新しく楽器(バイオリンかビオラ)を習おうかと考えていますが 楽器は独りで黙々とやるものですし、上がり症で 発表会もいつも失敗ばかりだったで自信が付くのか不安です。 仮に上手くなってアマオケに入るにも募集はオケ経験者ばかりですし… 自分に自信が出来そうな趣味とは何がありますでしょうか? 回答お願いします。

  • すみません。長文です。

    高校二年生の演劇部員です。今は三年生もいなくなり、たった七人でやっています。ちなみに女子高です。演劇部はあまり実力はありません。ですが、劇はきちんと形となるんです。しかし、学校内で発表するとき、特に強制的に全校生徒に発表するとき、見てくれる生徒は一割、一割もいないかもという状況です。ギャーギャー騒ぐ観客の中で、私たちの声が聞こえるわけがありません。それでも我慢して、私たちはやってきたんです。今年、先生の提案で、声を録音して動きだけしなさいといわれました。私はそんなの劇じゃないし、達成感がないし、タイミングが合わない、と主張しました。先生は、去年の劇などを本当に見たい人がいるから、声が聞こえないのが残念だと、観客の気持ちになりなさいといいます。先生の言うこともわかります。しかし、私は演技がしたいのです。自己満足かもしれませんが。あきらめるしかないのでしょうか?なにかいい方法はないでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 趣味で作詞だけしている人は音楽家だと思いますか

    趣味として作詞だけしている人が何人かいます。 楽器は弾けず、DTM(作曲ソフト)も使えず、 歌も歌えないという状態ですので 誰かに作曲して歌ってもらわないと楽曲として発表できない状態です。 そういう人たちは自称音楽家状態になってるのですが、 自力で曲を作れないのに、趣味とはいえ音楽家だと思いますか。

  • 無趣味…すごく飽きっぽい。

    すごく飽きっぽくてなかなか「これが趣味です!」と言える物が出来ません。 スポーツをやってもダメ、語学をやってもダメ、収集する趣味もダメ、インドア(楽器や読書)もダメ、アウトドア(カメラやバイク)もダメ…。 何をやっても続かない自分が嫌になるんですけど、私みたいな人いますか? 飽きっぽくて趣味が定着しない人って、どうしてますか?

  • 気持ちの良い趣味

    よく、音楽の得意な人は楽器を演奏していると気持ちがいいとか、マラソンが好きな人は走っていると気持ちが良くなるなどと聞きます。私も心地のよくなる趣味を見つけたいのですがまったく思いつきません。何か良いものがあったら紹介してください(主観でも良いです)。よろしくお願いします。