• ベストアンサー

すみません。長文です。

高校二年生の演劇部員です。今は三年生もいなくなり、たった七人でやっています。ちなみに女子高です。演劇部はあまり実力はありません。ですが、劇はきちんと形となるんです。しかし、学校内で発表するとき、特に強制的に全校生徒に発表するとき、見てくれる生徒は一割、一割もいないかもという状況です。ギャーギャー騒ぐ観客の中で、私たちの声が聞こえるわけがありません。それでも我慢して、私たちはやってきたんです。今年、先生の提案で、声を録音して動きだけしなさいといわれました。私はそんなの劇じゃないし、達成感がないし、タイミングが合わない、と主張しました。先生は、去年の劇などを本当に見たい人がいるから、声が聞こえないのが残念だと、観客の気持ちになりなさいといいます。先生の言うこともわかります。しかし、私は演技がしたいのです。自己満足かもしれませんが。あきらめるしかないのでしょうか?なにかいい方法はないでしょうか?教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirailla
  • ベストアンサー率73% (157/214)
回答No.3

ども。#No.2です。 ちょっと私の書き方が不足していたようですね。 >>全校生徒でみるときは、他のクラブと一緒の日に発表なんです。わかりにくくてすみません。 >>なので、暗くしたりなどもできませんし、大道具もおけないのです。 上記の件ですが、私達の発表会もいわゆる「文化祭」で吹奏楽、合唱、演劇、マンドリンは全員観賞でした。観賞が選択になる軽音楽クラブからは随分ブーイングが出ましたが、軽音楽(ロック&フォーク)は黙っていても生徒が集まるのでそんな形式になっていたのだと思います。 私の高校時代は、全員観賞の上演は午前中だけで午後は確か自由観賞だったような記憶があります。ちょっとこの辺は曖昧ですが、  2日間で4クラブの発表があるため、準備&撤収はそれぞれ20分位の時間でやったと記憶しています。いわゆる「トイレ休憩」というヤツですね。ですから、大道具(書割)や暗幕なども効率よく準備できるよう、裏方は裏方でずいぶん練習もしました。古い学校でしたから体育館の舞台には何本もの緞帳用のケーブルが張られており、使い古しのカーテンに背景の絵を描いて使ったのも良い思い出です。カーテンを上手に利用すると、室内、屋外、夕日など、意外と使いようがあるんですね。 大道具はそれほど大掛かりなものは使いません。 当時の演劇部は近くの特養老人ホーム等へ慰問に行ったりもしていましたので、持ち運びできるサイズの物ばかりで組み立て式は数点しかなかったと記憶しています。 他のクラブの発表もあるので暗幕を張れないとの事ですが、他のクラブも本当に暗幕は必要ないのですか? 会場全体を暗くすると自然と明るい方角(=舞台)へ注意が向くようになります。中には携帯でメールを打つ生徒もいるでしょうが、暗い中では疲れるために案外長続きしません。you0905さんの学校にはどのクラブの持ち物でも結構ですからスポットライトはないのでしょうか。発表会の実行委員会とか生徒会とか、そんな場所で会場全体を暗くして照明を使う事を提案してみてはいかがですか? 私達の時は、夕鶴の“よひょう”と“つう”の別れの場面で“つう”役の部長が早変わりをやりました。普通の着物の衣装から鶴を連想させる白と黒の着物に変わったのですが、着物を変えて体育館の中2階に張った暗幕の間をすり抜け、体育館の後方から「よひょう!」と呼びかけるものです。暗幕と照明のお陰で演出効果も抜群、観ていた生徒の後から“つう”が呼びかけたので生徒がビックリしていた事を、もう20年以上も昔の出来事ですが良く覚えています。 暗幕と照明は簡単なもので良いのです。暗幕が足りなければ体育館の前半分だけでも良いのです。会場を薄暗くするだけでも雰囲気が違ってきますから、色々と方法を考えてはいかがでしょう。また演劇部だけの運動に留まらず、他のクラブにも暗幕と照明の効用を説明して協力してもらってはいかがですか? 要は皆さんのヤル気とパワーと工夫です。私は当時、吹奏楽部の予算がないのにどうしてもミラーボールが欲しかったので、2種類の小さなミラーボールを自作したりしていましたよ。

you0905
質問者

お礼

とても詳しい説明をありがとうございました。 できる限りの事をやってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kirailla
  • ベストアンサー率73% (157/214)
回答No.2

随分と昔の私の経験ですが… 私は高校時代は吹奏楽をやっていました。合唱部と演劇部の人数が少なかったため、彼女達に吹奏楽発表時のMC(司会)や照明、受付をやってもらうのと引き換えに演劇の裏方や照明、合唱の男性コーラスなどを引き受けていました。 当時の演劇部は人数が少なく10人程度しかいなかったため、大道具作りは吹奏楽部の男子生徒と応援部、照明は吹奏楽部の男子生徒、受付は吹奏楽の女子生徒が応援しました。上演は体育館で行いましたが、窓はすべて暗幕で閉めて会場は暗くし、照明、音楽、大道具など手作りでしたが観る生徒の関心を引くような凝ったものを作り上げた覚えがあります。演題は3年間でいくつかあり、「かもめ」「麦こがし」「夕鶴」と夕鶴以外はあまり馴染みのないものでしたが、それでもかなりの反応があったように思います。 とにかく観る生徒に興味を持ってもらえるよう、皆さんで内容をもっと工夫をされてはいかがですか? 先生のおっしゃる事(「本当に見たい人がいるから、声が聞こえないのが残念だと、観客の気持ちになりなさい」)も一理あると思いますが、演劇は生の声を聞かせてこそ演劇たる醍醐味があると思います。 もしどうしても声が小さくて聞こえないと言うことであれば大道具の影など、舞台の立ち位置の要所要所に指向性マイクを置いて声を拾う、という方法もあります。音楽室にマイクが数本ありませんか? 先生にお願いしてマイクを借りて舞台で試してみてはいかがでしょうか。 私達の時代にも観る生徒がざわめいた事もありましたが、演劇部の生徒はそれをも圧倒する素晴しい声量と演技だったように記憶しています。

you0905
質問者

お礼

全校生徒でみるときは、他のクラブと一緒の日に発表なんです。わかりにくくてすみません。 なので、暗くしたりなどもできませんし、大道具もおけないのです。 『もしどうしても~試してみてはいかがでしょうか』なるほど。上記の理由で断られそうですが、聞いてみます。ありがとうございます。 『私達の時代にも~素晴しい声量と演技だったように記憶しています』ハイ・・・痛いお言葉です。確かに実力不足もあるのでしょう。 たくさんのご意見ありがとうございました。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

会場が広いと、どんなに大声を出そうが聞こえ難いですよね。 設備が許せば、ピンマイクを付けるなどしてスピーカーから音を出すようにしたらどうでしょう? それが無理でしたら、会場を教室に変更して本当に見たい人だけに見せるようにした方が良いと思うのですが・・・。

you0905
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。ピンマイクは高いのです。部費ではとてもかえません。 『会場を教室に変更して本当に見たい人だけに見せるようにした方が』 確かにそうですが、全校生徒見る決まりなのです。

関連するQ&A

  • ナレーターを多用しても、分かりやすい劇になりそうな短い話はありませんか

    いつもお世話になっています。学校・教育のカテで以下の質問をしたのですが、どなたからも回答をいただけなかったので、カテを変えて再度質問させていただきます。 今度、日本語を学んでいる生徒達の発表会があるのですが、ナレーターを多用した劇をしたいと考えています。発表する方も観客として見る方も日本語があまりよく分からない生徒達なので、できるだけ演技が簡単で、しかも見ている生徒達も話がなんとなく分かる話がないかと探しています。 以前「注文の多い料理店」「十二支の動物にネズミがいないのはなぜか」を元に劇をしたことがあります。 何かおもしろくできそうなお話がありましたら、参考に教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語で演技ができるところ教えて!

    どなたか、関東で、英語で演技ができるところ知りませんか。 私は今、関東の大学に通っていて、今年から2年生になります。 英語劇の楽しさに目覚めてから、英語で本格的な劇ができるところを探し続けています。英語力はtoeic900以上で自信あるのですが、演技の経験は学校の発表会くらいしかありません。できれば、演劇を通して英語を学ぶというより、英語を通して演劇を学びたいのです。なので、外国人に混ざって演技を学んだりが理想なのですが、現状ではそういうところは見つけづらく。。 英語劇ができるところならば、どこでも教えてほしいです。 4年制の大学に通いながら演技を勉強していきたいので、俳優の道は厳しいと思いますが、選択肢にあるのは事実です。 何か良い案をお持ちの方、また短期で海外留学をして演技を学んだ方などいらっしゃればご意見頂きたいです。

  • 高校生が演劇をやれる場所・・・ 【札幌で】

    高一男子です。 中学時代は帰宅部でしたが、 学校祭で劇をやったり、みんなの前でアニメの声優の声まねをしたりなりきって演技したりするのが非常に楽しく、 「高校からは演劇部にはいりたい。芝居をやりたい。声を出したい。」 と思っていたのですが、 自分の高校には、演劇部がありませんでした。 現在、まったりと絵を描く部活にはいっているのですが、やはり、「演劇をやりたい」という思いが捨て切れません。 高校生が演劇とかをやっていける、 養成所とか、○○スクールとか、劇団とか、 そういうのが、 札幌市に住んでいる僕がいける範囲で、あれば、 教えて欲しいです。

  • 演劇の題名がわかりません

    よろしくお願いします。 約30年くらい前、中学校の文化祭で生徒による演劇がありました。 その題名がわからないのです。 覚えていること。 ・主役は男の子(でも演じていたのは女の生徒) ・主人公が自分を紹介するセリフ 力強く、「ぼくの名前はコーラってんだ!」(元気な男の子っぽい感じ) ・主人公が観客に向かって言うセリフ 「みんなが何を考えているか当ててみようか?」 「わかった!ぼくが今から何を言うんだろうって考えてるでしょ?」 どちらも劇が始まってすぐのセリフでした。 これしかわかりません。 もしかすると原作などなく先生方の自作なのかもしれません。 情報が少なすぎて曖昧ですがよろしくお願いします。

  • 『男の子』の喋り方・話し方

    私は今、高校の演劇部に所属しています。 今まで舞台に立っての演技が続いていたんですが、今回は人形劇で私は少年の声を当てることになりました。 もともと高くも低くもない声で、どちらとも出しやすく舞台で少年役もやっていました。 しかし今回の人形劇では「声」だけで「少年」を表現しようと頑張っているんですが 低いだけで少年らしくないと言われてしまいました。 どうやら声を聞く限り喋り方(話し方?)が少年ではないらしいのです。 少年の話し方は語尾に変化が見られると言われたんですが、イマイチ分かりません。 女の子が少年を演じるときの、その少年のクセみたいなものを教えて下さい。 演技に詳しい方、何か良いアドバイスなどあればお願い致します!

  • 初心者にも簡単で面白い劇

    今、演劇部で何をやるか迷ってます。 今年手伝ってくれる子たちは演劇の経験の浅い子達ばかりなので、簡単で面白い劇をやりたいと思ってます。 観客にもわかりやすく面白く、照明や音響にも凝れる作品ってないものでしょうか。 甘い考えだとは思いますが、今年に賭けたいんです。 アドバイスお願いします。

  • 演劇(やる方)が趣味の人が、不思議でなりません。

     スポーツや楽器演奏は、たとえ見ている人や聞いている人がいなくても、やること自体が好きで楽しんでやるというのは分かります。たとえプロ選手やプロミュージシャンなど目指しているわけでなくても、好きな人にとっては、十分楽しいものでしょう。  問題は、演劇なのです。学校に演劇部があるように、趣味として「演劇をやる」ことが存在するように思えますが、そういう人たちは、見ている人がいようがいまいが、演劇をやることが好きで楽しくて、趣味なのでしょうか?  「いずれテレビや映画に出て有名になる」という夢は理解できますが、演劇をやることそのものが「楽しい」というのは何だか理解しにくいです。どこが、どういう風に楽しいのでしょうか? 楽器演奏やスポーツが「楽しい」と感じることについては、何となく理解できるんですが……。  そういう人たちは、大人になってからでも、観客もいないのに、集まって演劇をしたりして楽しんだりしているものなのでしょうか。それとも、ムリに親族や友達を呼んで発表会的に劇を上演しているのでしょうか。

  • 大学の進路について

    実は 今高校一年で、志望校に悩んでいます・・・。 初めは、父親の職の影響で法学部と粋がっていましたが、 実は、密かに演劇系の大学にもいきたいという気持ちも強いのです。 小学 中学と 劇などの発表会があるときは、いつも進んでやっていて、演技するのが好きなんですが、 現在は、演劇部ではなく、弓道部に所属していて、これは、小さい頃から武道(合気道)をやっているせいで、中学で剣道 高校で弓道とやっていて武道も好きなんです(合気道と弓道は現役)。 高校でも一応 学園祭の時はじめて映画もどきの動画をとりました。でも、さっきも言いましたが演劇部には所属していません。 こういう自分が、どこぞの芸術学部の演劇科などにいけるものでしょうか・・・? ちなみに偏差値だけで見るならば、行けるくらいです。

  • 自分に自信がありません。

    演劇部所属の中3です。 8月の初めにあった、中文連演劇発表会でありがたくも最優秀賞をもらい、全道大会へ行けることになりました。 私は、長ゼリも多いメインキャストを務めさせていただき、それも1番美味しい役でした。 でも、私は自分の演技に自信がない・・・。 これまでに、さまざまな役を演じ、色々と経験を積んできました。 しかし、自分ではうまく言えているつもりが、リハや本番公演後に録画しておいた自分の演技を見ると。声が高く、そしてこもりがちな上に、棒読み。という残念な結果。 周りの人(特に部長)はやはり演技がうまい。 その中で、一人だけとてもヘタな自分を見ると、がっかりします。 でも、演技は好きなので、オーディションも進んで役を取りに行きますが・・・。 周りの人は、「演技上手いねー」とか「羨ましい」とか言うけど。 実際、自分がそう思えない。 だから、そうやって褒められると、急に冷めた気持ちになる。 顧問に、「1番上手いのは部長で、その次に『私』がうまい。自然な演技ができる。」と言われた。 だけど、自分が自然な演技ができているとは思えない。 顧問はお世辞も何も言わないのですが、自分自身そう思えてないので納得できません。 2年生で上手な子がいて。 その子は、滑舌もよくて。そして可愛い← 私はその子のことは大好きですが、やはり後輩には負けたくないとは思います。 また、1年生で、まだ役者経験はないですが、とても演劇に熱心な子がいて。 その子はノートにびっしり劇のことを書いていて。 また、その子は、私が休んだりした時に代わりに劇に出る裏キャストで。 私は失敗が怖くて、あまり自由に動き回れない。 すると、「前(私がいないとき)のほうが面白かったよね」とか言われて・・・ その子は私より私の役のことを考えている、もしかしたらその子に役を取られるんじゃないか、って不安になったり。 今までやってきた役はほとんどメイン・・・というか全部メインで、1回だけ裏方。 ですが、その経験もあまり自信につなげられません。 でもこのまま全道大会に挑みたくありません。 どうしたら、自分の演技にもっと自信が持てるようになるでしょうか?

  • 演技が上達するコツなど

    私は演劇部で頑張ってる者です。 今年の初夏、演劇祭のようなものがあるのですが脇役で登場する事になりました。 舞台に出れる事になりとても嬉しいのですが・・・ 私は演技が下手なんですよ。 脇役だけど、そのときの気持ちなどを自分全部で精一杯表現できるような演技をしたい!と思うのですが 基礎的なことしか知識がないので困ってます。 劇を見ててすごいなぁと思ったことなど、なんでもいいので教えてください!! 是非宜しくお願いします。