• ベストアンサー

参考書の持ち運びが大変です。ばらして、綺麗に製本し直す方法を教えてください。

資格試験の勉強のため、毎日大学の図書館に通っています。 片道1時間半、しかも大学の最寄駅からは上り坂で20分です。 参考書を、3冊持っていきます。600Pぐらいのを3冊です。重いです。 とはいえ、その日に必要なのは、5,60Pぐらなので、必要な箇所だけ持ち運びできれば問題あり ません。 そういうわけで、参考書をばらばらにして、綺麗に製本しなおしたいのですが、やり方が わかりません。 どのようにして、綺麗に裁断して、綴り直すのでしょうか。 経験のある方、どうかご教示ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

大学の図書館に、道具がないでしょうか? ギロチンみたいな、台に大きな刃がついた裁断器で本の背表紙をバッサリ切ります。ただし、本によってはかなり難しいかも。 仮に紙がきれいに真っ直ぐ切れた場合は、製本機というものがあります。 大学の売店にいって、製本機用のバインダーを購入します。その背表紙には熱で溶けるノリが着いています。 それで紙を挟み、製本機に置きます。すると熱でノリが溶け、後は冷えて固まるのを待つのです。 ただし、これの欠点は、ほんの谷間に文字がかかってしまい、元の本より少し見難くなります。 ということで、裁断が一番大変ですね。 回答になっていないかも知れませんが、ご容赦を

その他の回答 (2)

  • namisei
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

参考書はホットメルトを使用した無線綴製本と仮定し、その糊を除去してからの作業と言う事でご参考になればと思います。 ホットメルトは高温に弱く、高温設定をした家庭用のアイロンを当てれば柔らかく、又は溶け出してきます。 本文は通常16P単位で折をするアジロ折の場合、用紙が8枚一組となっていますからその単位で抜けます。背を全部カットした無線綴の場合、1枚単位で抜けます。 その後の製本ですが、本文だけホッチキス留めをして、プリンターなどで表紙を作り製本をするという方法も考えられます。製本が終ったら定規を当ててカッターで仕上げをします。 このようなサイトも有りましたのでご参考になればと思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/hana-bbc/
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

キンコーズ(FedEx Kinko's)の裁断サービスを利用した人のレポートはこちら。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/config114.htm 製本もできますのでお近くに店舗があるようでしたらどうぞ。

関連するQ&A

  • 筑波大学の図書館で学外者が自習できますか?

    現在、資格試験の受験を考えており、参考書(基本書)を探したところ、 筑波大学の図書館にかなりの量が揃っていることがわかりました。 そこで学外者である私が、図書館の閲覧許可を得た上で試験の問題集を持ち込み、 参考書を読みながら図書館で自習することを考えているのですが、 こういった図書館の使い方は可能でしょうか。また、図書館に自習スペースはあるでしょうか。

  • わかりやすい数学の参考書

    タイトル通りなのですが、数学のわかりやすい参考書を探しています。 大学受験(センター試験)に向けて参考書を買いたいのですが、どれがいいのかわかりません。 私は数学が苦手すぎるので、普通の参考書だと解説を読んでも理解できません。 なのでレベル的には本当に基礎の基礎くらいのものを探しています。 バカでもわかるような参考書を知っていたら教えてください(Pω;) 回答よろしくお願いします!!

  • 大学院入試のための参考図書について

    首都大学東京のビジネススクールを受験しようと思っています。一次試験の数学(大学教養程度の微分・積分・確率・統計)を突破するために参考図書を探しています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 参考書について

    東北大学の受験を考えているんですが、今使っている参考書以外に必要なものがあれば教えて下さい。また、フォーカスについてはどの程度解ければいいか教えて下さい。 系統は文系です。 使っている参考書 白チャートセンター試験対策 フォーカスゴールド1A・2B よろしくお願いします。

  • 資格試験の参考書を販売するための資格

    資格試験の参考書、および、問題集をオリジナルで作成し、ネットで販売したいのですが、そのようなことをしようとしたとき、なにか許可や資格は必要でしょうか? 例えば、簿記の参考書を販売しようとしたときは、商工会議所に許可を取る必要があったりするのでしょうか?

  • TOEIC・簿記の参考書

    大学1回生です 就職までにTOEICの試験と簿記の資格を取りたいと考えています そこでおすすめの参考書・単語帳を教えてください 学力は大阪大学経済学部に落ちて同志社大学経済学部に通ってます あと、簿記は二級を受ける前に三級を取っておくべきですか?

  • 図書館司書、公務員について

    公務員について教えてください。 1)国立大学法人の試験で図書館勤務がありますが、これは公務員試験に合格しても司書資格をもっていないと働けないのでしょうか? 2)また、国立ではなく、私立大学や公共の図書館で働くにはどのような試験を受けなければいけないですか?(資格の有無なども・・) 3)大学の事務と小中学校の事務では公務員の試験が別なのですか? まだ公務員試験についてよくわかってない状態なのでおかしいところがあると思いますがよろしくお願いします。

  • 放送大学修士課程の履修で必要な文献の入手について

    放送大学修士選科生への入学を希望している者です。(いずれ全科生での入学を希望) 今住んでいるところは過疎地です。最寄りの2ヶ所の学習センターはいずれも車で2時間半と大変遠いです。また、近隣にも大きな図書館や書店はなく、書籍の入手はかなり困難な状況です。 こうした環境で放送大学の受講をする場合、レポートや試験勉強などに必要な文献はみなさんどうやって入手されるのでしょうか? 本部の図書館から送料を払って取り寄せるしかないのでしょうか? 送料や貸出期限のことを考えると、不安です。

  • 高等学校の教科書はどこで見せてもらえるか?

    大学入試センター試験の数学問題(特に論理)、には(数理論理学として)かなり重大な誤りがあります。 これと同じランクの間違いを殆どの参考書が犯しています。 これは、教科書に起因するものかどうかを知りたいので、数カ所の市立の図書館で、教科書を探したのですが(義務教育でないので)置いていない(参考書なら幾種類もあるが)ということでした。 大学の入試事務センターにはあることは知っていますが、そこには近づくべきでないところです。 高等学校へ入って行くこともしにくいので どうしようかと迷っています。 教科書を買ってまで見ようとはおもいません。   図書館には1種類ぐらい置いておくべきでないかな?

  • 行政書士:おすすめ参考書

    新大学3年の法学部生です。 今年、行政書士試験を受験してみようと思います。 試験勉強は独学で行いたいと思うのですが、参考書(学習書)を選ぶのに困っております。 書店に行けば各種の参考書がありますが、インターネットでこの質問のタイトルで検索しても出てきません。 また、今年は新試験になるようで、それらの参考書がそれに対応しているのかも気になりました。 また、恥ずかしながら、自分もそこまで法学の知識がある、というわけではありません。 行政書士を独学で勉強するために必要な参考書の選定についてお勧めのものがあれば、どうぞご教示下さいますようお願いいたします。

専門家に質問してみよう