• ベストアンサー

著作権について・・・ですが

macinspireの回答

回答No.4

1&3です。 ・キャラがそっくりでも描いた本人が本家を知らなかったり  オリジナルと言い張っている場合はどうなんでしょうか? 偶然の一致は著作権侵害にはなりません。 仮に裁判になった場合「細部の特徴からして、偶然はありえないと認定」されれば、どう言い張ろうが"有罪"。偶然似たのだろうと認定されれば無罪です。 知らないことがありえないような有名キャラですと、偶然似たとは非常に苦しい言い訳に聞こえるでしょう。 ※キャラを改変することも同一性保持権(著作権の1つ)の侵害です。 >逆を言えば、訴えられなければ良いって事ですか? 違反であることには変わりありませんが、罰せられるかどうかで言えば、訴えがなければ罰せされません。 (訴えがなくても罰する、という法律見直しの動きはあります。) 「同人誌 著作権」などをキーワードにして検索すると事例がいろいろ出てきますので、参照してください。

参考URL:
http://www.kacho.ne.jp/kacho/hou-top.htm
noname#132346
質問者

お礼

度々のお答えどうもありがとう御座いました! とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 著作権

    アーティストがかいた絵なんですけど これもブログに載せたら著作権の侵害ですか? 写真とか似顔絵じゃなくてもアーティストが描いたってだけで 著作権の侵害にあたるんでしょうか?

  • ブログの著作権

    楽天ブログの著作権 楽天のブログに掲載する場合 1:自分の創作デザイン/著作権を掲載した場合 この(原)著作権者(a)は、小生なのですが、 B)楽天様にも 著作権がある、、との契約になっているものでしたか?   その場合、どの程度の著作権があるのでしょうか? 2:B)であれば、楽天様にも、著作財産権があり、 多様に複製許可などの、財産権を有することになりますが、?? この場合、C)著作者人格権については、どういう内容になってますか? 3:どこのブログでも、著作権については、同様なのでしょうか? 4:たまたま有名人の絵画などをデザインしたブログをみかけますが  肖像権の侵害に抵触するのでは?・とも思いますが これは D)商業用に利用しなければ、  単に、自分のブログに描いて乗せる、  写真を載せる、ぐらいでは肖像権は侵害しないものなのでしょうか? 5:著作権の個人的使用は同権利を侵害しないと、されていますが   ブログで、日記の範囲で他人の著作権や、肖像権を利用しても   商的使用でないので、これらは、侵害しない・のでしょうか? よろしくお願いします

  • 著作権?

    絵描きさんのホームページを見ていると、無断転載禁止など著作権に関する注意書きがありました。 結構強い調子で書かれていたのですが、イラストを見てみると2次創作がメインだったので、これってそもそも著作権侵害物なのでは? こういった物に対して著作権を主張できるものなのでしょうか? 極端な話、このイラストをステッカーか何かにして売ったとして、この絵描きさんが賠償を求めたりといったことは可能なのでしょうか?

  • 著作権について

    著作権についてですが、画像などを取ってきて転載などをするのは駄目だということですが、このgoo様の簡単ホームページのガイドライン「ホームページサービスご利用にあたっての禁止事項」に書かれている著作権では、アニメのキャラクターの似顔絵等を描き、それを転載するのも著作権侵害になるということになるのですが、正直それはおかしいと思うのです。 どうなのですか? 教えてください。 おねがいします。

  • 絵画の著作権法について

    パソコンで絵を描くのか好きでポストカードなどにして販売したいと思っています。 私自身は既存のものをトレースしたり構図を真似したりしているのではなくゼロから描いていますが浮世絵風の作風なので、構図やタッチなどが既存の浮世絵に似ていると思われるかもしれませんし、無意識に同じように描いてしまっているかもしれません。 作者の死後50年経ったものは著作権が消失するのはわかっているのですが、改変、二次創作、パロディなどは著作者人格権を侵害するという書き込みがありました。 私の行為は著作権法、関連法を侵害するおそれがありますでしょうか?

  • キャラクターの著作権

    こんにちは。 私には大好きなミュージシャンが居て、その方が自分のオリジナルキャラを様々な所(雑誌など)で描かれています。 ネットでファンサイトなどを調べると、多くの方がそのキャラを描かれているのを見かけます。 中には、同盟のバナーにそのキャラを使用したり、アイコンなどの素材として配布されているサイトもあります。 また、自分で紙などを使ってそのキャラを作成し、その写真をブログ等に掲載されているサイトも見つけました。 私としては見ていてとても楽しいし、素材などは「使いたいなぁ…」と思うのですが、こういった行為は著作権の侵害にならないのでしょうか…? 個人的には侵害だと思うのですが、、余りにも多くの方が平然と使っておられるので不安になりまして… 詳しい方、回答をお願いいたします。

  • 著作権侵害になりますか?

    アニメや漫画のキャラの台詞、 極端な例でいくと「ドラゴンボール」で良く出てくる 【カメハメハー】という言葉を、 小説や絵のタイトルなどに使用すると著作権侵害になりますか? 個人のHPで楽しむ程度なので金銭は発生しません。 どなたか分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 著作権について

    無許可で著作権のある創作物の引用をするのは禁止…ですが、 具体的にどのあたりで線引きされているのでしょうか? 例えば漫画とかで金八先生みたいになりたい、とか言わせたり、 筋肉マンを真似て額に肉と書くといった時、 金○先生、とか筋○マンとかよく伏字になりますが、 これはやっぱり著作権に触れないようにする為なのでしょうか? 実は劇の脚本上で上の台詞を付け足したいと考えているのですが、 やはり著作権侵害になるのでしょうか。 どなたかご回答下さいますようお願いします。

  • 描画は著作権侵害?

    通常、アニメや有名人の写真などを描いた商品を販売すると、 著作権に引っかかりますが、 たとえば無名の商品に、アニメなどの絵や有名人の写真を貼ってほしいと言われて、 描いてまたは貼って販売するのも著作権に引っかかるのでしょうか? よく車にアニメの絵が描かれてあるのをみかけるので、 それを考えると侵害にはならないようなきがするのですが。

  • これは著作権侵害になるのですか?

    こないだ、ピクシブで、らきすたのこなたの絵があったから、あるサイトでそれを貼ったの。 ピクシブの説明文には、「無断転載禁止」って書いてなかったけど、これって、著作権の侵害になっちゃいますか?