• 締切済み

彼の実家のテーブルに聖教新聞がありました

usakirinnの回答

  • usakirinn
  • ベストアンサー率27% (74/273)
回答No.9

家族や親族の誰かが学会員という可能性はありそうですね。 私の家も昔、祖父が学会員で聖教新聞とってました。 両親や私たち子どもは、むしろ宗教的なものが大嫌いなので完全ノータッチでしたが・・・。 いつからか新聞が来なくなり、まだ小さかった私は別に気にもしていなかったのですが、ある時、祖父が学会を抜けたようです。 しかし、当時はそれによる学会員からの嫌がらせ(主に電話や手紙など)を相当受けたと母から後に聞きました。 (だから両親や兄は宗教嫌いなのかなとも思います。) 今でも選挙の頃になると祖父に挨拶にくる立候補者がいたりします。 祖父はもう学会とは関係ないとはねのけて、祖父もまた態度が悪いところがあるので嫌がらせが再燃しないかふと不安になったりもしますが・・・。 個人の信仰だけでとどまれる人ならいいですが、家族や知り合いまで巻き込もうとするタイプだったら嫌ですよね。 元カノが学会員だったという男性とつきあったことがありますが、(彼女の方が)結婚を意識する仲になった頃から、行事に彼女のパートナーとして参加させられるようになったそうです。 彼はクリスチャンだったので断ろうとしても、周りから「●●ちゃんと結婚するんだろ?じゃあパートナーなんだからさぁ」みたいのがあったそうです。 そういう宗教への温度差も別れる一つの要因であったようです。 他の方も仰ってますが、新聞だけなら付き合いでとってるだけで信仰はしていない可能性も十分にありますよ。 余談ですが、創価学会のお葬式はちょっと異様な雰囲気がありました・・・。 みんな数珠を持ってお経を唱えるのですが、学会員でない人はその雰囲気にちょっと引いてしまうかも・・・。 (気に障った方がいたら申しわけありません。)

yurieyurie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 脱会すると、嫌がらせがあるとは知りませんでした。 (もっと勉強します。) それはひどいですね。 でも、強い意志を持っているおじいさまは立派ですね。 そうですね、 家族や知り合いを巻き込むのは嫌ですね。 大して仲良くない同級生が、 選挙時、投票所まで、ついてきた人もいました。 私が嫌がっているのがわからないんだと思います。 新聞だけでは判断出来ませんね。 やはり、勇気をもって、聞いてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 聖教新聞って?

    聖教新聞を取っています。 でも自分は創価学会員でもなく、あくまでも知人との付き合いでの上で取っています。 私自身、宗教はしておらず、これからもすることはないし、あらゆる宗教を非難する気も毛頭ありませんし、自分自身数多くの学会の知人もいます。またその人たちは立派に社会に貢献しています。 本題に戻ると、聖教新聞をみて感じたことなのですが、個人崇拝的な印象を感じてしまいます。 これは率直に感じたことで、別にアドバイスを求めているわけでもなく議論したいわけでもありません。 聖教新聞をよく読めといわれればそれまでですが、あくまで皆さんの意見として聞きたいと思います。お礼の返事もできないかもしれませんが、それでもよければ投稿して下さい。

  • 聖教新聞を取っている→他の宗教団体に漏れるのでしょうか?

    創価学会の友人に頼まれ、聖教新聞を取っています。 入れて頂いてはいますが私の家は、普通の仏教(仏壇がある程度)。 新聞は、子供のオネショ対策に回る程度で まぁお付き合いと思い割り切って取っています。 ある日突然見知らぬ人から電話がかかってきて、 内容が「そちらで聖教新聞を取っているみたいだけれど、 創価学会というのはかくかくしかじかで・・・」と、その方は 創価学会がどんなに悪い宗教かを熱心に訴えておられました。 「ところでおたくはどなたですか?」と聞いてみると、 「日蓮なんたらかんたら・・・」という方のようでした。 「ただ付き合いで取っているだけで、うちは創価学会さんとは 関係ないですよ」という事を告げると、すぐ電話は切れましたが、 後々考えてみると何だか気持ちが悪く、 こういったことがよくあることなのか?気になって質問してみました。 聖教新聞をとっている事は、名簿かなにかで出回るものなのですか? ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 彼氏の家に聖教新聞が

    最近、彼氏の家(実家暮らし)に初めてお邪魔した際に机の上に聖教新聞がありました。 その時は創価学会の知識は浅く、私には少し疑問が残るような宗教という認識でしたので、聖教新聞を見た瞬間、「あっ‥」と心の中で呟いていました。 家に帰って創価学会について調べてみました。 入会している家の特徴としては『大きな仏壇がある』『神社やお寺を嫌がる』などいろいろ出てきました。 彼の家には、大きな仏壇もありました。 そして後日話の流れを見計らって「今年の初詣どこ行った?」と質問してみたら、「めんどくさいから毎年行かない。親戚の集まりにも行かない。」と言っていました。 これは嘘をついているのでしょうか?それとも本当にめんどくさいだけ‥!? ここまで色々な条件が当てはまると嘘としか思えませんが。 実家暮らしなので、親が入会しているだけで本人は入会していないということもあり得ますか? そして、それを本人に問いただしてもいいですか??

  • 創価学会と聖教新聞

    創価学会と聖教新聞  宗教として、創価学会を信心している人が、いるでしょう。  創価学会では、聖教新聞を発行しています。  好んで、聖教新聞を読んでいる人もいて、購読料を払っています。 ●Q01. 創価学会の宗教が、良いと思う人には、どのようなところが、気に入って、良いと思うのですか? ●Q02. 人を褒めて、とことん、励ますところですか? ●Q03. 池田大作氏の個人的なファンですか?  しかし、創価学会を毛嫌いして、拒否する人もいます。  過去には、色々とスキャンダルもありました。宗教上の対立になっているところもあります。  創価学会を利用して、お金を入手しようとした人もいました。 ●Q04. 他の宗教を許さない排他的にところが、合わないのでしょうか?  それぞれ、宗教の自由ですから、とやかくいうことは、ありません。  私も、何人か創価学会の人の知り合いがいます。  でも、それほど、ひつこく学会に入るように勧められたことがありません。  創価学会の人が、勧誘するのに、まず、聖教新聞を勧めます。  とにかく、無料でも良いので、読んでほしいとなります。  しかし、創価学会が、嫌いな人は、 オーノー、Oh! No!  となり、鳥肌が立つほどに拒否を示し、絶縁関係になります。 ●Q05. なぜに、それほど、創価学会が、嫌われているのでしょうか? ●Q06. 創価学会に入ると結局、多額の寄付金を要請されて寄付せざるを得なくなり、損するからですか? ●Q07. 強引に勧誘されるから、反発しているのですか? ●Q08. 創価学会の人々が、しょうにあわない。のですか?  創価学会の知り合いに聞くと入会金も、会費も強制でなく、多額は、要しないと説明されました。  しかし、創価学会の多額の活動資金や豪勢な多数の建物を見せつけられると少額の維持費で、成り立つものとは、思えないです。 ●Q09. 本当のところは、どうなのでしょうか? ●Q10. 創価学会が、巨大な組織に成長したので、それだけ色々な問題も含むようになったということでしょうか?  私は、創価学会にも加入していないし、聖教新聞を取っている分けでもありません。無料で配布するから、取ってみてくださいと言う人が、配布している人から、もらって聖教新聞をときどき、読んでいます。  創価学会をもっと、理解したいと質問しました。 敬具

  • 聖教新聞を読んでいる人

    カテゴリ違いだったらすみません。 聖教新聞を読んでいる人は、創価学会の会員ですか?

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」についてですが、聖教新聞社の社長はどなたですか?

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」についてですが、聖教新聞社で発刊しているの新聞は「聖教新聞」だけですか?

  • 聖教新聞をやめたい

    外国人の妻が形式だけの創価学会員です。詳しくは省きますが縁があって学会員になりました。学会活動もたまにですがいやいや参加しています。当初から聖教新聞をとってていますが妻は全く読んでいません。単なるゴミです。最近は生活費もタイトになり少しでも経費を抑えたいので聖教新聞をやめたいのですが妻は迫害されるとか脅迫観念があって言い出せないようです。やめさせるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」についてですが、聖教新聞社では、新聞以外にも発刊しているものはありますか?

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」についてですが、聖教新聞社で行っている文化事業はありますか?