• ベストアンサー

ものを知らなすぎと言われてしまいます、どうしたら良いでしょうか?

私は大学4年生です。 自分でも自分はモノを知らない方だと思っています。 正直、このままではいけないと思いますが、 どうすれば、「ものを知らない」と言われなくなるのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 かなり困っているので、どうしたら良いか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61622
noname#61622
回答No.6

私が長年実践している「知識蓄え方法」を書きます♪ ご参考になれば幸いです。 ・新聞、テレビ、ラジオ、インターネットのどの方法でも良いので、 毎朝必ずニュースのヘッドラインを眺める。 (ざっと眺めて、気になったものだけ目を通す、といった程度で十分です。 だらだら時間を掛けていると続かないので、 10~15分程度で済ませるのがコツです。 時間が足りないときには、寝る前にゆっくりと読みましょう) ・常にコンパクトサイズのメモ帳と電子辞書、 (またはポケットサイズの辞書)を持ち歩き、 知らないこと、判らないことがあれば即座にメモるクセをつける。 (会話中だと恥ずかしいと思いますので(笑)、 洗面所に立ったときなどを利用すると良いと思います) 電車の中や、ちょっとした待ち時間を利用して、辞書を引く。 必要があれば、メモ帳に簡単にまとめておく。 ・毎日寝る前に20~30分間の「ネット検索の時間」を持つ。 メモを見ながら、気になった事柄をキーワード検索。 (これも時間を掛けすぎないようにしたほうが良いです。 ネットはハマり出すとキリがないので・笑) ・週に一度は大手の書店に行く習慣を持ち、 ベストセラーのタイトルぐらいは即座に言えるようにする。 気になった本があれば、買って読むのが一番ですが、 お金や時間の都合がつかないときには、 アマゾンやブックレビューサイトを検索して概要と評判をチェック。 実際に読んだ人が近くにいたら、感想を聞いてみる。 ・「好きなこと」を「得意分野」になるまで追求する。 音楽、ファッション、ペット、その他趣味など、 どんなジャンルでも構わないので、 「これに関しては、economyさんに聞けばなんでも知ってるよ!!」 と言われるコトを一つ持っていると、自信に繋がります。 ・信頼できる、お気に入りのジャーナリストを見つけて、 ブログや著作をその都度チェック。 (あまり思想的に偏りのない人を選んだほうが良いです) ・仲の良い友達や尊敬する人の趣味を知ったら、 自分の興味のない分野であっても、薄い入門書一冊程度は目を通す。 図書館でパラ読みする程度で構いません。 「面白そうだな」と思ったら、次回会ったときに話をふってみましょう。 きっと喜んでいろいろ教えてくれます。 これは初対面の人ともっと親しくなりたい、 と思ったときにもオススメの方法です。 エラそうにいろいろと書いてしまいましたが(笑)、 知識は一朝一夕で身につくものではありません。 まだまだお若いのですから、知らないことがたくさんあるのは当たり前。 全然恥じる必要はないと思います。 知らない、ということを知ったら、調べればいいんです。 アンテナを広くして、その都度調べるクセをつければ、 確実に知識は増えていきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • blu_mntn
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.7

本をたくさん読みましょう。 読書を習慣にしてください。とりあえず好きな分野でも乱読でもいいと思います。楽に読める本でいいでしょう、最初はね。 時間はかかりますが知識は増えます。 常識、といったものは案外普通の本には書いてないものですので、それ専門のハウツー本を読んだり人に聞いたり、を繰り返します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.5

何でもいいから漫画以外の活字を読みましょう。 新聞でもいいし、好きなジャンルの書籍でも。 週刊誌などは非常に上っ面でなおかつ又聞きのリソースなのでやめておいたほうがいいです。 そんな中で情報の中の「由来」が気になってくればしめたものです。 例えば、英語で「veteran(ベテラン)」と言う言葉があります。 この語源は「Vet」(年老いた)と言うところから来ていますが、 これをたどっていくと「荷馬」という意味に突き当たります。 つまり重い荷物に耐えられるほど老練、と言うことなのです。 若いうちだから読める本はたくさんあります。 今では「共同幻想論」なんてしらけちゃって読めませんが、20歳のころには感動をしたものです。 いちどだまされたと思って古本屋さんで漫画コーナーではなく文庫などのコーナーへ行って見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaboy
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

「もの」と言ってもジャンルが色々ありますからね~。 ただ、先の回答者と同様あなたも社会に出れば「イヤ」と言うほど様々な事を憶えるはずですよ。あとは本を読んだり、テレビを見たり、ネットを見たりと色々とあるでしょう。ただし、ただ単にそれらを鵜呑みにしないで事実確認をするのはある程度必要でしょう。間違っても「知ったかぶり」は止めましょう。友達と信頼の両方を失くします。私は以前スナックをやっていて、色々な職種の客が来ますから何を突っ込まれてもいいように必ず毎日新聞と「バラエティー番組」を見ていました。結構役に立ちます。あとは自分の得意な「もの=ジャンル」を自分なりに作ることですね。参考になったでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.3

何を知らないと貴方は思ってるの? それを放置しないで貴方なりに興味を持ったり、意識して情報を取り入れていけば知らないことは減っていきます。 ただ、そのものの知らなさという表現の中に、 状況を読めない、常識を知らない、という部分であれば それは貴方なりに経験から学んでいかないと☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初めまして。お役に立てますといいのですが。 書店へ行って文庫コーナーに行くと 「社会人に必要な常識」 といった書籍があります。 どれでもいいので、一度選んで、読んでみます。 すると、 「何を知らないのか、分からないのか」 ということが、自分でも理解できるかと存じます。 また、新聞を読むのもいいですよ。 意味が分からなくてもいいんです。 毎日続けているうちに、興味分野が生まれてきますよ。 お役に立てましたら、幸いに存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leona14
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

私も社会人なりたての頃はよく言われました。常識がないとかあたりまえのことを知らないとか。最初は悩みましたが、だんだん、周りが天然ととらえて、笑ってくれるようになりました。と同時に、時とともに常識もだんだん身についてきました。今となっては天然時代が懐かしいです。まだ学生のようですし、社会人になれば、自然と身につくんで、焦らなくていいですよ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立大学の休学について質問です

    私は現在19歳で私立の4年制大学に通っていてこの春から2年生になります ですが、大学に通っているうちに自分の学びたいことが分からなくなり 大学を休む日が多くなって1年次の単位をほとんど落としました 私立の大学なので、高い学費を払って通わせてくれている両親には申し訳ないですが やりたいことも分からないままダラダラ通い続けるよりか休学して一度考え直した方が いいのではと思っています キツイ言葉は覚悟の上での質問です 率直な意見をお願いします また、休学を経験したことがある人の体験談なども聞かせてください よろしくお願いします

  • 男友達に誕生日プレゼント

    一週間後に男友達の誕生日があります。そこでプレゼントを考えているのですが、なかなか良いモノが思いつきません。 その男友達は大学二年生(二十歳)です。 ずっと残る様なモノ(食べ物とかではなく)が良いと思っています。予算は2000円以内には収めたいと思っています。 スポーツをしてるので、そのスポーツに関するモノやファッション的なモノも考えましたが、そういったモノは自分で決めた方が良いと思いやめました。 何かアドバイスお願いします。

  • プラスのイメージと、マイナスのイメージ

    今度美術で絵を描くのですが、そのモチーフとして次のようなモノを探しています。  ・プラスのイメージのモノ。(例えば「幸せ」だったら「白いハト」、「ハート型」などなど・・・。)  ・マイナスのイメージのモノ。(例えば「不幸」だったら「死神」、「ガイコツ」など・・・。) わかりにくい質問で申し訳ありませんが、思いつくままに書いて下さって結構です。なるべく多くのモノを探したいので、よろしくお願いします。

  • 自分を下げて付き合うって?

    すっごくおこがましいモノ言いに聞こえたらすみません。 『自分を下げて付き合う』ということはどういうことを指すと思いますか? そういう経験をしたことはありますか? 漠然とした質問で申し訳ありません。 お礼をさせていただいた後、きちんと締め切りますので、 ご回答宜しくお願いします。

  • 人生に希望が沸かない。

    質問を見ていただきありがとうございます。現在大学1年生です。 ここ最近、自分の将来に希望が沸きません。 受験は失敗するし、本当に好きになった人には振られるし、将来は何をやりたいかわかりません。 最近では失恋を引きずって、それを振り切るために遊んだり飲んだりして時間を潰してるような感じです。 しかし、「もっと有意義に時間を使えたのではないか」と、いろいろ考えてしまいます。 バイトでも新人だから、かなり怒られたりしてすごい疲弊しています。 苛々してモノにもあたり、そんな自分が嫌になります。 新しいことには積極的に挑戦して頑張っているつもりですが、なかなか気持ちが晴れません。 むしろ疲れてしまう感じです。 本当は今まで自分なりに努力して頑張ってきたから、「頑張ってきたんだね」と言ってくれる人がほしいのかもしれません。 乱文になってしまい、申し訳ありません。 どうしたら人生に希望を持つことができますか?

  • 進路を悩んでいます。私は母子家庭でバイトをしながら高校に通っている2年

    進路を悩んでいます。私は母子家庭でバイトをしながら高校に通っている2年生です。このまま就職しようか、それとも専門や大学にしようか考えています。 いきなりの質問で申し訳ありませんが、先輩方に勧められる進路や今の心得などがありましたらよろしくお願いします。

  • 就職したい分野がない。

    私今大学3年経済学部の女です。 全くの無趣味で、最近何してもつまらなく感じています。目標とか、こういう会社に就職したいとか、そういう願望がありません。何で大学通っているんだろうと、ふと考え込むことがあります。結論→大卒資格が欲しいからというしがない答えへ行き着きます。 こういう人材は企業からみれば採用したいとは思わない。自分でも分かっているのですが…どうしたらいいのでしょうか…すごく抽象的な質問で申し訳ありません。 このままだと、何をアピールすればいいのやら… 学校の就職支援の部署でも相談したのですが、自分が望んでいた答えは返ってきませんでした。「まだ○年生なんだから、今から探せばいいじゃない」と言われました。「やりたいこと」を探し続けてもう数年経ちます。今就活していらっしゃる方や、働いている方は「やりたいこと」があるのでしょうか?それとも、惰性でなんとか(?)就職してなんとなく働いているのでしょうか? だったら、逆に惰性で流れにのって就職するってどういうふうにすればできるのですか? 支離滅裂な文章で申し訳ないです…とりあえず思いついたことを書いています…「やりたいこと」とか「趣味」がないなら、「興味のあるもの」から始めてみれば?と言われますが、私は本当に「興味のあるもの」がありません。 とにかく人並みの生活がおくれればいいと思っています。でも、そんな弱い動機では就職できないのでは…と思うこともあります。 なにかアドバイスお願いします…質問がございましたら、遠慮なく質問してください

  • 大学、将来についての質問です

    自分はいま高校三年生です 高校ではサッカー部に所属していまたが初心者よりは上手いっていうくらいですし、頭もあまり賢い方ではありません これからは大学に進学するつもりですが、自分の実力ではC、Dランクの大学へ行くのが精一杯です 大学では部活はやる気にならないし、人見知りで友達をつくるのが苦手なのでボッチにならないようにフットサルのサークルか何かに入ろうと思ってるくらいで大学からの生活が不安です それに将来のことに関してもなりたい仕事や興味のある仕事が見つからなくこのままいくと周りに流されてなんとなくみんなと同じような決断というか、自分の意志でなりたい、やりたいような仕事を見つけられるとは思いません あまったれた質問とは自分で分かってますが、このままなんとなく過ごしていってしまうのは高校も私学に通わせてもらった親に申し訳ありません これから自分はどういう志をもっていけばいいのか、みなさんはどのような大学生活を過ごしたのか、どのようにしていまの職についたのか是非あしえてください

  • 大学3年、今後について

    4月から大学3年生になる女です。学部は心理学を専攻しています。自分が何をやりたいのか、今わからないでいる状態です。このまま学生生活を送っていって、就職できるのか、資格をとるなら何の資格がよいのか。 最近になって今後のことが不安になってきました。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、さまざまな意見が聞ければと思います。よろしくお願いします!

  • 思い出せないアニメ

    タイトルの通りです。 小学生の時にアニマックスで見ていたアニメが思い出せません。 自分なりに調べてみたのですがわからずじまいです。 このままではもやもやするので質問させていただきます。 そのアニメは、 ・学園モノ ・主人公は女の子 ・女の子は変身する(?) ・小さい宝箱みたいなモノから線で瓶?か何かをつないでいる ・何かを集めている ・正体(変身している事)を明かしてはいけない ・絵のタッチが古いが90年代では無い 正直これぐらいしか思い出せません。 もしかしたらマイナーなアニメかもしれません。 もし心当たりある方は教えて頂けるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • AQUOS sense4 basicを購入しました。元々利用していた超ブルーライト削減をこちらで使いたいのですがダウンロード出来ません。pleyストアで検索しても表示がないのですが元々、非対応の機種なのでしょうか?
  • 以前使っていたoppoと現在のパソコンでは利用できます。ただ2台持ちしている現在のアイフォン(第二世代)は最初から使えないと思っていたのですが何か操作をすれば超ブルーライトが使えるのでしょうか?
  • ちなみに目を守るタイプの画面に貼るシールとPC用メガネは利用しています。
回答を見る