• 締切済み

親に言い出せない。親不孝者です。

nyau-nyauの回答

  • nyau-nyau
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.6

時と共に考えや価値観が変わっていくのは自然なことです。高校のときにもっと自己分析をすれば良かった、とありますが、それは結果論です。大学で色んなことを学んだ結果、今は助産士になりたいという気持ちになった。自分が本当にやりたいことが見つかった、それは喜ぶべきことだと思います。すぐにでも学び始めたい気持ちでいっぱいなのでしょうが、やはり一度就職して資金を貯めるほうが得策ではないでしょうか。 親に黙っているのはさぞかし心苦しいと思います。私も卒業学部とは違う道に進んでいるので分かります。言うタイミングを見計らう必要がありますね。私が隠し切れなくなって今やってることを打ち明けたら、やはり最初は猛反対されました。けれど真剣さが伝わり、今は理解してくれています(金銭的援助は受けていませんが)。 看護のことは詳しくないのですが、助産士になる前のステップは何かあるんですか?あと、聴講制度などを利用すれば働きながら無理なく学べる科目もあるのではないでしょうか? 就職先は大学で学んだ知識が生かせる会社なのでしょうか?社会人としての経験を積みながら学べる看護の通信教育などがあれば考えても良いですよね。もしかしたら社会経験をするうちにまた違った方向が見えることもあるのかもしれませんね。 自分のやりたいことが見つかるタイミングに遅い早いなんてありません。見つけたときに、状況が許す範囲で進んでいけばいいんですよ。

関連するQ&A

  • 現大学四年生から看護師の資格をとるには?

    私は今大学四年生で、就職活動をしていますが、求人も思うように見つからず看護師の資格を取得して将来看護師として働く道を考えています。 看護師になるには、3年以上学校に通うことが条件になっていますが、学費のことが心配で進路を迷っています。 今のこの時期から看護学校に入学することは可能でしょうか? また、奨学金をもらって進学することはできるのでしょうか? なるべく親には負担をかけたくないと考えています。 お答え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 親に呆れられています

    私はいま高校生です。 進学先について悩んでいます。 私には姉と弟がいるのですが、 姉も弟も賢く、私は頭が良くありません。 姉は今頭の良い大学に通っています。 弟はいま中学3年です。 私の将来の夢は、看護士です。 前までは、親は私が看護士になると聞いてすごく喜んでいました。 しかし、最近お金に困っているみたいで、 高卒で就職したら?と言ってきます。 私は看護士になりたいから、大学にいきたいと言うのですが、 私は頭が悪いので、私にお金を出してまで大学にいかせるより、弟に良い大学に行って欲しいから無理と言われます。 私が、奨学金で大学にいきたいと言うと、看護の大学にいくのだったら、4年間で900万?もいるから、そんな高額なお金を将来返していくなんて無理だから大学にはいくなと言われました。 看護の専門学校へいくことも考えたのですが、学校の先生は、看護の大学へいったほうが良いと言っていて、私も専門学校ではなく大学へいきたいです。 でも、やはり私は進学せずに、看護士を諦めて就職したほうが良いのでしょうか? 本当に迷っています。 自分の将来は自分で決めなくてはいけないし、親に決められるものではない、とわかっているのですが、親は奨学金で大学にいくのはだめといっているし、かといって大学のお金を出すこともできないといっているので、やはり諦めて就職のほうが良いのでしょうか、、、?(/_;) ぐだぐだですみません、 困っているので誰か回答していただけたらうれしいです。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 私は親不孝者でしょうか

    私は今年の四月に関東の大学に進学します。 生まれてからずっと地元から離れたことがなく一人娘 だった事もあり両親には本当に大切に育ててもらったと 感じています。 しかし私は中学校三年生から反抗期になってしまい、ある男性と出会ってから その人しか見えなくなってしまって私が彼に暴力をふるわれたり泣いてるのをみて慰めようとしてくれた両親にも気づく事が出来ず、暴言を吐いたりたくさん酷いことをして、高校1年生の時は家出をしたり両親を苦しめてきました。 ですが二年生になってから自分がしてきたことを反省し、 今では昔のようにとても仲良しの家族に戻ることが出来ました。 しかし私は夢を叶えるために関東の医療大学に進学することを決めました。 最初は県外を反対されましたが、私の夢を叶えるためならと 許してくれました。しかし離れる日が近づいてくるほど 今までろくに親孝行もできず、散々苦しめたあげく 学費の高い医療大学を目指してしまい、よく考えてみれば 少しランクを下げれば地元の大学でも良かったのではないかと後悔で いっぱいになってしまいました。 両親はあっちで頑張って元気で過ごしてくれれば嬉しいし、寂しいけど仕方ないよと言ってくれています。でも夜になるとどうしても後悔してしまいます。 大学を出たら地元に帰ってきて就職を するつもりです。 今よりも絶対に立派になるつもりです。 私が両親を苦しめた一年間を家に帰ってきて働いて 取り戻すことが出来るでしょうか。 戻ってきてまた一緒に暮らして一生懸命働いたら この親不孝は消えるでしょうか 感情が高ぶって文章を書いてしまったので意味がわからない 所がたくさんあると思いますごめんなさい>< ただ私と同じような経験をしたかたのお話が聞きたくて... よろしくお願いします

  • 私は今高校3年生で進路を考える時期なんですが、

    私は今高校3年生で進路を考える時期なんですが、 昔から看護師になるのが夢で看護大学に進もうと考えています。 しかし最近助産師にもなりないと思い始めました。 私の行きたい大学は看護師、保健師、養護教諭の免許が取れます。 ですが助産師の免許は取れません。 そこで大学を卒業して1年助産師学校に行こうとも考えているんですが金銭的に問題が… 1、看護大学で助産師の免許が一緒に取れる大学はありますか? 2、看護師と助産師のお給料の差は? 3、看護師と助産師はどちらの方が就職しやすいですか? 4、助産師学校の偏差値は? 5、助産師学校にかかるお金は? たくさん質問してすみません。 1つでも答えてくれるとありがたいです。

  • 助産師について

    私は助産師になりたいのですが、助産師になるためには看護学校で看護師の資格をとって卒業したら助産師学校に入ると聞きました。 でも、看護学校入って更に助産師学校にはいると学費がかかって親に負担なので一回看護師として働いてお金が貯まったら助産師学校に入ろうと思うのですが・・・ 助産師資格ををとってから、また辞めた病院に就職って無理でしょうか??

  • 看護専門学校に入りたいのですが…

    私は看護大学の1年生です。 いろいろな事情により、学費を払うのが苦しくなってしまいました。 今はバイトもしていますし、奨学金もあるのでなんとか学費は払えています。 ですが、この先大学が忙しくなって私がバイトをできなくなってしまったら、通えなくなると思います。   看護師になる夢は捨てられません。 その場合はやはり、専門学校に1年生から入る、というしか方法はないでしょうか? 編入などは、やはり専門にはないのですか?  

  • 助産婦になりたい

    今1歳になる子供がいます。年は23歳です。 このごろ真剣に助産婦になりたいと思いはじめました。 しかし私は看護学校にも行ったことがなく助産婦の学校に行くためにはまず3年看護学校に通ってそれからまた1年助産婦の学校に通うと知りました。 まだ小さい子供もいるし、そんなに何年も通うお金もないです。 奨学金も誰でも借りることはできないらしいですし。 でもやっと持てた夢だし、このまま主婦で終わるのも嫌です。 子供がもう少し大きくなったら絶対実現したいのですがどうするのが一番いい方法なのかわかりません。 助産婦になられた方、知っている方いらっしゃったら いろいろアドバイスください。 お願いします。

  • 看護師か助産師か・・・今29歳です

    はじめまして。 将来は助産師として産婦人科で働きたいと思っています。 今、看護学校2年生で、来年卒業します。 奨学金を病院から借りているので、就職先も決まっていますが、 病院で3年間働いてから助産師学校へ入学するか、助産師資格をとってから働くか、迷います。 金銭的には看護師として働いたほうが楽ですが、年も年なので、てっとり早く資格を取った方がいいのかな。。。とも思います。 また、助産師学校へ入学する場合、学費が数百万円と高額なため、、、一度病院で務めて、国内留学という形で病院から学費を出してもらって学校へ行くというのも魅力的におもいます。 でも、1年でも早く助産師としてのキャリアも積みたいし・・・助産師資格があれば、その分資格手当もアップすると思います。 ただ、看護師免許だけでは自分が希望する産婦人科で看護業務ができるとは限りません。選択ができないのです。。。。 貧乏暮しを覚悟すれば、助産師学校にも進学できそうです(受かればのはなしですが・・・) アドバイスをお願いいたします。

  • 看護学生の進路について

    看護学校を卒業後の進路に悩んでいます 1 助産士専門学校に進学する 2 4年生大学の3年に編入する 3 大学院へ進む 4 看護師として勤める 5 現場で3~5年ほど働いて学校に進学 進路が定まらず、迷っています。病院から奨学金を受けることも出来ますが「卒業後の選択肢がせまばる」という理由で受けていません。月5万円ほど、需給年数勤めれば返済免除とお得なようにも思いますが・・・。 いずれは助産士になりたいです。ストレートに助産士養成専門学校に進学した方が無難かとも考えます。本当は大学に編入してじっくり勉強をしたいとも思いますが、現場で働くことも無く年をとっていく事を想像すると焦りを感じます。アドバイスをお願い致します。

  • 看護師になるか助産師になるか

    私は現在看護大学4年生です。 あたり前ですが、進路を考えなければなりません。 看護大学なので、入学前から看護職につきたいということは決まっていたのですが、ここへ来て、看護師ではなく「助産師もいいな」と思うようになりました。 但し、私は助産課程を選択しなかったため、助産師になるためにはさらにもう1年助産師学校に行かなければなりません。 看護師として就職するのか、助産師になるため大学卒業後1年学校へ行き、助産師として就職するのか、今とても悩んでいます。 同じような悩みを持っていた方、現在看護師・助産師として働いている方、助産師学生の方、何かアドバイスがありましたらお願いします。