• 締切済み

小児科医に不信感

noname#63203の回答

noname#63203
noname#63203
回答No.2

以下URLの回答文とお礼文に答えがあると思いますが、 気が変わったということでしょうか? http://okwave.jp/qa3956639.html No.1の回答者様へのお礼や補足を読んだ印象ですが、 あなたは悩みすぎて分からなくなっている状態だと 思います。息子さんのことよりもまずご自分の治療を 優先したほうがいいと思います。

rinshu0728
質問者

補足

昨日、小児科でむごい扱いを受けたのです。それでなくても、精神状態が不安定なときだったというのに…です。 先日、こちらで相談して、やっと安定してきた直後の出来事でした。 自分がうつ状態というのは、自覚しております。

関連するQ&A

  • 小児科での薬の量に不信感が・・・

    最近、開業した近くの小児科を受診しました。10歳の息子が37度の発熱と咳の症状が出たためです。 以前、喘息で入院したこともありましたので、ひどくならないうちに受診をしました。 処方された薬が、 アスベリン錠20(1日3回)・ ムコダイン錠250(1日3回)・ アレジオン錠10(1日1回夕食後)・ メプチンドライシロップ0.005(1日3回毎食後)・ シングレア錠10(1日1回夕食後) でした。いざ薬を飲もうとしたら、シングレア錠10に成人用の記載があり、慌てて薬局にTELをしました。 薬剤師さんに「気がつかずにすみませんでした、ただ何か先生にお考えがあったのでしょうね。しんぱいでしたら飲まずに」との回答でした。シングレア錠は小児用が別にあるとのこと。 処方された薬について調べてみるとメプチンドライシロップ0.005も1日1~2回となっていたところ3回の処方でした。息子は、身長・体重とも平均的です。こんなに飲んで大丈夫なのでしょうか?心配なので、結局、別の病院を翌日に受診し別の薬を処方して戴きました。また、最初にかかった病院が2日続けてお休みだったので、問い合わせのメールを送りましたが、1週間以上たった今も返信無しです。日曜日も診察があるので、かかりつけに・・・と考えていましたが、不信感が消えずにいます。一番知りたいのは、10歳の平均的な子供に上記の薬を与えても良いのか?ということです。専門の方いらっしゃりましたら、ご回答をお願いできたらと思っています。

  • 息子の身長が低いのが心配です。

    小4の息子ですが、身長が130センチありません。 生まれは身長も体重も普通でしたが、保育所の頃から現在に至るまで、いつもクラスで一番小さくて、心配しています。 私達夫婦の身長は、普通で特別小さいわけではありません。 息子も、特に食べ物の好き嫌いがあるわけでもなく、良く食べる方だと思います。 弟と妹も、年相応の身長です。 医学的に受診が必要な「-2SD」以下ではありませんが、「-1SD」と「-2SD」の間で、成長曲線は平均的です。 周りの人たちからは、中学に入るとグンと伸びるから心配ないと言われますが、親としてはとても心配です。 同じようなお子様をお持ちの方、些細なことでもいいので、ご意見を頂けたらと思います。

  • 幼稚園時代の身長と最終身長を教えてください。

    4歳の息子の身長が低くて悩んでいます。 両親の幼少期の身長データーなどが残っていればいいのですが、見当たりません。 参考に、みなさんの最終身長と、幼稚園時代の身長を教えていただけませんでしょうか? 最終身長でなくても、小学校入学までに○cm伸びた!という情報でもかまいません。 息子は現在4歳0ヶ月で94.1cm・13キロです。 -1.5SDで、低身長というカテゴリーには入らないようですが、ここ半年で身長が1.8cmしか伸びておらず、成長率SDは-3.38SDで、このままではどんどん成長率が悪くなる気がして心配しています。 念のため、来週、低身長の専門医への受診を考えておりますが、-1.5SDなので遺伝の可能性が強い気もします。ネットや専門医の方の書籍を読み、低身長の基準などを確認すると、息子の場合-1.5SDであるため、成長ホルモンが関係する低身長ではなさそうな気がして、遺伝では…?と推測しました。ちなみに両親の身長は「父:163cm・母:165cm」です。 親として息子の身長が伸びるように精一杯の努力をしていく所存ですが、将来、息子の身長がどれぐらい伸びるのか気になってしまいます。 両親の幼稚園時代の身長と現在の身長を比べることができれば一番良いのですが、両親の身長データーが探しても見つかりません。。。 そこで、皆様の幼稚園時代は○cmだったけど、今は○cmだよという情報をいただけないでしょうか? 幼稚園時代は○cmだったけど、こんなに大きくなった方もいらっしゃるんだ!という情報を励みに、息子の身長を伸ばすための努力を精一杯実施したいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 低身長について

    低身長の4歳の息子と2歳の娘についてご相談いたします。 出生時から二人とも標準的成長ラインからはずれ、6ヶ月の定期健診でかかりつけの先生からも指摘されました。 成長の過程は、 息子は、(出生時)44.2cm(1歳)67.5cm(3歳5ヶ月)86.6cm(4歳1ヶ月)91.0cmで、現在-2.5SD以下です。 娘は、(出生時)44.7cm(1歳)65.7cm(2歳1ヵ月)75.5cmで、現在-3SD以下です。 主人(父)は160cm、私(母)も143cmと小さいので遺伝性の低身長と言われてから、二人とも半年に一回程度身長を計りに病院に行っています。毎回、経過を見るという判断です。 最近、幼稚園でまわりの子と比較して極端に小さい息子を心配して色々調べると低身長の子で4歳から治療を始めたケースをよく目にします。 経過観察のままでいいのか?それとも、大きな病院の専門科を受診したほうがいいのか?悩んでいます。 また、大きな病院に問い合わせたところ、かかりつけの先生から経過を記した紹介状があったほうがいいと言われました。 経過観察と判断した先生に紹介状をお願いしていいものか迷ってしまっています。 文章がまとまらず、長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。     

  • 悩んで迷路にハマりました。

    元々、悩みにとらわれると迷路にハマってしまい、堂々巡りをした挙句にうつ状態になる性格です。 今回は、1週間ほど前からあることにとりつかれて、すっかりうつ状態におちいっています。 悩みの原因は、中2になる息子の身長です。 今月末に14歳になる次男の身長は、平均値より15センチも低いことが最近わかりました。それは、医学的に言うと「低身長」と呼ばれるらしく、受診をした方がよいレベルの 低身長だそうです。 ただし、低身長だとしても、現在、治療法が確立しているわけではなく、実際にホルモン治療などをしている人は低身長と診断された幼児がほとんど。息子の年齢では、高確率で 「成長をじっと待ちましょう」となる結果になることがほぼわかっています。 つまり、身長の問題というのは命にかかわる病気ではありませんし、まして、当の息子自身がここ1年で8センチも伸びたせいもあるのか、「俺の身長は放っておけば伸びるから 、もう悩まないでくれ」と私に言います。 受診さえしなければ、「息子が伸びる」という夢をもって生活していくことができますが、放っておいてくれという息子を、私自身が安心感を得るために、無理やり希望しない受 診をさせて、結果、「なにもすることがない、成長を待ちましょう」と言われるのが一番怖いのです。息子は、そのために全身検査をされ、思春期としてはかなり恥ずかしい検査 もされるのだそうです。 …いつの間にか私は、寝食もおぼつかない「うつ状態」におちいってしまいました。私はどうしたらいいのでしょうか? 自分の精神安定のために嫌がる息子を無理やり受診させた方がいいのか、それとも息子の意思を尊重し、そっとして置いた方がいいのか、答えが出ないうちにすっかり悩んで、「 うつ」になってしまいました。エゴイストな私のうつ対策にお答え下さい。よろしくお願いいたします。

  • -1.7SDで低身長の治療

    小学1年の息子ですが、身長が-1.7SD程度で推移しています。 この場合、専門医を受診しても低身長の治療を受けられる可能性は ないのでしょうか? また、もし保険で治療をうけることができず、 自費で治療するとした場合はおいくらくらいかかるのでしょうか? (調べたところ数百万とかかれているのを見つけましたが 数百万では広すぎるのでもう少し具体的に知りたいです。) いずれかわかる方だけでも結構ですのでお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 思春期早発症の疑いがありますか?

    僕は今中学2年生で、14歳。身長は155cm、体重は35kgです。 親の身長は父親が170cm、母親が160cmです。血縁関係にあって背の低い小柄な人は、あまり居ません。 半年程前から、声変わりしたり等二次性徴らしき物が見られたので、気になっていて、同じような質問を何度かさせて頂いています。 今日、小学1年生から現在までの身長や体重が載った書類を見つけたので、成長曲線を付けてみました。 すると、体重は痩せ気味くらいで、問題なかったのですが、身長の成長曲線が上向きに(?)というか急激に伸び始めているのは、去年、大体13歳の真ん中の方の140cmくらいの辺りからでした。 (小5の4月に132cm、小6の4月に135cm、中1の4月に137cm、中2の4月に148cm、中2の9月に154cmです。急激な伸びは中1の4月から中2の4月にかけてが始めてです。) なので、思春期は多分その頃始まっているのだろうと気づきました。 もしかしたらと思い、調べていると、何処かの病院のサイトに150cm以下で思春期を迎えてしまうと、170cmには届かないと言う事が書かれていて、この事から、自分は思春期早発症、という病気なのではないかと思いました。 思春期早発症という病気は、前から知っては居ましたが、大抵は、◯◯歳までに何々があると、思春期早発症の疑いがある。という記述が多かったので、自分は小柄なだけで、年齢は中学生になって思春期に入ったんだから、大丈夫大丈夫。と思っていました。 でも、年齢以前に身長が低いまま思春期を迎えた以上、思春期早発症と同じような状態になっていて、最終身長は165cmにも届かないのかもしれない、と、とても心配になりました。その上、155cm身長があると、治療を受ける事ができないもしくは、もう手遅れだどうしようもないと書かれていて、死刑宣告をされたようで、むしろ今、もうどうにも死んでしまいたい、というか生きている心地がしません。 どうすればいいんでしょう。アルギニンやカルシウムを沢山取ってジャンプ運動を大量に繰り返したり背伸びを沢山して何とかなるのでしょうか。因みに成長曲線での現在の身長の伸びは、-1.5SD、と書かれていました。 病院に行けば助けてもらえるでしょうか?心配で、仕方有りません。

  • うんちが出ません。小児科受診すべき?

    こんばんは。 3ヶ月の息子についてなのですが、 今朝でまる4日うんちが出ていません。 今まで3日間出ないことはありましたが、こんなに出ないのは初めてで心配になってきました。 平均では2日に1回くらい出ていました。 明朝には5日出ていないことになりますし、GWも近いので、 診てほしいときに診てもらえなくなると困るので 今のうちに小児科を受診したほうがよいでしょうか? 綿棒で肛門を刺激したりはしてみました。 おしっこは充分出ています。 ミルク2:母乳8くらいの割合で育てています。 ◎同じような状況で受診されたことのあるかた、 小児科でどのような対応をされたか教えてください。 投薬なのか、4~5日出ないくらいなら心配ないと言われただけだったなど。 アドバイスお願いいたします。

  • 子供の低身長。意見の食い違う親。

    8歳2ヶ月、男児(小2)の母親です。。よろしくお願いします。 小1の時に 学校から、低身長の疑いがありますよ。 という通知を頂いていたのですが、 その時は、夫と相談して、食事や生活習慣(睡眠・運動)を 改善して様子を見ようということで、受診はしませんでした。 ネットなどの情報を 参考にしながら、不安を誤魔化していました。 例えば、一年間の成長が5cm以下なら低身長症。 息子は今年 5.8cm伸びたから大丈夫とか、 中学で一気に伸びる。高校で伸びる子もいる。とか、 同学年に 同じくらいの身長の子が数人いるから大丈夫。とか、 あやふやなコトで自分を納得させながら、1年以上過ぎてしまいました。 言い訳と後悔を述べても 始まらないですね。 先日 、ようやく小児科を受診して、 問診、血液、尿、レントゲン、MRI などの検査の結果 医学的な数値に特別な異常はみつからなかったそうで、 「成長ホルモンの分泌低下」と判断されたんです。 低身長の多くは、これにあたるそうです。 低身長の 度合いを測る (SD値)というのがあるのですが、 息子は (-2.7 SD) です。 -2.0より低いと 低身長症だそうです。 後悔はしましたけど、今からでも 出来るコトはしてあげたいと思い、 真剣に治療に取り組む決意をしました。、、、だけど。 ・・・・・夫が、反対しているのです。 夫の意見は * 検査で重大な問題は見つからなかったんだよね? * 背が低いと言うだけで 病気だとは思えない。 * 健康な体に あやしい 薬を投与したくない。 * 副作用が必ず出ないとは言い切れないだろ。 * 自然の摂理に逆らってまで 背を伸ばす必要があるのか。 * 低ければ、それがこの子の運命。受け入れて生きればいいだけ。 * 統計はただの一般論。案外平均身長まで伸びるかも。 * 怪しい医者の言いなりになるな。奴らは金儲けのため言うんだ。 * その治療に必ず伸びる保証があるのか? 自然にまかせろ。 * 無理にのばして骨などに後遺症が出るんじゃないのか。 * とにかく病気でもないのに、なぜ治療したいのか理解出来ない。 * ただの、おまえ(私)の自己満足だ。 * 子供の体に良いか悪いか判断できない治療は、したくない。 などなどなど、 いっけん、正しいと思わされる論理で 丸め込まれました。 夫の考えは充分理解出来ました。 でも、将来子供が悩み苦しむことを想像すると、 感情が、どうしても放っておけないのです。 夫は口が達者で、わりと理屈っぽい性質です。 私はふだんは ボーっとしているので、 難しい決め事は 夫に任せがちなのですが、 今回は どうしても納得いかなかったので、 反論して 言い合いになってしまいました。 夫 身長 170cm 妻(私)148cm 遺伝だとすれば私の責任。 背が低くて困ることも、悩むことも、辛いことも、 一通り経験してきました。。おそらく、男の子は 女子よりも、辛いことが断然 多いと思うんです。 統計によると、このまま何も治療しなければ、 生活改善、食事 運動 を心がけたとしても、 最終 155cm くらい だと言われました。 もちろん 個人差や例外で伸びる子もいるとは思うんだけど、、、 そうじゃなければ?、、やっぱり 辛すぎます。可哀想です。 副作用や後遺症は、ほとんど無いと資料にはあります。 だけど万が一 そういう代償があったとしても、私は 、 命に関わることではないのだったら、できれば、 平均身長に近づけてあげたいと思うんです。 背が低い辛さは、経験しないとわからないと思います。 子供のために背を伸ばしてあげたいと思うのはエゴですか? 皆さんは、夫の意見 どう思われますか? 私はどうすればいいでしょうか? ケンカ をしてまでも、治療に踏み込む価値はありますか? 高額医療費もまた、夫を説得できない難題なんです。 夫は高いから反対してるんじゃない、といいますが… 治療効果の可能性が高いうちにどうしても 伸ばしてあげたい…ほんとうに。 長文、グチ、乱文、 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • タイミング指導に不信感…

    不妊治療をはじめてまもない者です。婦人科でタイミング指導をしてもらっています。卵胞チェックが今日(月曜日)の予定だったのですが、金曜日に薬局の排卵チェッカーで自分で念のため調べてみたところ、陽性反応がかなりはっきり出ていたため、早めに病院へいきました。 しかし、そのときのエコーでは「まだですよ。月曜日にまた診ましょう」と言われ、月曜日に受診したところ「昨日(日曜日)だったみたいです」と言われました。 それならエコーで診てもらうまでもなく、チェッカーで陽性反応が出た金曜日にしたほうがよかった!1回もチャンスを逃したくなかったため、チェッカーを使って早めに受診までしたのに…とショックを受けています。 排卵日を特定するのは、専門医でもそんなに難しいものなんでしょうか?土日は病院が休みだからしかたがないですが、これは不妊治療専門病院などでもよくあることなんですか? こういうことが2回ほど続いているので、不信感が募り、病院を変えたほうがいいのか悩んでいます。タイミング指導を受けられている方、ご意見、アドバイスなどいただけたらうれしいです。