• ベストアンサー

タイミング指導に不信感…

不妊治療をはじめてまもない者です。婦人科でタイミング指導をしてもらっています。卵胞チェックが今日(月曜日)の予定だったのですが、金曜日に薬局の排卵チェッカーで自分で念のため調べてみたところ、陽性反応がかなりはっきり出ていたため、早めに病院へいきました。 しかし、そのときのエコーでは「まだですよ。月曜日にまた診ましょう」と言われ、月曜日に受診したところ「昨日(日曜日)だったみたいです」と言われました。 それならエコーで診てもらうまでもなく、チェッカーで陽性反応が出た金曜日にしたほうがよかった!1回もチャンスを逃したくなかったため、チェッカーを使って早めに受診までしたのに…とショックを受けています。 排卵日を特定するのは、専門医でもそんなに難しいものなんでしょうか?土日は病院が休みだからしかたがないですが、これは不妊治療専門病院などでもよくあることなんですか? こういうことが2回ほど続いているので、不信感が募り、病院を変えたほうがいいのか悩んでいます。タイミング指導を受けられている方、ご意見、アドバイスなどいただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pample
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

SaltWaterTaffyさんこんにちは(*^_^*) 確かにお医者さんでも見分けるのを排卵前と排卵後を見間違うこともあるようです。実際先日検査のための確認をしたときも排卵日が絶対に過ぎていない自信があったのですが、「もしかしたら排卵した後かも」と言われました。私はLH(排卵チェックをしていたので)「それはないと思います」と言って検査をしてもらうことにしました 実際にその数日後に排卵が起こりました(病院&LHのチェックで) ですので私は完全に信じきるということができないのですが、それは先生方でも難しいことなのだ。と捉えるようにしています 私はタイミングはある一定時期は自己判断でしていました。ただ何回と決めて「LHでタイミングを○回行いました」と伝え、タイミング法で難しかった旨を伝え、すぐにAIHに切り替えて戴くように話しました。ただその前に必ず検査を色々先にしてもらうようにすることが大事です。旦那さんのことも検査してもらってください。これこそ先に一緒に検査することでお金と時間どちらも節約できます(問題があればタイミングの期間が無駄になってしまうこともあります) それとタイミングの時期ですが、私のコミュでも書きましたが 本で見たり、今のドクターの言うには1~2日前のタイミングが一番妊娠しやすいと言っていました。精子は数日生きているので待たせておいて(~_~;)そこに排卵の卵ちゃんが来るのが確率が高くなると・・・ それと病院に関してですがセカンドオピニオンとして別のところも数回通ってみるのも良いかもしれません。元の所が良ければそのまま残り、後からの所が良いと判断出来ればそちらに転院出来ますし。。ただSaltWaterTaffyさんの場合、通ってまだ日が経たないのであればどちらが良いと判断するのは難しいかもしれないです。そうすると、ご自身と病院とでタイミングを図って様子を見てからでも良いのかもしれません 金銭的に全く問題なければすぐに両方通っても問題はないかと思います ただ、片方には「セカンドオピニオンとして」と言うことをはっきり伝えないと薬を処方されてしまいますからお気をつけくださいね 私も2か所通いましたが大分、違いがあり、早く現在の病院にきていれば、もっと若いうちに妊娠できたのでは?と思ってしまう節があります。 多少の検査費用など重複することがありますがそこを構わないのであれば決してマイナスになることではないかと思います 以上、少しでもお役に立てたら幸いです

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

経験談をお話いただき、ありがとうございました。排卵前と後を医師でも見まちがえる、ということで参考になりました。 実は私も金曜日に診てもらったときに、「あれ、もう排卵してるのかな?」と判断に迷うような発言をされていました。 あの日にしておけばちょうど排卵1~2日前だったのになぁ、、と残念です。 医師は薬局のチェッカーなどはする必要はない、と言っていたのですが、結果的には医師よりチェッカーのほうが正確に予想していたことになりますが今となっては仕方がないですね。 今の病院では卵管造影だけで、夫のほうの検査は何もすすめられませんでした。でも、仮に夫のほうに問題があったとしても、タイミング以上のことはするつもりがないので(それで無理だったら、もう子供はあきらめるつもりです)検査しても同じことかな?と思っています。 pampleさんは2カ所の病院に通われていたのですね。今の病院は遠くて通うのも大変なのですが、不妊治療以前から不正出血やガン検診などでもお世話になっていたのでその流れで相談していたのですが、医師との意思疎通ができにくいと感じるところが多くなってきたので、やはりカウンセリングなどがしっかりしている不妊治療専門病院(一度、相談にいったことがあります)に変えてみようかと。 とりあえず次の生理がはじまるかどうか様子を見つつ、ゆっくり考えてみたいと思います。親切な回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ageharose
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.4

こんにちは。 ご質問の答えからは少々離れてしまうかもしれないのですが・・・。 私は市販の排卵チェッカーでは正確な反応が出ませんでした。 というのも、5日間ほど連続してくっきり陽性反応が出るのです。 これではいつが排卵日かわかりにくいです・・・。 病院で相談して、尿検査をしてもらいましたが、 やはり排卵前でも陽性反応が出ました。 先生は「体質だねえ」とおっしゃってました。 ですので、排卵チェッカーが必ずしも正しく反応するとも かぎらないと思います。 エコーで卵胞の大きさをみてもらうのが一番いいかな、と。 他の方もおっしゃっているように、確実に特定するのは無理のようです。 しかし、不信感を持ってしまった病院に通い続けるのもどうかと思うので、 他の病院をされてもいいかもしれませんね。

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

ありがとうございます。 排卵チェッカー、医師も「何もしないよりはまし」という程度のものだと言っていました。医療用のチェッカーなどもあるらしいのですが、特定するのがむずかしいので今は使っていないとかで。。 ageharoseさんのように、体質によって正しい反応が得られない場合もあるんですねー。それなら、尚更ですね。 ですが、医師によっては「アテになる」という方もいるんですけどね。 いちばんいいのは両方を診ることで、自分の排卵の時期や特徴をつかんでおくことなのかもしれませんね。 あまりに病院任せだったかな、と今回のことで反省した部分もありました。病院のことは、ちょっと考えてみますね。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>排卵日を特定するのは、専門医でもそんなに難しいものなんでしょうか? 排卵日をこの日のこの時間と特定するのは専門医でも無理です。 >土日は病院が休みだからしかたがないですが、これは不妊治療専門病院などでもよくあることなんですか? 現在の医学なら世界中でどこでもあることです。 皆さんに紹介してる基礎体温と排卵日の関係を現したURLを載せておきます。 http://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html 信頼できるサイトです。 赤ちゃんを授かる事は!授かった後も…大変な事なのです。 自身の身体の事でもあるのですから、もう少し勉強されてください。

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですかー、それでは排卵日を特定することに2回失敗したからといって不信感を募らせるのは医師にとっても酷というものかもしれませんね。 でも世界中によくあることだと知って、ちょっと気がラクになりました。 エコーでの診断も万能ではないということで、タイミング指導というものがあまり意味がないような気もしてきていたのですが、下の方のおっしゃるように検査薬と併行しつつ病院を変えてみることで、引き続きがんばってみたいと思います。 参照サイト、拝見しました。ありがとうございました。私もいろんな本など見てはいるのですが、なかなか知りたいことがピンポイントで書いてあるものって少ないような気がします。信頼できるサイトということで、もう一度いちから勉強し直してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実際の卵胞の大きさがどれくらいだったのか書かれてないのでなんともいえませんが。 卵胞が○cmになったら必ず排卵するというわけでもありませんし、卵胞の育ち方が常に一定なわけでもありませんし、同じ人間でも体調によって変わったりしますし、卵胞の育ち方に問題がある場合は結局排卵せずになくなってしまうなんてことすらありますからね。 実際のところ、予測はあくまで予測であり、100%確実、なんてことはないと思いますよ。 所詮、判断元になるのは、あいまいな白黒画像ですからね。 その人の特徴やの体のサイクルなどを病院側が把握してくると、こうした判断間違いも減ってくるのかもしれないと私は思うのですが、そのあたりは病院によるでしょうね。 たとえば、私などは、不妊治療の前から生理不順で何年間も通っていた病院だったためか、排卵日予測が外れたことがないです。 そんな私でさえも、一度、エコーがうまく映らず判断ができなかったことがあります。 もちろん、病院が合っている合っていない、というのもあると思います。 変える、というより、ためしに他の病院に行ってみるのもいいかもしれません。 病院によって対応の仕方がかなり違ったりしますから。 または、病院ではあくまで排卵したかどうかの確認のためと割り切って、排卵日は検査薬で判断する、とか(結果的に排卵しなくても、排卵検査薬は反応しますので) それから、タイミングを診て貰うだけで特に何も処置はされてないのでしょうか。 不妊の原因になるようなものは何もない、というところでしょうか。 でしたら、病院に通って不信感を募らせるよりも、排卵検査薬と基礎体温を使って自分でがんばってみるのも一つの方法だと思います。

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

すみません! No.2の方の参照サイトを見てみたところ 妊娠しやすい時期という項目があり、「排卵日前3日間と排卵後の1日」と書いてありました。そうすると、今日以降はやめておいたほうがよさそうですね。

SaltWaterTaffy
質問者

補足

ありがとうございます。 なるほど、卵胞の育ち方が常に一定なわけでもなく、同じ人間でも体調によって変わったりするものなんですね。卵胞は1日に2mmくらいずつ大きくなるということで、金曜日の状態を診て月曜日くらいかな、と先生が診断したのですが、今回は早めに排卵してしまったようです。 タイミング指導を開始したばかりということもありますし、仕方がない部分もあるのかもしれませんね。エコーでの卵胞チェックがいちばん確実と思っていたのですが、それほどむずかしいものだとわかって勉強になりました。 タイミングの他の処置としては、血液検査や卵管造影など基本的な検査を行いましたが、特に問題は見られませんでした。 なお、今日の診察では「今日でもいいと思うので、とりあえず今日交渉をもってください」と言われたのですが、今日はともかく、明日以降はもう交渉を持っても無駄でしょうか? 排卵前のほうが妊娠しやすいとわかってはいますが、3日以内なら大丈夫と書いてあるサイトもあったりして判断に迷っています。ご存知の範囲で構いませんので、もしお時間ございましたらお答えいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵痛の日はタイミングをとった方がいい?

    現在不妊治療中(人工授精)ですが、今週期は仕事が忙しく休めないためタイミングになりました。 クロミッドを服用し、病院に先週水曜日(周期11日目)に行ったところ 一番大きい卵胞18mm、内膜4mmと診断され、週末くらいまでには排卵するだろうから、『自分で排卵検査薬を使ってタイミングを取ってね。』と言われました。 海外製の検査薬でしたところ、 金曜日までは陰性で、土曜日が検査できず、日曜の夕方にうっすら陽性 月曜日の朝と夕方にも陽性になりました。 土曜日と日曜の夜にタイミングを取りました。 そして月曜日の夜の現在排卵痛(?)の痛みがあります。 今日もタイミングを取ったほうがいいでしょうか? 3日連続はなかなか大変で、排卵痛も結構痛いため悩みます。 しかし!出来る事はしておきたいので、頑張る気でもいます。 詳しい方、どうか相談に乗ってください。

  • タイミング指導を受けた方

    不妊専門クリニックに通い始め、2周期目になります。トータルの不妊期間は半年ほどです。 ひと通りの検査を受けましたが特に問題はなく、排卵前頃にフーナーテストをしてホルモン検査+卵胞チェックで確実な排卵日を教えてもらい、2週間後に妊娠判定のため受診しています。月に2回の通院です。 排卵直後に受診した事がないので、ちゃんと排卵してるのかな?という気もするのですが排卵誘発剤などは使わずにタイミング指導を受けています。 つまり治療らしきものは何もしていないので、内診の結果を聞くだけで診察は終わってしまい、何だか物足りない感じです。待つだけ待って、あっという間に診断は終わり。良い時期にタイミングが取れたので次回に判定しましょう、と言われただけでした。 よく、どちら側の卵巣で卵胞が何ミリ…とか質問欄やブログに書いてありますが、私は何ミリとかの数値も言われません。(内診中に言ってるかもしれませんが、その後の診察の際には数値に触れません。)また、そのクリニックでは毎回血液検査をしてホルモン検査をするのですが、毎回その数値を見せてもらいながらの診断を受けるわけでもありません。数値を把握している方は検査結果を書面でもらっているのでしょうか? 誘発剤等を使わずタイミング指導のみの場合は、こんな感じであっさりした診察なのでしょうか?妊娠判定で×だった際も、生理周期12、13日目位に次の受診をしてと言われただけでした。 私の場合原因不明の不妊なので、先生はピックアップ障害を疑っており体外受精を考えることを勧められてはいます。自分ではまだ自然に任せたいので、もうしばらくはタイミングを…と思っています。 私のようなケースでタイミング指導を受けた方は、どのような診察を受けていましたか?こんなことを質問した、などあったら教えてください。

  • 仲良しのタイミング

    仲良しのタイミングです。昨日の晩、排卵検査薬でうっすら陽性反応があり、今朝の検査ではくっきり陽性反応がでました。当日、病院でエコーをしてもらったところ、卵胞が22センチでした。先生からは明日仲良く してくださいと指導をいただきましたが、いろいろ調べてみると、陽性反応がでた当日の夜がいいとあります。明日の夜では遅すぎると思うんですが… ちなみに、うっすら陽性反応がでた日に一回仲良くしています。基礎体温はまだ低体温のままです。 私としてはせめて明日の朝ぐらいにタイミングをもったほうがいいと思うのですがどう思いますか?

  • タイミングご指導ください。

    不妊専門に通院しています。 前周期、無排卵のため、ピルでリセット後 5/12~生理開始しました。 5/21 D10 卵胞チェック  8.9mm 5/23 D12 卵胞チェック  10mm 今周期は成長が遅いらしく、先生からは5/28(D17)に排卵かなということで 5/27(D16)と5/30(D19)にタイミングをとのことでした。 しかし、排卵検査薬は5/26・27(AM 7:00)陰性です。 本日、夜にも排卵検査薬をしてみたほうが良いですか? みなさんならどのようなタイミングを取りますか? 排卵検査薬が陽性になってからか、それとも先生の指導通り本日か… ご回答よろしくお願いします。

  • ベストタイミングをご指導ください

    こんにちは。 どぅしても今月妊娠したいのでご指導お願いします。 34歳といぅ年齢もあり妊娠できるか不安です。 自己流と病院指導で3ヶ月タイミングをとりましたが妊娠できませんでした。 病院指導では排卵日の夜1度のタイミング指導でした。 過去質を拝見すると、排卵日前日は必須と言われていて、病院指導だけで良いのか不安でこちらに質問させていただきました。 詳しいかた、どうかご指導お願いします。 基礎体温 4月 1日 36.72 4月 3日 36.70 4月 4日 36.31 4月 6日 36.17 4月 9日 計り忘れ 仲良し 4月11日 3614 4月13日 36.10 4月15日 36.02 11時 病院で卵15ミリ 4月17日 36.04 11時 病院で卵17ミリ 4月18日 36.17 11時 病院で卵20ミリ 4月19日 36.36 11時 病院で排卵済み確認 夜早めにタイミング取るように言われて23時仲良し 4月21日 36.64 4月22日 36.51 4月26日 36.83 4月27日 36.69 4月29日 36.86 仲良し 4月30日 36.73 5月 2日 36.92 5月 3日 36.65 5月 4日 計り忘れ 11時30分生理開始 5月 5日 36.63 排卵検査薬も併用しましたが、 4月17日 7時 薄い陽性 4月18日 7時 薄い陽性 4月19日 7時 薄い陽性 でした。 排卵が生理開始後15日目昼から16日目早朝と考えて、今月は 5月17日夜 5月18日朝?夜? 5月19日朝?夜? のタイミングでいいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 排卵日のタイミングについて

    こんにちは。 妊娠希望の主婦です。 結婚後、基礎体温や排卵検査薬で自分なりにタイミングを取っていますが、なかなか授かりません。 今回も排卵検査薬で陽性→陰性になるまでタイミングを取りましたが、生理が来てしまい、来月から不妊治療に行こうと思います。 そこで質問なのですが、市販の排卵検査薬と病院でのタイミング指導はまったく違うものなのでしょうか? また病院でのタイミング指導で授かったという方がおられましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 不妊治療中で、タイミング指導を受けています。今日、今周期初めてのエコー

    不妊治療中で、タイミング指導を受けています。今日、今周期初めてのエコーを見ていただいたところ、「卵胞らしきものが見えることは見えるが、大きさが4cmもあるので卵胞ではないかもしれない」と言われました。 「卵胞でないとしたら、何なんでしょう?」と聞いてみたところ、「はっきりとはわからないが、子宮内に水がたまっている場合もある」とのこと。 その後、「どうします?」と聞かれたのですが、そう聞かれてもよくわからないので、少なくとも可能性がゼロではないのならタイミングをとってみたいと思い、hcg注射をしてもらいました。 しかし、そんなに普通ではない大きさの卵胞なのに大丈夫なのだろうか、あまり質のよくない卵子だったらどうしようなど、とふと、不安になりました。今日タイミングをとっても問題ないでしょうか? 明後日に、もう一度受診して診ていただくことになっているのですが。。(ちなみに、排卵誘発剤などはまだ飲んでいません)

  • 排卵日とタイミング

    今年に入ってから不妊治療を始めたものです。 こないだの生理5日目からクロミッド2錠を5日間服用し、昨日(土曜日)受診日でした。 診察の結果、卵胞は15ミリということでした。 次回の診察は火曜日ということです。 前回のタイミング指導は排卵日前に1回指導がありましたが、今回は排卵日前の指導はありませんでした。 これは火曜日までタイミングをとる必要がないということでしょうか? それとも念のため日曜日か月曜日あたりでタイミングをとっておいたほうがよいでしょうか? どうしたらよいものか悩んでいます。

  • タイミング指導って

    妊娠を希望しています。これまで自分で基礎体温&排卵検査薬でタイミングをはかってきましたが駄目でした。今度駄目ならば病院へ行こうと決めていました。年齢が36歳なので早く授かりたいのです・・・。 今日で生理開始から9日目なのですが、いつ病院へ行けばいいのでしょうか?だいたい生理開始から12.13日目あたりで排卵検査薬が反応するのですが・・・。 病院でのタイミング指導ってどのようなものなのでしょうか? 又、排卵検査薬では反応が出た日とその翌々日にSEXするよう書かれていますが、ご自身でタイミングをはかって妊娠された方、どういう状況で妊娠されたか参考のため教えていただけると嬉しいです。 ※余談ですが、最近トイレが異常に近くて膀胱炎かもと心配しています。そんな状況の時は避けたほうがいいのでしょうか・・・。 宜しくお願い致します。

  • 性交のタイミングを教えてください。

    性交のタイミングについての質問です。 不妊治療をして2年近くになりますが、未だ妊娠にいたりません。。 今まで2つの病院にかかり、タイミング指導をしてもらっています。今の医者は今年から行き始めました。 今回の排卵日は卵胞チェックしてもらって14日(本日)ということなのですが、今朝の排卵検査薬ではまだ薄い陽性反応が出ていました。 以下基礎体温を見てもらいたいのですが、 まだ排卵はしてないでしょうか? このタイミングで妊娠できる可能性はありますか?? 本当は今日もタイミングとりたいですけど、3日連続は精子も出にくくなるし辛いのかなと思ってます。 明日以降だと遅いですよね?! 9/2~6 生理 9/7(6日目) 36.41 9/8(7日目) 36.44 性交 9/9(8日目) 36.40 9/10(9日目) 36.37 9/11(10日目) 36.52 9/12(11日目) 36.34 性交、のびるおりもの 9/13(12日目) 36.42 性交、排卵検査薬濃い、少しのびるおりもの 9/14(13日目) 36.43 排卵検査薬少し薄くなる、おりもの少ない、             夕方以降下腹部がチクチクする感じ有 周期は28~29日で、いつもだいたい13日~16日目には排卵しているみたいです。どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのウイルス対策USBメモリを使用していると、長時間使用していると読み書きできなくなることがあります。パスワード ロックを解除すれば再び読み書きできますが、取り外ししていないのに書き込みできなくなる原因は何でしょうか。
  • エレコムのウイルス対策USBメモリ(MF-PUVT3**GM*シリーズ)は、パスワード ロックを解除すると、USBメモリをPCから取りはずすまでは、リムーバブルディスク領域にデータの読み書きができる状態です。しかし、長時間使用していると読み書きできなくなることがあります。パスワード ロックを解除すれば再び読み書きできるようになりますが、取り外ししていないのに書き込みできなくなる原因について知りたいです。
  • エレコムUSBメモリの型番MF-PUVT3**GM*シリーズを使用していますが、長時間使用すると読み書きできなくなることがあります。パスワードをロック解除すれば再び読み書きできるようになりますが、取り外ししていないのに書き込みできなくなる原因は何が考えられるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう