• ベストアンサー

別れたくない!でも合格したい!これって矛盾?

purotagorasuの回答

回答No.9

私も同じ高3の女子です☆私もセンターあってまじあせってるけど、彼氏いますよ。でも社会人だけど。私の彼もすごく気を遣ってくれます・・時々寂しいなって思うけど、でも今私にすべきことは受験であって、落ちればまた同じ思いをしなくちゃいけない。用は自分できちんと勉強と両立すれば問題ない!恋愛だって重要だし、がんばれる要素になるから。私も一時彼氏と別れるべきかな?って思ったけど、それは自分がしっかり出来てないのが悪いので、結局別れてもきちんと集中できる保証はないわけでしょ?私は社会人の彼で、あんまり会えないけど、それでも合格したその先にはいっぱい一緒に入れる時間がくると思って日々頑張ってます。もちろん試験まであわないとかいうわけではないよ?一週間に一回は絶対会うようにしてるし!だから頑張ろう!今が苦しいけど、後2ヶ月の辛抱!会わないって決めつけるんじゃないくて、会ってなおかつ、会ってる時間の分と同じくらい、いつもの勉強時間にプラスする!って事で良いのでは?用は、要領よく彼氏ともあいつつ勉強もする!これだとおもう。これが出来ないと思うのは、自分が甘いからだと思う。出来ないと思ったら出来ない。でもやってみようと思ったらきっと出来るはずだから!頑張って!私も頑張るから!自分に強く!!これですよ(*^-^)

ulovet
質問者

お礼

ありがとう!お互い結構同じ部分もあるね★やっぱ自分に厳しく、且つ明るく行かなきゃね。2ヶ月なんてあっという間だよねー。その後の事考えたら、なんか今も一つの試練かなあって思う。これを越えられたら、もっと仲良く過ごせそうな気がしない?彼氏さんが社会人ってどんな感じ?週1以上に会えないときとかもあるの?うちらは会おうと思えばいつでも会える環境なんだ、家も近いし。でもそれをどうやって甘えすぎずに受験に向かうかが今からは課題だと思ったよ。3月8日には結果が分かってるから、いい報告できるといーなと思ってるよん。まじがんばろーねっ☆

関連するQ&A

  • 完全に矛盾している

    受験生です つい先週部活を引退しました 軽音部でした 高3になったばかりの4月は毎日こつこつと勉強していました だけど5月に入り勉強しようと意志はあっても結局しなかったりとか、してもすぐに集中力が切れ止めてしまうことが多くなってしまいました このままでは落ちるのは当たり前だと自分でも分かってるのになかなか行動に移せません こんななのに志望大学は早稲田やG-MARCHです 完全に矛盾していますよね 5月ももう中旬だしそろそろやる気を出さなければ手遅れになってしまうと思います 何かやる気がでる方法はありますか?

  • 雑念を払う方法

    僕は今高三の受験生ですが、色々気になる事があって勉強に集中できません。この夏は最後の夏なので集中しなければ間に合いません。誰か少しでも集中できる方法があったら教えてください。

  • ”受験勉強”とは?

    「受験勉強はいつから始めた?」とかよく聞かれたりしますが、一般に言われる「受験勉強」の定義はなんでしょうか? 例えば、受験ですから「入試の過去問などに取り組みはじめた時期」とするならば、高2の夏から始めた、高3の夏から始めたなどと答えている人はその時点で入学試験に必要な3年分の学校で習う知識を学習済みということでしょうか。 それとも「受験を意識して勉強を始めた時期」ということですか?それならば私の考え方では入学のときからみんな受験勉強をしていると思います。 少しだけ意見をいただけないでしょうか。

  • 逆転合格します!

    かなりの、努力が必要なのはわかっているつもりです。 26年度の入試で神戸大学経済学部を受験したいとおもってます。 合格したいとおもっています。 基礎学力はほとんどないです。唯一得意なのは、数学ですが高1までの内容しかならっていません。 受験勉強を始めるのは12月からのつもりです。NZに留学中なのでいまは、英語に集中したいからです。 受験までの勉強期間は1年1ヵ月ということになります。 勉強を始める際1から基礎を固めることから始めた方がいいですか? それとも、志望大学の出題傾向やセンターの過去問を見て、 そこを集中的に勉強するのがいいんですか? とくに英語などです。 センター受験科目は 英語 数学 国語 物理 倫理・政経 日本史B でいくつもりです。 どんな勉強が必要か、いまの私にできることをアドバイスいただきたいです。 しかしいま手元にあるのは日本史の教科書のみです。

  • 高3の彼女が大学受験。

    いま自分は大学1で 彼女は高3で受験生です。 彼女からいま大学受験のことで頭がいっぱいで恋愛できないから今は1人で集中させてほしいと言われ、距離を置くことに なりました。 受験が終わったら また戻るから待ってて!と 言われたのですが また戻ってくるのでしょうか?

  • なかだるみ?

    いま高3で受験勉強してるんですが、最近集中力が急になくなりました・・・ いままでは毎日10時間くらいやってもあまり苦痛ではなかったんですが、最近机には座っていられるけどずっといらいらしてる感じです。夏前までに終わらせておきたいものがあるから、そのノルマに縛り付けられてる感じですごいつかれます。受験勉強で同じ経験をしたことがあるかたアドバイスよろしくお願いします(>_<) あと、3日に1度くらい彼女と会ってるんですけどそれでももっと会いたくなっちゃって・・・^^;我慢したほうがいいですよね??

  • 国公立と私立の選択と数学

    私、現在高1です。難関私立大学の進学を希望しているのですが、面談で担任の教師に「普通は高2の夏までは国公立を目指すものだよ」 と言われたのですが、私立大学の受験科目を集中的に勉強するのと、高2の夏までは全科目こなすのではどちらがよいでしょうか? あと、私立を目指した場合、センター以外で数学は必要ないのですが、どのように勉強を進めていけばよいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 告白

    大学受験を控えた高3の女子です。 高2の時からずっと気になっている人がいます。 おそらく同い年の男の子だとは思うのですが、名前も知らないし、話したこともありません。 ただ毎朝すれ違うだけです。 毎日その人のことばかり考えてしまいます。 受験が終わった後に告白しようとも思ったのですが、 最近、さらに彼のことばかり考えるようになってしまい、勉強に身が入りません。 思い切って告白して、けじめをつけようと思っているのですが、 いきなり話したこともない相手から好きだと言われたら困ると思うし、ましてや彼も大学受験を控えて頑張っているはずです。 彼に迷惑な奴だと思われたくありません。 どうすれば良いか考えれば考えるほど、ますますどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 自分の気持ちを優先すべきなのでしょうか 受験が終わるまで待ったほうが良いのでしょうか アドバイスお願いします。

  • 浪人ほぼ決定。来年の志望校について

    立命館大学(経済)を受験しました。合格発表はまだですがおそらく不合格です。浪人してもう一年頑張ろうと思います。 高2の終わりごろまではB判定のことが多く、愚かなことですが慢心して三年以降あまり勉強しませんでした。 高三の秋になって急にD判定ばかり出るようになっていたのに、何の根拠も無く受かると思っていました。なまけていたことを今になって後悔しています。今年の受験科目は国、英、数でした。一番成績が良いのは国語です。数学で失敗しました。来年も数学にするか日本史にするか揺れています。 来年の志望校について決めかねています。 (1)再度、立命館を受ける (2)ワンランクあげて同志社を受ける (3)国立の経済を受ける 国立で考えているのは、岡山大と滋賀大です。 理由は双方とも、二次試験が国、英の二科目だからです。 センターは岡山大は五教科七科目で、滋賀大は英国数あるいは英国社の三科目です。 このまま私大で三教科に集中するか、国立も視野に入れるか悩んでいます。今から国立に切り替えるのはリスクが多いのでしょうか。 高2の夏頃までは、国立のつもりで勉強していましたが、高2の終わり頃からは、生物の勉強はほとんどしていません。日本史は高三の夏まで勉強を続けていたので何とかなりそうな気もします。 やはり国立は危険でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 河合・代々木・駿台の模試  

    高2で高校を中退した者です。 高校認定試験を全て合格して、 大学受験に望みたいと思っているのですが、 受験前に河合・代々木・駿台の模試を何回か受けた 方がいいでしょうか? どの模試を受けたほうがいいですか? 中退者でも受けることが出来るのでしょうか? また費用はどのくらいでしょうか? ちなみに私が目指しているところは、 センターで全科目7割は点を取らねばならない大学です。 質問が多くてごめんなさい。 周りに自分と同じ境遇の人がいなくて、とても不安です。 よろしくお願いします。