• ベストアンサー

「耳をすませば」の天沢聖司はストーカーですか?

WOTHの回答

  • WOTH
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

正直最初に見たときは僕は「ストーカーじゃん」って思いました。 けれども好きな相手のことを知りたいと思うのはごく自然なことですのですし・・・彼の場合は相手(雫)がそのように感じなかったのでセーフなのではないでしょうか?もし雫が不快に感じていればストーカーでしょうね(笑)

関連するQ&A

  • ジブリ作品「耳をすませば」の天沢聖司のストーカー行為について。

    ジブリ作品「耳をすませば」の天沢聖司のストーカー行為について。 聖司くんは主人公の雫ちゃんのことが好きで 雫ちゃんよりも先にひたすら図書館の本を借りて自分の名前を図書カードに遺したり、 雫ちゃんの隣に座っていたりしていたようですが これらの行為は女性の方からみてどう思いますか?引きます?

  • 「耳をすませば」の天沢聖司はいつ雫ちゃんを好きになったのでしょうか?

    「耳をすませば」の天沢聖司はいつ雫ちゃんを好きになったのでしょうか? 雫ちゃんを気にして先回りして本を沢山借りて名前を残したり、 図書館ですれ違ったり、隣に座ったりした事もあったりしたのに、 出会った時、「おまえさ、コンクリートロードはやめたほうがいいよ」と どうして冷たい言動をしたのでしょうか? このころの年頃って、 こういった自分の詩を見られるほど恥ずかしい事はないと思います。 出来れば見て見ぬ振りをして欲しいですよね。 褒められるのならともかく、やめとけなんて・・・ 短期間で告白をすっ飛ばしてプロポーズをするくらいだから、 初めから聖司君の片思いだったのでしょうか? 原作を読んだ事がないのですが、 原作にはもっと分かり易い描写はあるのでしょうか? 雫ちゃんが聖司君を好きになっていく描写はよく分かるのですが、 聖司君はいつから雫ちゃんを好きになったのでしょうか?

  • 耳をすませばのその後って

    月島雫と 天沢(だっけ?)とかいうイケメンストーカーは その後どうなってるんでしょうか? ジブリのその後を興味深々でいろいろ調べるのですが どうも耳をすませばのその後だけが見つけられません なんか、雫はほかの男と結婚するらしい? 信ぴょう性の高いその後の話を教えてください!

  • 「耳を澄ませば」の中のこの台詞、意味が分かりません

    「耳を澄ませば」の中のこの台詞、意味が分かりません 天沢聖司:エンゲルスツィマー、天使の部屋っていうんだ。布張りの時に、職人が偶然つけた傷で出来るんだって。 質問一、天使の部屋は何を指しますか?猫人形の製造者ですか?或いは製造会社の名前? 質問二、布張りという言葉、辞書の中にもありません、どんな意味でしょうか?どうして布張りの時、人形の目に傷を付けたのでしょうか 宮埼アニメに夢中な外国人です、よろしく!

  • 『耳をすませば』のバイオリン楽譜

    映画『耳をすませば』で聖司くんが弾いていたバイオリンの楽譜を探しています。 過去にも同じ質問があって、「耳をすませば ヴァイオリン&ピアノミニアルバム」という本があることがわかったのですが、アマゾンで検索しても在庫切れでした。 出版元のサニーサイドミュージックのHPはなくなっているみたいですし、電話も現在使われてないようです。 その他に、聖司くんのバイオリンの楽譜がのっている本はありますでしょうか??

  • スタジオジブリ作品「耳をすませば」と「猫の恩返し」の関係

    1995年に上映された「耳をすませば」 2002年に上映された「猫の恩返し」と、どちらもジブリの作品なのですが この両作品の関係って何なんですか? このことを考える理由として ○「耳をすませば」の地球屋の主人のおじいさんが持っていた猫人形の名前がフンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵で、「猫の恩返し」の猫男爵の名前もフンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵でした。また、姿もそっくりです。 ○「耳をすませば」で出てきたデブ猫で天沢聖司がムーンって呼んでいた猫が近所の子供にムタと呼ばれてますが、「猫の恩返し」でも出てきたデブ猫もムタっていう名前でした。これも姿が似ています。 ○なぜ「耳をすませば」の上映から「猫の恩返し」は7年も差がひらいているのに猫たちは同じ名前、似た姿で登場しているのか。 これは「耳をすませば」のサイドストーリーが「猫の恩返し」なんでしょうか。しかし、「耳をすませば」のサイドストーリーに「猫の恩返し」は合わないと思いますが・・・。 これは、ただ単に宮崎駿監督やスタッフ達で気に入ってる名前だからでしょうか? この両作品の関係を詳しく聞きたいです。出来れば、詳しくお話を聞きたいですが簡単な説明でもかまいません。 お願いしますm(_ _)m

  • ストーカーって、なくなったんですか?

    このごろ前みたいに「ストーカー」という言葉をテレビ 、雑誌 などであまり聞かなくなったと思いませんか? 前はよくテレビでストーカーされている女の子に密着しての{探偵事務所の活躍}、みたいなドキュメンタリー番組のようなものやっていたような気がするけど・・・・。 今は本当に耳にしなくなりました。なぜだか分かりますか?教えてください。

  • 耳を聞こえなくすればストーカーに勝てるのです

    今現在自宅をウロウロしています耳さえなければ勝つことができますブオーンという音の車がそれですどう施術をすればいいと思いますか?首を

  • 「耳をすませば」の主題歌「カントリー・ロード」ですが

    「耳をすませば」の主題歌「カントリー・ロード」ですが 主題歌のカントリー・ロードじゃなくて アニメ中の挿入歌として流れた「合唱バージョン」みたいな カントリーロードはないのですか? 天沢家でやったのはヴァイオリンバージョンですよね? EDは本名陽子さんが歌っているやつですよね? たぶんそれらではないと思います。 今、「耳をすませば」をやっていますが、何回目かのCMが入る直前に合唱みたいなのが流れていてそれが綺麗だったので聞いたんですが、やはりないのでしょうか?

  • 耳すまは、、、

    学校でカントリーロードの勉強をして、耳すまをみたのですが、せーじがちょっとストーカーぽかったので調べたのですが、よくわからなかったので質問です。 せーじはストーカーだったのでしょうか。また、 せいじとしずくのその後はどうなったのでしょうか。