• ベストアンサー

結婚前の収入と扶養範囲に入れるかどうかの基準について教えてください。

来年の5月頃、国家公務員の男性と結婚を控えています。 結婚後、彼の扶養に入るためには、私の今年の年収を103万(または市民税を払うことにして130万)まで抑えておく必要があるのでしょうか? 私の仕事は、自営扱いですが、業務量によって、収入をある程度自由に調整することができますので、制限があるようでしたら、結婚前から調整しておこうと思っております。 結婚後もこの仕事は、扶養の範囲内で続けていこうと思っております。   簡潔に申し上げれば、結婚の前年の収入が、結婚後の扶養になれるかどうかの審査基準になるかどうかを教えて頂きたいと思っております。   アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111045
noname#111045
回答No.5

>その「見込み」を算出するために健康保険組合や社会保険事務所が前年の所得を考慮に入れるなどということがあるか無いかどうかというところが気になっています。  見込額で少し思い出しました。  見込額を書くところが有りました。 0円にしましたが・・・  ここが130万円以下なら大丈夫だと担当が言ってましたね。  後は、年に1回市長の所得証明を共済組合に提出して確認が行われています。  所得は事後確認で、前年の年収は関係ないです。!

La-Faves
質問者

お礼

mashishiさん、再びこんばんは! ご親切にありがとうございます。 おかげさまで、スッキリ致しました。   これで質問を締め切らせていただこうと思います。   ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。 この場を借りて皆様にお礼申し上げます。 また何かありましたときは、どうぞよろしくお願い致します。

その他の回答 (5)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>こちらで同じような状況の方がいらっしゃれば、参考程度に教えていただければ、 私自身の話ではありませんが、私の知っている話として、共済(公務員)には、前年度年収をチェックするところと、同じ役所系ということで、社会保険庁の基準(先にのべた政府管掌健康保険)を使うところと両方あるのは存じています。 公務員の共済もいくつも種類があるのでそれによりご質問のお答えが180度異なるので、やはりご主人の職場に訪ねるしか答えはわかりません。

La-Faves
質問者

お礼

walkingdicさん、こんばんは。 ご親切にありがとうございます。 そうですね、やはり、婚約者の職場に尋ねてみようと思います。 ちょうど回答を締め切ってしまったところで、ポイントをつけることが出来ないのですが、本当にありがとうございました。 ご好意に感謝します。 また何かありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

回答No.4

前年度の収入によって決まるのは、住民税や保育園の保育料です。 住民税に扶養はないので、関係ないです。 >「結婚後も同じ仕事を続ける場合は、前年度の収入で翌年に配偶者控除が受けれるかどうかが変わってくる」 色んな制度が混ざって勘違いしてしまったのだと思います。 なので、今年調整する必要はないです。調整するのは来年。 健康保険や年金の扶養になるには、 結婚される5月以降の年収が130万以下になる見込にしておきます。 所得税の配偶者控除を受けるのなら、 来年の1月~12月までを調節して、所得38万以内に。 自営業者についてはちょっと分からないですが、基本は同じのはずです・・・。

La-Faves
質問者

お礼

monchymonchyさん、ありがとうございます。   >健康保険や年金の扶養になるには、 結婚される5月以降の年収が130万以下になる見込にしておきます。   基本的なことを質問して申し訳ありませんが、この「見込み」は、自分で「5月以降の所得を130万以下に抑えます」という自己申告をするのでしょうか?それとも結婚した年には、手続さえすれば、配偶者の健康保険に入る手続が可能で、結婚した年に自分の所得が130万になるように自分で調整すればそれで済むものなのでしょうか?   もし、「見込み」というものが、健康保険組合や社会保険事務所が算出するものだとしたら、具体的に何を基準にして収入見込み額を算定されるのかを問い合わせてみないと、いけないのかな?という気もしてきました。例えば、その「見込み」を算出するために健康保険組合や社会保険事務所が前年の所得を考慮に入れるなどということがあるか無いかどうかというところが気になっています。

noname#111045
noname#111045
回答No.3

>簡潔に申し上げれば、結婚の前年の収入が、結婚後の扶養になれるかどうかの審査基準になるかどうかを教えて頂きたいと思っております。  結婚前の収入は関係ないです。  例えば会社を辞めたら、離職票等により職がない収入がないことが証明できれば、その時点でだんなの共済組合の扶養に入れます。  旦那の共済に入れたら、社会保険事務所に通知が行き、年金は第3号被保険者です。年金払わなくて良い。  もちろん健康保険もだんなの共済の保険が使えます。  扶養手当もその時点からok  所得税はその年の年収で年末調整で。  という処理が、私の場合できました。  ただ、自営業と言うことですから・・・・どうなんでしょ?  

La-Faves
質問者

お礼

mashishiさん、こんばんは。 アドバイスありがとうございます。   >離職票等により職がない収入がないことが証明できれば、その時点でだんなの共済組合の扶養に入れます。 >ただ、自営業と言うことですから・・・・どうなんでしょ?   そうなんです。仕事を辞めて専業主婦になるなどすれば、収入が無いことを証明できますよね。   私の場合は、仕事を続ける意志があるという面が、寿退職する場合と異なるんですよね。扶養控除が受けられるかどうかや配偶者の共済組合に入れるかどうかは、「結婚した年の収入見込み額」で決まるのではないか?と思ったりもしました。その「見込み額」を決定づけるのが結婚前(要は今年)の所得なのではないか?と、他者から話を聞いたもので、今年から所得を調整したほうがいいのかな、と感じたりもしたのです。   ご経験に基づくアドバイスをありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>来年の5月頃、国家公務員の男性と結婚を… ずいぶん先の話で、鬼が笑いますよ。 ともかく、税法が来年まで変わらないという保証はありません。 来年になってからあらためて質問されることをおすすめします。 >結婚後、彼の扶養に入るためには… 税金のカテですが、来年まで税法が変わらないと仮定して、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >私の仕事は、自営扱いですが、業務量によって、収入をある… それなら 103万という数字は全く関係ありません。 前述のとおり、「所得」で 38万、あるいは 76万が判断の分かれ目です。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >結婚の前年の収入が、結婚後の扶養になれるかどうかの… 所得税 (国税) は、その年の「所得」に対し、サラリーマンなら年末調整で、自営業なら翌年の確定申告で納税します。 前年のことは関係ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

La-Faves
質問者

お礼

>ずいぶん先の話で、鬼が笑いますよ。 私も今年の収入の話は関係ないのではないかと思っておりましたが、 「結婚後も同じ仕事を続ける場合は、前年度の収入で翌年に配偶者控除が受けれるかどうかが変わってくる」という話を他者から聞いたもので、本当にそうなのかを質問させていただきました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

どうもよくこの手のご質問でわからないのが、「扶養」と書かれていますが、その意味を何か勘違いしているように思われることが多いので、一つ確認します。 まず結婚した男性に扶養してもらうという意味であれば、それは別にご質問者の収入がいくらまでとかとかそういう決まりはありません。 制度上「扶養」に入らないといけないという話もないし、「扶養」に入らないと養ってもらえないなどという話はありません。 一つ言うならば、「社会保険の扶養」というものがあり、これは配偶者の「被扶養者」になると、  ・健康保険料の支払が必要なくなる  ・国民年金の保険料の支払が必要なくなる というメリットはあります。 ご質問者の立場で言うならば、メリットのある扶養という話はそれだけに過ぎません。 この基準については、健康保険ごとに異なるので、彼の加入する健康保険に確認が必要です。彼が会社員や公務員で社会保険に加入しているのでなければ、扶養という制度はないので、関係ありません。 ちなみに政府管掌健康保険およびそれに準じた基準の健康保険の場合には、今後の収入の見込みが「今後」12ヶ月で130万未満となる程度であればよいとしています。つまり結婚した時点でその先の予想が上記以内であれば扶養に入れるというわけです。 また自営業の場合には、事業所得で130万未満というのが一つの基準です。 しかし、これは健康保険によって異なる基準もありますのでそれは直接聞かないとわかりません。 さて、税金面の話も質問に書かれていますが、これはご質問者にメリットのある話ではありません。あくまで、他の人を実質扶養している人が、「その人の税金を安くする」という制度です。 配偶者の場合には、「配偶者控除」「配偶者特別控除」という所得控除があります。 で、控除対象配偶者になるためには、 配偶者控除....所得38万以下 配偶者特別控除..所得38万を超えて76万未満 である必要があります。自営とのことなので、売上(収入)から経費を引いたものが上記以下でなければなりません。 >結婚後、彼の扶養に入るためには、私の今年の年収を103万(または市民税を払うことにして130万)まで抑えておく必要があるのでしょうか? はっきりいうと、上記のどちらの話(社会保険か税金か)なのかで全然話が違います。 先に書いたように配偶者控除の場合には、「配偶者控除を受ける年」(税金は1/1~12/31で評価)の所得しか関係しませんので、前年の話は関係ありません。 ただ社会保険の扶養基準は健康保険ごとに違うので聞かないとわかりません。 政府管掌健康保険であれば「今後」しか見ないので、婚姻以前は全く関係しません。 でも共済組合であれば、その組合の規約がどうなっているのかによります。 健康保険組合の中には前年度の収入を基準にしているところもあります。 >結婚後もこの仕事は、扶養の範囲内で続けていこうと思っております。 社会保険の基準は何度もいうように直接きいてください。 税金の場合には先に述べたように所得を一定以下に抑えてください。

La-Faves
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問にあたり、具体的にどのような面での扶養についての質問であるのか、不明瞭で申し訳ありませんでした。   伺いたいのは、実生活で相手に養ってもらうかどうかという二人の間の話ではなく、法的な扶養(年金・健康保険・配偶者扶養手当の支給・税金・共済など)についてです。           相手の勤め先の福利厚生担当者に問い合わせるのが一番早いとは思いますが、相手が多忙にてなかなか問い合わせができない状態にありますので、こちらで同じような状況の方がいらっしゃれば、参考程度に教えていただければ、と思い、質問をさせていただきました。   ご回答で、概ね、理解いたしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養範囲内での肩書き

    現在、夫の扶養に入っています。 以前勤めていた会社や知り合いの会社から、WEBの仕事を時々いただき 家で仕事をしています。 年間80万円前後の収入があるのですが、依頼されるのも 一定していないので、自分の職業を自営業とするか、 扶養されている主婦でいいのかはっきりしないままでいます。 最近、健康保険扶養者調書なるものが届き 改めて考えると、年収があるものの、職業はどう明記すべきか 悩んでしまいます。 今後の働き方にもよりますが、扶養範囲内で自宅で仕事を するとなると、自営業として考えてもよいものでしょうか? 自営業と名乗るなら、開業届けなどの書類の提出は必要でしょうか? ご存知でしたら、どうぞご指導ねがいます。

  • パート収入が103万を超えそうです。主婦で旦那の扶養になってます。

    パート収入が103万を超えそうです。主婦で旦那の扶養になってます。 今年になり、シフトが激減すると言われたので、もうひとつ仕事を見つけてみましたが、思っていたよりもあんまり収入が減ることなく、このままでいくと103万を超えて、おそらく110万くらいになりそうです。一応、職場には超えそうなので、シフト調整をお願いしていますが、あんまり無理も言えません。 103万を超えると、扶養控除の問題、市民税などもかかわると言われて、困ってしまっています。 市民税ってどのくらいくるのでしょうか?旦那の税金もかなり増えるのでしょうか? わかりやすく説明していただけるとうれしいです。お願いします。

  • 扶養範囲内の収入

    教えてください!今年の4月に結婚予定なのですが、今の私は母子家庭で7歳と4歳の子供がおり、月15万程の仕事をしています。 4月に籍を入れて夫の扶養に入るとしたら、扶養範囲内の103万に対して、今までの(1月から3月)収入もこの範囲内に計算されてしまうのでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 健康保険の被扶養者の収入制限について

    会社を退職し、親の会社の健康保険の扶養に入ることになりました。 収入制限が、年収130万円、月収約10万8千円と年収と月収の両方あります。 今後のバイト収入は月によってまちまちなので、 年末に年収が130万円を超えないように調整すればいいと考えていたのですが、 親の会社に月収が知られることはあるんでしょうか?

  • 収入がいくらあれば、扶養控除からはずれてもだいじょうぶ?

    恥ずかしながら税金関係まったく無知です。過去の質問も検索しましたが、よくわからなかったので教えてください。 このたび、結婚以来初めて仕事をもつことになった主婦です。仕事先から、扶養控除内の収入まででおさめるか、それ以上稼ぐか、ご主人と相談してくださいと言われました。 扶養控除内というのは年収103万円以内だそうですが、たとえばそれをギリギリ上回る110万円の収入を得たとして、主人のほうの増額された税金との差し引きはどのくらいになるのでしょうか。 いったい年収いくらくらい稼げるならば、扶養控除をはずされても問題ないと言えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 扶養からはずれるべきか・・・。

    今までパート勤めをしていて扶養にはいっており、主人が自営のため国保に加入していたものです。今回あまりに主人からの収入が少ないため(市民税も非課税、国保も最低の金額、国民年金も全額免除)派遣での仕事を始めようかとしているものです。それで初めて130万の壁を知ったのですが、フルタイムで仕事をすれば扶養から外れて当然社会に加入するようになると思いますが外れることにより社会保険料の負担が増えまた主人の方は扶養者が一人減ることで市民税の負担やその他年金の免除もなくなってしまうのではないか、フルタイムで働くと収入は増えるが逆に出費も増すのではないかと不安があります。 ちなみに主人の年収は、会計士さんの設定で200万円ほどになっています。 社会保険に加入するほど収入を得て働くべきか、扶養の範囲内で短時間働くべきか大変悩んでいます。

  • 扶養に入る収入額はいくらですか

    現在2か所からの給与所得と自営の収入があります。 昨年までは合計で80万以下だったので問題なく扶養内でしたが、 今年は給与所得が少し多めになり、合計100万円位になりそうです。 毎年確定申告していて、年末には主人の職場から収入見込みを提出するよう言われています。今までは扶養に十分入るだけしか収入がなかったのですが、今年は扶養が外れるか外れないかののギリギリの感じです。給与明細を見ると課税対象額と総支給額が書いてあるりますが交通費が多いのでずいぶん金額が違います。どちらの金額で申告すればよいのでしょうか。自営のほうは40万くらいの収入で半分以上が経費です。 わずかなお金で扶養が外れたくないので、来月の仕事を調整したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 扶養手当の受給基準

    私は、専業主婦で仕事には就いておりません。 主人は、国家公務員です。 最近の株安を受け、株式を購入しようと考えておりますが、現在扶養手当をもらっております。 株式購入後の配当金を受けた場合も、雑収入として扶養手当の受給基準から外れて、扶養手当は受けられなくなるのでしょうか。 主人が職場の総務担当に聞いたのですが、はっきりしたことは答えてもらえなかったとのことです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 扶養範囲内の雑所得の収入

    扶養範囲内の雑所得の収入 母の看病のため会社を退職し、兄の扶養に入っています。 最近原稿料を頂ける仕事を始めたのですが、私の場合年収38万円までなら扶養の範囲内と教えて頂きました。 例えば月収3万円として年収36万円(源泉徴収有り)の所得があった場合、38万円以下なので扶養の範囲内で住民税の申告だけをすれば大丈夫ということでしょうか? 確定申告することで還付金が発生するとも聞いたのですが、そっちの方が得でしょうか? 28万円以上は住民税がいくらか課税されるそうですが それ以外に兄に迷惑が掛かったりはしませんか? 初歩的な質問ですが、どうかよろしくお願い致します。

  • 扶養範囲内での働き方。

    扶養範囲内で働く事を考えていますが、税金面や社会保険など良く分かっていません。 。我が家の収入をあげて質問させて頂きますので、質問の内容に関して色々と疑問があったり、言いたい事ともあるかもしれませんが・・・、できれば質問に対しての回答だけ下さい。 夫→手取り月収23万(年収350万位)・・・年収はボーナス含んでます。 (1)妻が年収103万で仕事をした場合と、年収110万位で仕事をした場合、引かれる税金はどう変わりますか?又、夫の収入と合わせて手取り額が多い方はどちらですか? ・・・扶養だと老後の私へのデメリットもあるかと思いますが、現状で手取りが沢山ある方を優先したく、また子供がまだ小さいのであまり働けないので扶養で働こうと思っています。どちらの方が手取りが多いか、あまり変わらないのか、みなさんの意見を参考に働き方を考えたいので、宜しくお願いします。 夫の収入は税金・社会保険等全部引いた額で、夫の会社からは家族手当・住宅手当等はまったくありません。 上の記入だけでは分かりにくそうですが、だいたいで良いので教えて頂けると嬉しいです。