• 締切済み

資格取得月の社会保険料について

4月1日に資格取得をし、資格取得時決定を行った従業員がいます。 4月15日が給与支給日です。 その際には、4月の給与から社会保険料の控除を行うのでしょうか。 手続きに詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • umimomo
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

5月の給与から控除するのが原則です。 健康保険法 (保険料の源泉控除) 第百六十七条  事業主は、被保険者に対して通貨をもって報酬を支払う場合においては、被保険者の負担すべき前月の標準報酬月額に係る保険料(被保険者がその事業所に使用されなくなった場合においては、前月及びその月の標準報酬月額に係る保険料)を報酬から控除することができる。    とあります。

回答No.2

政府管掌の場合、4月の保険料は5月末日が納付ですので、基本は翌月徴収になります。 この場合5月15日が一般的です。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

4月1日に社会保険の資格を取得をした場合は、社員も会社も4月分の社会保険料を負担しなければなりません。 ところで、4月分の社会保険料は5月末日に納付することになっています。ですので、4月分の社会保険料を4月支給の給与から天引き(控除)する会社が半分、5月支給の給与から天引きする会社が半分です。どちらにするか、御社が決めて下さい。

関連するQ&A

  • 社会保険料について

    4月1日から2つの会社が合併をし、名前が変更になりました。 その際の手続きとして、社会保険事務所の方から聞いてきたとことによると、AとBの会社があって、Aの事業所番号をいかすとしたら、Bの会社の事業所全喪届と被保険者の資格喪失届を出し、Aの会社の名称変更をして、さらにBの会社にいた被保険者の資格取得届を提出するようになると言われました。 その場合、資格喪失日はいつにすればよいのでしょうか。 通常は、退職日の翌日かと思うのですが・・・。3月31日を退職日としてしまうと喪失日は4月1日になってしまい、この月の社会保険料も発生してしまうことになります。3月31日を喪失日にしてしまっていいのでしょうか。 また、B会社にいた人は、A会社で4月1日に資格取得となるので、資格取得時決定をすることになると思います。給与支給日は4月15日なので、ここから4月分の社会保険料を徴収してしまってよいのでしょうか。給与からは前月分の社会保険料を徴収すると本に書いてあるのですが、どうなのでしょう。 質問がごちゃごちゃになってしまい、わかりにくいかと思いますが、 手続きに詳しい方教えてください。

  • 社会保険 資格取得日について

    11月1日に入社して、先日、やっと保険証がきて確認したら、資格取得日が11月2日になっていました。 本社が他県にあり、労務関係の担当者に日付が違うと電話したところ、保険料が余計にかかるのでわざと一日ずらしてるという解答でした。 しかも「うちはずっとこれでしている」とのこと。 電話で、保険料の日割りはないし、前職が10月31日に退職だったので、11月1日に入社なのにそのような手続きをされると国民年金等を払わなければならなくなると伝えましたが、「国民保険料の事は知らんけど、社会保険料は払わなくてよくなる」とのことでした。 入社日が10月31日にしたら、かかるので入社を1日にするとかいうのではなく、11月1日入社なのに資格取得日を2日にする意味が分かりません。 私がおかしいのではないかと食い下がったので、「調べておきます」と言ってそのままです。 給与は15日締めの当月25日払いです。 この資格取得日、おかしくないですか?

  • 社会保険料について

    社会保険料について質問があります。 3月31日に退職しましたが 社会保険資格喪失日も3月31日で処理されていました。 国保の手続きをした時に 「普通は翌日なんですけどこれだと3月分も支払いしていただくことになります。」 といわれました。 もう手続きされてしまっているのと早く保険証が欲しかったので それでお願いしてしまいました。 勤務していた会社は15日締め翌1日払いなのですが 4月1日になって給与明細が送られてきたので見てみると 社会保険料が1ヶ月分まるまる徴収されています。 いろいろと調べてみると 「従業員が会社を退職した場合、社会保険の資格喪失日は退職日の翌日となります。そして資格喪失の日の属する月は社会保険料を徴収しません。」 というのがありました。 これに従えば4月分の給与(3月15日~3月31日分)から 社会保険は控除されないと思うのですが どうなのでしょうか? もしご存知の方がいましたら教えてください。

  • 社会保険料控除

    取得日が11月1日 給与締日が11月25日 給与支給日が11月末日 末日には社会保険料が控除されていました。 これは間違いないでしょうか?

  • 中途採用社員の社会保険料の考えかた。

    政府管轄の社会保険について数点質問いたします。 当社の給与は20日〆切り当月末払いの支給基準になっており社会保険料の納付は翌月末となっています。 この度7月1日より新社員の採用が決定しました。 この人の給与は7月1日~20日までの日割り計算で通常どおりの日に支給を考えております。(資格取得届は7月上旬に提出予定)この時に社会保険料預り金の額の決定方法(標準報酬額の考え方)また預り方法が良いかご指南下さい。 ちなみに前職の給与内容等の情報は現在の所不明です。 宜しくお願いいたします。

  • 会社の社会保険控除で教えて下さい。

    小さな会社の事務をしている者です。 よろしくお願いします。 当社の給与は末締の翌月25日支給で、社会保険料は翌月徴収です。 そこで質問ですが、12月31日に退職した社員がおります。 喪失日は1月1日なので、12月までの社会保険料(1月25日支給) を給与から控除すれば良いですよね? それと、1月10日に介護保険を引いてた社員が65歳になったのですが、介護保険料は12月分(1月25日支給)の給与から控除し、1月分(2月25日支給)の給与からは控除しなくても良いですよね? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 社会保険料控除の認識

    無知無能な者でありますので、知恵を下さい。 私は下記の給与算定での社会保険料と雇用保険料控除の 計算を初めて見ました。しかし正しいか間違いかの判断に 自信がありませんので、質問提示しました。 給与算定期間は 16日~翌15日 で10日後の25日払いです。 これを基に今回の質問内容は、 ある社員の入社が、2月16日にありました。ところが社会保険と 雇用保険の取得を3月1日として届出ました。 そして、給与支給時である3月25日には、iいずれの保険料も控除は しておりません。もしこれが正しいのであれば、退職時にはいずれも 2ヶ月分の保険料をそれぞれの算定基準に従って控除するのでしょうか?

  • 賞与計算時の社会保険控除についてのご質問です

    賞与計算時の社会保険控除についてのご質問させて頂きます。 7月25日支給日の賞与計算時の健康保険料の控除をするケースとして 以下の場合、どのケースは控除となりますでしょうか。 6月末時点で資格取得している 7月末時点で資格取得している 8月末時点で資格取得している 給与業務勉強中の身で初歩的なご質問となり 恐れ入りますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  • 給与の社会保険料の決定について

    給与の社会保険料の決定について 標準報酬月額は4月~6月の総支給額の1/3を以って決定されますが、7月1日以降の中途採用者の場合、どのようにして決定されるのでしょうか?。手続き等を含めて教えていただければ幸いです。

  • 社会保険料の控除について

    こんばんは。 私の会社の給与は末締めの翌々月1日支払いです。 8月分の給与は8月31日に締めて、10月1日支給です。 そこで質問ですが、定時決定の標準報酬月額&厚生年金保険料UP 分は、8月31日で締めた給与で計算するのか、9月30日で締めた 給与で計算するのか、混乱してます・・・ 社会保険事務所に聞いたら、9月30日に締めた給与との回答でしたが、知り合いの社労士は8月31日締めの給与だと言われております。 ちなみの定時決定は2月分→4月1日支給分、3月分→5月1日支給分、4月分→6月1日支給分で提出しております。 ご教授の方、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう