• ベストアンサー

示談交渉の時間

oshiete-qの回答

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

>加害者側の保険会社との示談交渉の時間は、平日9時~17時限定なのですか?  限定ということはありません。しかし担当者というのは保険会社の社員です。保険会社自体が9時~17時なので、その時間に仕事をするのはある意味当たり前です。事情はわかりませんが、時間がとれないのであればそういえばいいでしょう。別の方法があるかもしれません。  文書でやり取りできるものもあれば電話で済ます事ができるような場合もあるでしょう。絶対に面談で…ということのほうが少ないと思います。

mintmm
質問者

お礼

ありがとうございます。 >限定ということはありません。 そうなんですね。 >しかし担当者というのは保険会社の社員です。 なんというか、こちらも一般企業の社員で・・・ お互い様と思うのですが・・ お金を払わせられる相手(事故の被害者)に対しては、削れる経費(時間外労働、交通費)はとことん削る!という意図は分からなくもありませんが、毎回、日中に営業所まで呼び出されていては、さっさと調停や訴訟に進みたくなります。 >別の方法があるかもしれません。 会う時間、場所の選定からしてもう交渉が始まってるのかも?!

関連するQ&A

  • 示談交渉なしの損害保険

    先日飼い犬にかまれました。 加害者の方の損害保険で対応して頂く事になりました。 示談交渉のない保険とのことでしたが、私(被害者)と加害者が直接示談交渉を行うのではなく、保険会社が窓口になって示談交渉をしてくれるとのことでした。 この場合、示談交渉ありの保険と異なる点はどこでしょうか? 補償金は加害者、保険会社のどちらが支払うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 示談交渉について

    昨年の8月、高校生の娘が自転車で、横断歩道の自転車優先道路を渡っている時、右折車に追突されました。信号は青でした。娘は救急車で運ばれましたが、幸い腰椎捻挫、打撲、擦過傷で済みましたが地面に強く叩きつけられたのでなかなか痛みがとれず1月にようやく治療を終えて示談交渉に入ります。ただ加害者の保険会社がとても誠意がなくて、治療中にもかかわらず示談書を送りつけてくる事がありました。その時に損害保険協会の方から厳重に抗議して頂きました。 先日治療が終わった事を伝えましたが、立替交通費の精算をしてから示談交渉に入ると言われました。しかし通院の交通費の書類を送ったにもかかわらずまだ連絡がありません。交通費の精算をしないと示談交渉出来ないなんて事あるのでしょうか? 事故の当事者からは何の連絡もありませんし、示談書以外にも嫌な思いをたくさんしました。過失相殺もこちらが0で相手が100だと市役所の相談の時に聞いています。

  • 示談交渉で親戚トラブル

    昨年、母が交通事故で亡くなりました。 加害者側の任意保険会社との示談交渉にあたり、父が父方の親戚に代理人をお願いしました。 この親戚が保険会社に対し、母の収入について虚偽の申請をしていた為、これを取り下げて貰い、代理人を降りて貰いました。 (この時点で親戚に相続人全員の委任状は出されていませんでした) 新しい代理人は、相続人の中から立てました。 その後も、親戚は交渉に関わるとの事で、示談金の5%を報酬として要求してきました。(弁護士法違反です) 父からは、親戚と縁を切られるのが怖いので、今後もこの親戚の意見を聞くようにと強く言われています。 親戚からも、今後の示談の進め方について、圧力を受けています。 親戚にはこちらに任せて欲しいと何度も抗議していますが… 母が亡くなって、更なる地獄をみています。 怒りでおかしくなりそうです。 親戚に法的手段も含め、交渉から全面的に降りて貰うには、どうしたら良いでしょうか。

  • 死亡事故 示談交渉のコツ

    ただ一人の肉親を失いました。加害者側の任意保険会社との示談交渉の注意すべき点などを教えてください。

  • 交通事故の示談交渉について2

    交渉の際はどの方法が良いでしょうか。 1.直接加害者に交渉し、加害者から保険会社に連絡させる 2.加害者の保険会社に連絡させる 3.自分の保険に弁護士費用負担する内容が含まれているので弁護士に一任する 正直、3項がベストだとは思いますが、手続きや今後のやりとりが面倒かもしれないことや、 自分の保険員の態度があまりよくないので弁護士を立てるのも気が引けているため、 3項最終手段と考えています。 2項はどうせ拒否されるだけだと思うので、1項を試そうと思いますがどうでしょうか。 というのも、加害者が自動車保険のアドバイザーなのです。 立場上平謝りでしたし、交渉にも応じるのではと考えています。

  • 自動車保険の示談交渉について

    御覧頂きありがとうございます。少しばかりお知恵をお貸し下さい。 自動車保険の更新が迫ってきました。いろいろな会社から資料を取り寄せましたが、1つ気になる文章があります。 示談交渉  弊社は被保険者のお申し出があり、かつ、相手側の同意が得られれば、被保険者のために弊社が相手方との示談交渉を弊社の費用によりお引き受けします。 (1)もし相手方の同意が得られなければ、示談交渉はどうなるのでしょうか? (2)どの会社も相手方の同意が得られなければ、示談交渉をしないのでしょうか? (3)もし、示談交渉を親身にやってくれる会社があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 示談交渉、無視をしたら

    車と原付の事故で原付側の自賠責で個人交渉しているとして 過失割合の示談交渉で相手の保険会社の電話を無視をし続けたらどうなるのでしょうか? 例えば7対3で向こうの保険会社がってきた場合 7の側と3のがわで教えてくれませんか側の

  • 示談交渉の方法

    現在、加害者側の保険会社と示談交渉中です。 現段階で任意基準の慰謝料まで交渉できましたが、納得できません。 今後の相談として弁護士に頼みたいのですが「交通事故紛争処理センター」と「弁護士事務所」に頼んだ場合に違いが出るでしょうか。? 交通事故紛争処理センターが近ければ無論相談に行くのですが、私の住んでいるところから隣の県(特急で2時間)になるので困難かと思います。 弁護士事務所は、近くに地方裁判所があるため何件もあります。 弁護士費用については、自分の任意保険で弁護士特約が使えるため費用的問題は、まったくありません。

  • 示談交渉

    6月3日、事故を起こしました。 私の保険会社によると、過失割合は自分が2割、相手が8割。 私の車の修理は20万かかるという見積もりです。 しかし、相手は任意保険に入っておらず、私の保険会社との示談交渉も、何かにつけ理由をつけて、ドタキャンばかりしています。 私は車両保険に入っていないため、保険会社の動ける範囲が限られます。そこで、保険会社から、訴訟をすすめられました。 7月1日現在、相手は車の修理の見積もりもとらず、示談交渉が1度ももてず、私の車は修理工場に預けたまま。 私はあさって九州から東海に引っ越します。訴訟を起こすと、被告人の住む九州に3度帰って出廷しなければなりません。(3度も行き来すれば15万くらいかかります) それでもやはり相手に支払いをしてもらうには訴訟を起こすほうがよいのでしょうか。

  • 示談交渉サービス

    コピペですが某サイトで >対人・対物事故を起こしてしまうと、被害者から損害賠償を請求されるので、 >自分で解決しようとすると多くの時間と労力がかかります。 >このような賠償問題の解決を、加害者である被保険者に代わって保険会社が行います。 と,説明されています。そこで,被害者側が損害賠償をしない場合は保険会社は示談交渉をできないとのでしょうか?変な話ですが保険屋さんが入って,途中で「じゃ,請求しません。」となった場合は保険屋さんの対応はその後どうなるのですか?