• ベストアンサー

接客に見出す喜びと現実・労働と充実感

どうもこんにちは、そろそろバイトを始めて1年間になると思います。 塾の講師ということでサービス業になると思いますが、最近になり悩みが出てきました。 1.接客に見出す喜びと現実 講師ということで当然人前で話す機会が多くなりました。 生徒の前で授業を展開する時があれば社員や他講師の前で話す時もあります。 自分ではプレゼンテーションが少しはうまくなったのではと思います。 1回の授業で生徒にぜひ自分の担当になって欲しいと言われた時は感動も覚えました。 しかし、最近になって現実が見えてきてしまいました。 問題のある保護者、生徒もいることです。 塾は成績を上げたい子供が通う場ではありますが、成績を上げさせたいという保護者が「通わせる場」でもあります。 すると当然何しにきているのか?というような生徒が来ることもあります。 その生徒一人のせいで辞めた生徒、逃した生徒も多いです。 保護者に問題を伝えても逆切れするような人がいます。 また、何でもないようなことで突然大声を荒げて塾に乗り込んでくる人もいます。 辞めてもらうのが一番なのでしょうが、「数字」のしがらみがあるので辞めさせることはできないそうです。 正直なところそういった生徒、保護者はどうでもいいというのが本音です。 冷たいかもしれませんが自分の信念で思っています(文字数制限で詳しくは書けませんが) これは自分が「仕事の現実」から目を逸らしているからでしょうか? ハッキリ言ってこれが仕事の現実であるならこういったサービス業には将来就きたくないなと思います。 人前で話すのは大好きですし色々な人と触れ合うのも好きですが、そういったマイナス部分に目を向けるのが嫌なのかもしれません。 真摯に向き合うこと、うまくかわすこと、どちらが大人になることなのでしょう。 また、大人にならなくては労働社会に出てやっていけないのでしょうか? 2.労働と充実感 1.の考えから転じて労働とはなんだろうと思いました。 正直、儲かり合法ならデイトレでも何でもいいのでは?と。 デイトレなど自分で使える時間が多すぎると精神的に辛いところがあるそうですがどうなのでしょう。 自分も春休み、バイトがなかったら仲間との麻雀に明け暮れていた気がします。 それと人と触れ合う場が無いというのも怖いかもしれませんね。 例えば極端ですが5億の資産+無労働と約40年の労働、比べれば当然前者ですが 充実感を得られるのはどちらかという問題ですね。 前者の話というのは学校でもなかなか聞けないので気になります。 何が言いたいのか書いていて自分でも分からなくなったのですが、 タイトルと内容を見て色々教えていただけたらと思います。 自分はまだ若く、正直モノを知らなさ過ぎたのかなと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>これは自分が「仕事の現実」から目を逸らしているからでしょうか? その通りです。 奇麗事ばかりで現実が片付けば誰も苦労しません。 >真摯に向き合うこと、うまくかわすこと、どちらが大人になることなのでしょう。 どちらが、と考え込む時点で子供なんですよ。 どちらもです。答えになってないと思われるかもしれませんが、それが大人のずるさです。 大人の基準は自分です。考え込む必要はないんですよ。 >大人にならなくては労働社会に出てやっていけないのでしょうか? 多少出遅れますが、出てから大人になっても間に合います。 >儲かり合法ならデイトレでも何でもいいのでは? その通りです。 リスクはきちんと学んでください。 暇なデイトレが儲かるという話は聞いたことがありません。 それと麻雀は常勝でしたか? 長時間楽しく打って、尚且つ常勝だったというならデイトレも向いてるかもしれません。 >5億の資産+無労働と約40年の労働 5億の資産をうまく使えば、約40年の労働とは比較にならない充実感を得られるでしょう。 必ずしも働いてれば充実ってわけじゃないです。

nodnon
質問者

お礼

>大人の基準は自分です。考え込む必要はないんですよ。 とても納得させられました。なるほど・・・。 >暇なデイトレが儲かるという話は聞いたことがありません。 もちろん研究が大事ということはよくわかっています。 開いている時間を有効利用できるかで結果は変わってくると。 麻雀はセットでしたが、勝率は7割~くらいでしょうか。 >必ずしも働いてれば充実ってわけじゃないです。 それが現実でしょうかね。なにを根幹に据えるかってことでしょうか? 全体的にとても答えてもらいたいポイントを押さえて答えていただき わかりやすかったです。回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#60420
noname#60420
回答No.4

現在のアルバイトはサービス業の中でもB to C(個人消費者向け) であるがため、様々な細かいことに悩みがちなのだと思います。 サービス業にはB to B(会社向け)の業種もありますので、 (例:経営コンサルタント、広告代理店など) そのほうが向いているかもしれません。 私の経験則的には、B to BのほうがB to Cよりも理不尽な苦労を する可能性が低いと思います。

nodnon
質問者

お礼

なるほど、B to Cの仕事はやったことがないですしね。 一度インターンシップなどでやってみようかと思います。 相手も企業ですしね。 回答ありがとうございました。 もう少し締め切らずにご意見いただけたらと思います。

  • kuri-haya
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.3

職種は違っていても、仕事は仕事。 サービス業だから?ではありませんよね。 生徒が・・・保護者が・・・ 上司が・・・後輩が・・・ 環境は違っても社会に出たら必ず同じような悩みが出て当然です。 比例して、嬉しい出来事も出てきます! 何の為に働くか。 大人、子供、若い、老い、関係ありません。 働く意味、そこにいる自分の存在、そして意思です。 環境のせいにしたくなるのが人間ですが、それは自分勝手。 気になる生徒がいるなら、とことんまでその生徒と話をする。 保護者の方々にも同様に。 見てみぬふりは解決にはなりません。 職種を変えたいと思うのであれば、変えてみてはいかがですか? それも経験です。 >>例えば極端ですが5億の資産+無労働と約40年の労働、 お金があるときは暇がない。 暇があるときはお金がない。 私はそんなもんだと思います。 40億の資産でも、20万円の月給でも、5万円の月給でも、そこに意味を見出すことが全てではないでしょうか。 >>そういった生徒、保護者はどうでもいいというのが本音です。 どうでもいい人間はいません。その信念は改めてください。 何に喜びを感じたいですか? 自己中心的な大人と、どんな人でも思いやれる大人、 どちらになりたいですか? >>問題のある保護者、生徒もいる その問題が解決した時は最高に嬉しいんじゃないかな ^-^

nodnon
質問者

お礼

>生徒が・・・保護者が・・・上司が・・・後輩が・・・ 今は幸い職場に恵まれていると思っています。 ただ顧客に対する問題と人事的な問題では全く異なると思っています。 というかもちろん上司に色々と不満は持っていますが悩みとは別ですね。 それは「それ」として考えられます。 ただ塾という性格上、ほとんどが直接顧客(生徒・保護者)を目の前にしての営業なので 自分の仕事の大部分を占める、根底である部分で迷いが出ているのです。 >気になる生徒がいるなら、とことんまでその生徒と話をする。保護者の方々にも同様に。 職場の満場一致でどうしようもないという結論に至っています。 もちろんこれはダメなのかもしれませんが・・・。 例えばこんなケースがあります。 「習い事で疲れてるから授業中あまり勉強を強要しないで欲しい、でも塾なんだから成績は上げろ」 「こっちはお金を払っているんだからどんな状況でも上げて当たり前」 「できなかった場合には辞めさせてもらう。」、もちろん話し合いの場を設けました。 そうしたら金の時計やサングラスを身に着けたお父様が出てきました・・・。 >どうでもいい人間はいません。その信念は改めてください。 とのことですが、どうでもいいというのは間違っていたかもしれませんが、 どうしようもない人間はいると思っています。 もちろんそれは過程を経ての結果の存在だとは思いますが。 >自己中心的な大人と、どんな人でも思いやれる大人、 もちろん思いやれる人間になりたいとは思っています。 ただしどんな人間にもというのは考えていないです。 回答どうもありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

質問者の悩みは、サービスの提供者と受け手の思惑の不一致という現象面。 これは、まあ、疎外論の入り口で右往左往しているようなものじゃないですかね。 >人は山谷を悪く言う だけど俺達いなくなりゃ >ビルもビルも道路も出来ぁしない ところで、労働とは人間の大脳を含む肉体能力をもって自然を変化させる諸活動。 山谷ブルースが言うように、この労働なしには社会は一日も存立できません。 そういうことで、労働は人間生活の基本的かつ永久の条件と規定できます。 まあ、「人間止めますか?それとも働きますか?」という位置付けにあるのが労働です。 >工事終わればそれっきり お払い箱の俺達さ >いいさいいさ山谷の立ちんぼう 問題は、労働は、労働環境の所有者が労働者を雇用することで実現していること。 例えば、建物と資金を有する塾経営者がいて質問者が講師として雇用されているようにです。 こういう関係下では、必ず、講師の理想と塾経営者の利潤重視の姿勢との矛盾が生じます。 こういう関係下では、必ず、講師の労働の対価は、必ず、一旦、塾経営者の懐に入ります。 塾という社会的な器に相応しい労働であっても、その利益の扱いは塾経営者の超私的。 そういう点では、<山谷の立ちんぼう>も塾の講師も同じ立場にあると思いますよ。 ここら辺りの、私は疎外論の本質があるように思いますね。 サービスの提供者と受け手のほとんどは、お互いに立場を同じくする者同士じゃないですかね。 そこに理不尽と思える保護者がいても、それはそれです。 「人生で成功するための教育を子供に強いる」-この誤った考えも親心のなせるワザ。 そのように考えれば、許せるでしょう。 第一、思惑の不一致は単なる物の見方・考え方の違いで、労働の本質的矛盾じゃないです。 労働の充実感という切り口で言えば、塾資本と塾労働者という関係にこそ目を向けるべきでしょう。 >だけど俺達ちゃ泣かないぜ 働く俺達の世の中が >きっときっと来るさそのうちに >その日にゃ泣こうぜうれし泣き まあ、「団塊の世代」の私は、どうしても、こういう切り口になりますね。

nodnon
質問者

お礼

>まあ、「人間止めますか?それとも働きますか?」という位置付けにあるのが労働です。 労働なくして社会が成り立たないというのはよく分かります。 >ここら辺りの、私は疎外論の本質があるように思いますね。 なるほど・・・まあ経営者には経営者の立場や事情がありますからね、 というのは理解できているのですが・・。 しかし、総合的に明らかにマイナス(数字で見ても)を招いているので ビジネスとしてみてもお断りする方が得策だとは思うのですが。 >労働の充実感という切り口で言えば、塾資本と塾労働者という関係にこそ目を向けるべきでしょう。 そうですね、自分としてもこのまま終わるというのはもちろん嫌です。 資金を貯めるために今は労働者としていますが。 問題は根底から突き詰めてみろってことですかね? 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法的に問題なければ辞めてもいい?

    個別指導塾を経営している者です。経営は軌道に乗りつつあり順調といえる状況です。 ただ、最近非常に困っているのが、講師の退職についてです。以前、大手個別塾に勤務していた時の経験より、学生はすぐにやめる人が多いので社会人中心の構成にしています。ただ、中学生などは若い先生がいいと言う生徒さんも多いですから、一定数は学生講師にしています。この仕事は年度途中で退職はできないことは、面接の際にしっかり話して、承諾(書面も)もらっています。年度途中で先生が変わることの問題は、ご自分が生徒だった時のことを考えればわかるはずです。もちろん、退職に関しては労働者の自由で法的にはなんの拘束力もないことは理解ししています。ですから、私は塾で働くうえでの最低限のモラルであることを説明しています。生徒に迷惑がかかることだけは避けなければいけないと説明しています。もちろん、年度替わりや受験生の受験終わりのタイミングなら全く問題がありません。 退職理由は ・生徒がなついてくれないのでおもしろくない ・他にもっと楽に稼げそうなバイトがある ・ミスをしたので注意すると・・・ などで、ひどい人になると何の連絡もなく来なくなったり、メールを送ってきてその後はこちらからのメールも電話も無視するなどです。メールも電話もつながらないので仕方なく家に電話すると、講師の保護者が 「都合が悪くなったので仕方ないじゃないか。」 「バイトぐらいどうにでもなるでしょ?」 「塾などにだれも期待していないので、適当に他の人にさせればいいじゃないか。」 などと言われることもあります。そういう人は、自分の子が生徒だった時は、先生が変わることにクレームつけていたりするんです。 講師が変わることを、生徒の保護者に謝罪するとやはり、「せっかく慣れてきたところなのにまたなれるまで時間が勿体ない。」や「せっかく成績が上がってきたところなのに。」などと言われます。場合によっては退塾されてしまうこともあり、塾がうける損害は金銭的なものと、信頼を失うこと、噂によるものと非常に大きくなります。 悪質なものについては損害賠償請求してやろうかとも思うこともありますが、労力と時間がばからしいのと、学生相手にどうかとも考えます。弁護士は内容証明だけ送って、社会の厳しさを教えてやればいいと言うのですが。また、就職活動している学生なら、企業が内定を出す前にアルバイト先に連絡することがあって(本人の承諾があれば違法ではありません)、過去に働いていた人について聞かれることもあるのですが、「私からは〇○さんを良く言うことはできません。」とだけ話します。学生はこういうことがあるのはわかっていないんでしょうね。 先日、こういう掲示板などで塾の講師やめたいと相談している人がいて、ほとんどの方が労働者側に立った意見ですよね。「アルバイトなので2週間前に言えばそれでいいい。」「連絡を絶てばそれで辞められる。」などという意見が大半でびっくりしました。法的に問題なければいいのでしょうか?私は絶対におかしいと思っています。私は、学生時代から塾でアルバイトしていましたが、どんな理不尽なことがあっても生徒には関係ないので、年度末か受験まで勤務しました。 みなさんにお聞きしたいのは、私の考えがまちがっていて、講師が無責任のやめることは仕方ないことなのか、講師をどんどん変えてしまっても生徒や保護者は実際にはそれほど気にしていないものなのかということです。場合によっては、講師がころころ変わることを前提にして教室運営することも考えています。皆様の意見をお聞きしたいです。

  • 「塾について」保護者の方へ質問です。

    大手の塾で指導しています。 2つの教室を掛け持ちしています。 どちらの教室も講師は学生アルバイトが殆どです。 (私は社会人です。) その2教室についてです。 A 教室:  ・生徒が講師になついていて、生徒に主導権を握られている        ・授業中の私語はOK。        ・講師および室長があまり成績のことを気にしていない。        ・生徒は塾に来るのが楽しいと言う。        ・教室の建物自体がきれい。       B 教室:  ・教室全体に緊張感が保たれている。        ・ノート作りやテキスト選びなど工夫する努力をしている。        ・授業中の私語はNG。        ・反復して、できるようになるまで先に進めないので、学校進度と合っていない。(生徒にとっては辛いところです) 同じ会社であるのに、教室(室長)が変わっただけで、かなり差があると感じるのですが。。。 そこで質問ですが、保護者の方からご覧になって、 A「生徒が通うのが楽しい」塾 B「生徒は辛いけれど少しづつでも成績が上がる」塾 どちらの塾へお子さんを預けたいとお思いになりますか?

  • 親御さんが塾の講師に求めるもの

    自分は某個人指導塾で講師をしている大学生です。 昨年11月から塾講を始め、今更になってやや考え込むようになってしまったことがあります。 始めた当初はあまり責任者から親御さんからの苦情についてあまり指摘を受けなかったのですが、最近は少々そういうものについても指摘を受けています。 もちろんそれはそれとして、自分の至らなさ・能力不足を知る良いきっかけとなり、自分自身を向上させる一助ともなっています。 しかし、どうしても分からないことがあるのです。 自分が何回か受けた苦情としては 厳しい・生徒へのプレッシャーが少しきついのではないか・(自分が言った記憶もないし、他の生徒や講師も言ってないと証言する言葉を挙げて)「~」みたいなキツイ言葉を言われた というものです。 1・2個目は自分の印象がやや厳格(らしい)とのことで、普通に喋ってもきつく聞こえるかもしれないし、生徒の成績を上げようと、やや熱くなってしまっているのだろうと思います。 3個目は、冤罪と言えば冤罪ですが、1・2個目を考えれば気持ちも分かります。 その一方で、未だに自分は受けたことが無いが、いつ受けるのか少し怖い苦情としては ・成績が上がらない というものがあります。 正直なところ上記2つのようなものは背反するように思えてしまうのです。 成績を上げないといけない ↓ 頑張って授業をやる ↓ キツ過ぎるとの指摘 現在この流れにのみこまれてしまっています。 一体講師はどのようにすれば良いのでしょうか。 一つの仮説としては 「やさしくやって成績も伸ばせ」 を実践しろというのでしょうか。 持論としては、成績を伸ばすためには、良い説明と(勉強しろという)多少の強制が必要だと思っています。 前者については、試行錯誤と研鑽の日々です。 ただ、後者のことは考えてはいけないのでしょうか? 長文の上、まとまりの無い文章で大変恐縮ですが、結局のところ、質問としては 「親御さんが塾の講師に何を求めるか?」 です。 よろしくお願いします。

  • この道徳的問題の正しい対処は何ですか。

    とある塾でAという生徒がZという大学へ行きたいと言いました。先生は、その要望に応えるためにその生徒に教えるために模試をしました。その模試の成績は悪く、先生は生徒に「今、君が目指している大学を志望している生徒はこの点数をとっている。」とAに言いました。 Aは自分の点数とのギャップを知り「だったらほかの大学にします。」と言いました。 はたしてこの問題において先生は、どうすればよかったでしょうか。 ・テストの点数を伏せて生徒に解けそうな問題を与えて徐々に成績を上げるべきだったでしょうか。 ・それとも、難しいことをさせないで志望校を変更させるべきだったでしょうか。 私は、目指すものがあるならばまず目指す人がそのための志を持たせることが最も早いことだと思っているのでこの問題は、正しいと思います。ですが、違う考えをする人もいます。目指す目標が有るならばサポートをする人が重要だと考える人やせっかく立てた目標をすぐにあきらめるなという人などもいます。 さて、目標と現実において重要なのはどれでしょうか。

  • 塾について

    新高校3年です。 高2の時明光義塾に通い始めたのですが 最初の頃は年配の講師に教えてもらっててわかりやすくて その時は何も思わなかったのですが、 最近になってその講師が辞めてしまったみたいで バイトの講師に教えて貰う機会が増えたのですが、 問題を解いて自分で答え合わせするだけで講師の人に特に解説もしてもらえず (聞いても答えの解説を見ろと言われました) これじゃあ家で勉強してるのと変わらないんじゃないかと思えてきました。 周りの生徒も中学生と小学生が多く話し声がうるさくて集中できません。 何より塾に通い始めても成績は伸びないままで(自分の勉強の仕方が悪いだけなのかもしれませんが) このままじゃ進学も不安になる一方で 塾を変えようとおもったのですが、他の個別塾も大抵はバイト講師と聞いて あまり変わりがないんじゃないかとおもえてきたんですが実際どうなんでしょうか・・・。 おすすめの個別塾とかあったらぜひ教えていただきたいです。 続けるか辞めるか悩んでます。助けてください・・・

  • 塾講師のバイトをしていると、詐欺を働いている気分になってしまう…

    塾講師のバイトをしていると、詐欺を働いている気分になってしまう… 個別で教えていました。1教科でいいと言われて働き始めたのに、中学までは五教科なんでもシフトを入れられるし、英語は中学までと言っていたのに大学受験の英語も見たりしなければなりませんでした。 生徒がやりたいところをやるというコンセプトで、生徒がくるまで範囲もわからず予習も出来ず、自分も回答見ないとわからないし、生徒に申し訳なくて辞めました。教えるたび、サギをしている気分でした。 中学までは五教科なんでも教えられる、高校生も大体出来る、くらいの学力がないと、塾講師はやっていけないものでしょうか? 正直、自分よりも成績がよくなかった友達などが大勢塾講師をやっているんですが…

  • 充実した人生、生きてますか?

    宜しくお願いします。31歳無職喪男です。 ここ最近、ずっとこの場をかりて、連投させていただいてます。 迷惑かけます。 さて、テーマなんですが、皆さんは充実した人生は生きているでしょうか? 僕は自分よりひどい人って、ほとんどいないんじゃないのかってくらいに自分を見ています。 さて、そこでリアルを充実されている人にお聞きしたいです。 どのような生活を送っているのでしょうか?参考にしたいので宜しくお願いします。m(__)m

  • 研修中のアルバイトを辞めたい/学生講師

    学生講師(塾講師、他塾兼任)です。 今月(四月)から契約をし研修中の大手塾を辞めたいと考えています。 事前に社風については知っていたものの、授業外の生徒管理の多さ(保護者面談や授業 報告の電話など)・学生講師の少なさ・そしてお受験カラーの強すぎる社風に、プロ講師を目指していない自分が来る場ではないと感じ、研修が終わる前に辞めるつもりです。 集団塾なので、担当クラスが決まる前に一刻も早く辞めようと考えていますが、塾長をはじめ、上司にどう伝えればよいのでしょうか。(皆さんとてもよい人で、なかなか言い出しづらいです。) 素直に「社風が合わない」と話すべきでしょうか。 それとも、適当な理由(他塾が忙しくなる、家庭の事情等)をつき辞めるべきでしょうか。 塾講師歴一年強、他塾兼任です。 研修中に辞めたことが今まで一度もないので、経験者の方がいらしたら、アドバイスをください この質問を補足する

  • どちらが日本の労働現場の実際なのでしょうか?

    フリーターや派遣の仕事は大変だという話を聞きます。 ・どんなに一生懸命働いても、月収20万がやっと ・ちゃんと契約期間働いたのに、給料を払ってくれない ・単純労働ばかりでまるで機械になったような気がしてくる ・かといって高卒で資格も技術もなく、他にできる仕事がない ・難関大の博士課程まで修了したのに、就職が決まらず塾講師のアルバイトで生計を立てている などなど、ニュースで聞いたり、実際に友人知人から話を聞いたりすると、日本の労働問題って深刻なのかなぁという気がしてきます。 一方で ・高卒で20代のフリーターだけど、IT関係の会社に勤め、月収40~60万 ・中卒だけど、不動産関係の会社につとめ、年収800万 という人も何人か知っています。 やはり後者は少数派なのでしょうか?それとも、前者のような状況がメディアで取り立てて大きく報道されているだけなのでしょうか? また、同じ高卒でも前者のような境遇の人と、後者のような人をわけているものは何なのでしょうか?運でしょうか?コネや世渡りのうまさでしょうか? 私は大学生ですが、大卒でさえ初任給が20万ちょっとなのに、フリーターしてて40万~60万ももらえる人がいると知って驚きです。

  • 緊急!社会科塾講師!

    困っています。 私は、国語科の塾講師です。 しかし、社会科の講師が辞めるため、急遽、社会科を担当する事になりました。 さて勉強しようか…と、問題集を見たところ、歴史、公民、地理、全くわかりません。 特に近代など、昔、自分が中学生の時に教科書に載っていなかった言葉のオンパレードで、2割しかわかりません。 昔に習った事も忘れています。(高校卒業以来、全く社会科をしていません。) しかし、来週から、中学全学年の授業をしなければなりません。受験前の3年生もいます。学年トップの生徒もいます。 成績が普通~優秀な中学1~3年生に、完璧な指導をしなければいけません。どうすればいいでしょう? 今は、参考書が一緒になった問題集を、解説を見ながら解いているところです。 詳しい、分厚い、わかりやすい参考書と、成績普通~トップの生徒に適したレベルの問題集を教えてください。(参考書と問題集が一緒になった物がいいでしょうか) 塾講師・教師・社会科の成績が優秀な高校生からの回答をお待ちしています!

専門家に質問してみよう