• ベストアンサー

派遣での条件に納得しないまま勤務開始してしまいました

tokaitokaiの回答

回答No.3

一ヶ月あっというまですから、金銭的にきつければ、休日を超ド短期の 日払いの仕事をしてしのぎ、次に8時間勤務の派遣の仕事を探せばいいのではないでしょうか? 午前中だけの、ティッシュ配りなどもありますし、一ヶ月だけと決めれば探せば色々あると思います。 http://sigoto.biz/

関連するQ&A

  • 派遣先の勤務条件が急に変わりました。。。

    7月から派遣で働いています。 7月8月は9時~17時半で働いていましたし、 元々 その時間なら働けると思ったのでここの仕事に応募しました。 そして、9月以降も9時~17時半ということで更新しました。 ところが、今日になって「明日からは18時まで勤務にして欲しい。無理なら辞めてもらっても良い。」と言われました。 私だけでなく他にも派遣が3名働いており、みんな同じことを言われたそうです。 理由としては「勤務状況に不満があるのではなく、社員が18時までなので みんな18時にして欲しい。」とのことでした。 仕事内容も 今までの2ヶ月間 17時半までの勤務で どちらかというとヒマで 残業は一度もしたことが無いので、18時までの勤務になっても ヒマで仕方がありません。。。 私は 今までも、契約も17時半までの勤務だったので それに合わせて習い事もしてるので 急に18時までと言われて 困ってます。 別に辞めても良いのですが、このようなことって派遣では普通なのでしょうか?  

  • 過去に勤務した派遣会社について

    5~6年前に勤務した派遣会社に希望の仕事がありました。 3年前に同じ派遣会社へ再度登録したのですが、その時は登録のみで希望の仕事は書類審査で不採用になっていました。更に会社名が変わっていたのですが、また応募するには登録が必要なんでしょうか?それ以前に応募できるのでしょうか? ちなみに前に勤務した期間は1ヶ月の短期で社会保険にも加入しておりません。

  • 短期で勤務した職歴について

    アルバイト・パートの面接で使う履歴書に書く職歴について困っています。 今まで派遣社員として働き、長期で勤務した後、数社仕事をしましたが 全て短期(一ヶ月以内)の勤務です。 繁忙期の臨時としての勤務もあれば、いわゆる派遣切りと言う形で 終えたところもあります。 長期で働いた所から間が空いているので、短期で仕事をした事を書くべきか悩んでいます。 短期の仕事も書いた方がいいのでしょうか? 書くとした場合、どのような書き方をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣先営業マンに突然勤務開始日を延ばされました。

    派遣先営業マンに突然勤務開始日を延ばされました。  面接も終え、6月の初めに「内定が決まりました。遅くても6/11には勤務していただきたいです。」と電話があり、その言葉を信じて早急に6/8で仕事を辞めてしまいました。 6/9に営業マンから「7/1に勤務開始日が延期になりました。」と言われ納得できず、私は「決まってもいないのになぜ6/11からと言うのですか?7/1まで無職なので責任とってください。」  と言うと「仕事を辞める事を言ってくれたらなんらかの対処は出来た」だの「6/11に勤務できるとは断言してない」と言ってくるので私は、「○○さん(営業マン)と上司とで話し合いをしたい」といいました。 その話し合いで時給UPするとか勤務開始を早めてもらうよう交渉してもらうとかの 責任を取ってもらいたいと思っています。話し合いに納得してもらえるいい方法はありますか?

  • 勤務開始前の労働について

    現在派遣で働いています。 契約上の勤務開始は午前10時からなのですが、仕事の準備などで、 始業の10~20分前には現場に行ってないと10時から まともに仕事ができません。 たった10~20分かもしれませんが、これが毎日積み重なると 何時間ものタダ働きとなります。 残業は30分単位でしかつかないので、残業申請をすることも できません。 法律上は問題ないのでしょうか。 また、こういったことは労働基準監督署などに相談しても取り合って もらえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 待遇がまあまあいい派遣で働くか、このままバイトか。

    よろしくお願いします。 現在、短期でアルバイトをしています。元々、期間が決まっていたので次を探し始め、先日派遣の顔 合わせに行き、内定をもらいました。派遣として勤務することになる職場は少し忙しそうですが、時給 が他の案件よりは高く、まあまあ良い感じのお仕事です。 しかし、先日、短期でアルバイトしていた所から、あなたさえ良ければ、今後は長期でどうですか? と言われました。 ここのバイト先の環境がとても気に入っており、短期で辞めなけれならない事を、とても悔やんで いたので派遣の仕事が決まっていますが、こちらを続けたいのが本音です。 派遣社員でしたら、バイトで働くよりもお給料もいいですし、社会保険にも加入できます。しかし、こち らのバイト先は、仕事も自分のやりたい事ですし、人間関係も良く居心地も最高ですが、お給料は派 遣で働くよりも、低いですし、社会保険関係にも入れません。 もう悩み過ぎて、最近はこの事で頭がいっぱいです。 皆さんでしたら、まあまあ待遇の良い派遣のお仕事で勤務するか、居心地が良いバイトとして今後も 働き続けて行くか・・・どちらに致しますか? どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 明日から勤務開始なのに・・

    今まで転職活動で半年かかってしまいました。 安易に前職をやめてからの転職活動だった為 現在、金銭的にもギリギリです。 やっと仕事も決まり明日から勤務なのですが 第一に希望していた会社から1ヶ月近く経って 書類選考通過の知らせが入ってしまいました。 その会社には書類選考の結果問い合わせのメールを送って しばらく連絡がなかったため、「もうだめなのだろう」と判断し 明日から行く予定の会社に面接に行きました。 第一希望の採用担当の方によると、 「予想以上の応募者だったため選考、面接日の決定に時間がかかってしまった。」 とのことでした。 「面接時間はまだ決まってないが、○日に面接を予定しているので是非お会いしたいと思い一番に連絡させていただいた。」 とも言われ、希望していた会社だけに今とても悩んでいます。 現在決まっている仕事に就くのが無難だとは思いますが 希望の会社にも挑戦してみたいと思う気持ちもあります。 客観的な意見をお聞かせください。

  • 勤務条件の変更

    7月から3ヶ月更新で長期のお仕事を始めました。 しかし、勤務二日目にして、いきなり勤務条件の変更を言われ動揺しています。 契約は週休2日のシフト勤務なのですが、来月より月~金勤務でと言われました。 シフト勤務の仕事を希望していたので、勤務条件が変更になるならば契約解除をと考えていますが、契約違反になるのでしょうか? ちなみに即日勤務だったので、派遣元からはまだ契約書類をもらってません。 すぐに派遣元担当者に相談したのですが、まずは自分で直接派遣元と話し合って下さいと言われました。 私としては、ぜひ派遣元立会いの三者で契約確認をしたいと強く伝えたところ、しぶしぶ一応派遣先に確認してみるとの事でした。 派遣元担当者の対応も不安ですし、やっと決まった仕事だったのですごくショックです。 どういった段取りで派遣先に話をすべきがアドバイス頂ければ幸いです。

  • 同じ派遣会社でも派遣先が変わったら「職歴」が増えることになってしまうんでしょうか

    現在派遣社員として就業しており、 6月末で契約を更新せず辞める予定です。 (1か月ではとても引き継げる仕事量ではないので、すでに後任の方も決まり、現在引継ぎ中です) 無職の状態で落ち着いて転職活動をしようと思っていたのですが、 いろいろネットで調べていると無職での転職活動は 精神状態・お金の面などでなかなか厳しいようですね。 現在の派遣先では勤務しながらの転職活動はまずムリなので、 7月から別の派遣先(残業なしの会社)で短期でつなぎとして働こうかなあと考えております。 その場合、同じ派遣会社でも勤務先が変わったら「職歴」が増えることになってしまうんでしょうか? 無駄に職歴が増えるのであれば、それは避けたいです。

  • 長期で派遣勤務です。細かい勤務時間チェックが苦痛です。

    長期で派遣勤務です。細かい勤務時間チェックが苦痛です。 相談は人事責任者のことです。派遣の私が、わざと残業して いるのではないかと疑われているようで気分が悪いです。 そこで相談は、こういう人を相手には、どうやって接すれば ストレスが減らせるでしょうか‥??気にしないようにして いますが、毎日のことなのでなかなか厳しいです。「人は どこまで耐えて、どこまでおおらかになれば良いのか」と 大げさな気分にもなっています。 私は2D,3D等グラフィック系ソフトを使い、資料制作業務を しています。正社員でずっとやっていたので作業スピードは 自信があります。以前は労働時間過剰で体を壊したため、 今は必要以上に残業したくないです。ですが今も業務上、 データの重みでPCがフリーズするなどPC性能に頼る部分で 残業が発生したり、たびたび修正が出ても〆切りまでに 終わらす必要があったり、制作時間が読みづらく、思わぬ 残業などもあります。 今いる会社は派遣は私が初めてで、こういう制作業務の スタッフも私が初めて。上に書いたことも含め、制作事情が なかなか理解してもらえません。 私は残業代を稼ぐために居残っているのではないと、それは 人事責任者に言いました。ですが勤務時間外に仕事が及ぶと、 「それは急ぎの仕事なの?」「何をしているの?」 「誰に頼まれたの?」と、細かく確認されます。その都度 (私も説明下手ですが)それに答えます。以前も「今パソコンを 落としたでしょう?、終わったらさっさとタイムシート書いて!」と、 イライラ口調で退社をあおられたこともあります。 少し前までは別の方に勤務時間の承諾印を頂く体制だったので、 そこまで厳しいチェックはありませんでした。もちろんその時も 勤務時間をごまかしていません。 人事責任者の立場に立てば、不景気な今、自分の職務を全うするその 「心構え」は正しいだろうと思います。ですがいつも監視されている ようで、また、人を見下すような態度をされるのが苦痛です。 その責任者に、冗談ぽく、給料に見合った仕事なのか?と言われた ことがありますが、(その質問自体失礼ですが)確かに私の業務は、 目に見える形で売上げを生むものではないです。だから私は社員の方が 売上げたものをムダにもらう気はないです。私はもう今は30代で、 もう子供でもないし、自分の仕事に責任を持つことくらい知ってます。 ここ数年派遣をしていますが、派遣という立場で真面目に働くことが 虚しくなって来ました。最後はちょっとグチでした。 読んでご意見頂ければうれしいです。