• ベストアンサー

他人の言葉に『グサッ、うっ!』と来るとき

nabemasaの回答

  • nabemasa
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

自分は逆に、まったく悪気はなく言ったつもりが、 相手に悪く取られてしまって、自分も傷ついてしまうとこがあります。 相手にも嫌な思いをさせて、自分も落ち込んで、あやまるタイミングも失ってしまうんですよね。 そのおじさんは、akkochantさんと話しやすいんじゃないですかね。 あまり気になるようでしたら、「そうですかね。そんなこと言われたらちちょっとショックです」くらい軽く言ってしまったらどうですか? 言われないと気づかないこともありますし。

noname#3557
質問者

お礼

こんにちは。回答をありがとうございます。 >自分は全く悪気はなく言ったつもりが、相手に悪く取られてしまって・・ これは私もあります。気を使いすぎたばっかりに逆の結果にということもあります。 でも多分、悪かったな。。。って気持ちは相手に伝えたほうがいいかなとも思います。 私もタイミングがつかめなくて”あ~あ”ってことがあるんですけどね。 だって、自分の気持ちって、伝えないと相手にわかってはもらえないかなって思うから。 >「そんなこと言われたらちょっとショックです」 今度話す機会があったら是非おちゃめな感じで言ってみようと思いますね★ ありがとう。

関連するQ&A

  • 他人から向けられる言葉の責任についてお聞きします

    私の仕事のお客様で字画を見ることを仕事にしていらっしゃる方がみえて、初対面にもかかわらず、私が聞いてもいないのに、勝手に美容師免許証からの生年月日と名前でをみて、「あなたは、長生きできないね」と言われました。その時はわたしは「あぁ、人間はいつか死ぬのだから」と心の中で思って、べつに気にもしていなかったのですが、二度目にみえたときには、今度は「あなたは今の男性といると不幸になる。気の毒だね。幸せになれる人なのに、この人と別れた方がいいよ」とおっしゃいました。 ちょっとひどいと思いませんか。お金を払ってみてもらったわけではないけれど、言葉に惑わされると、本当にそうなってしまうような気になります。 それとも、自分でも無意識のうちに、そう思っているからかしら? 人の未来を他人に決められることはできないから、こういう仕事をしていらっしゃる方はどう思いますか?こういう方はどう対処したらいいのでしょうか?

  • 頑張るという言葉

     僕は頑張るという言葉が好きではありません。中学生の時、家で何も勉強せず、テストでいい点をとった時に先生に「よく頑張った。」と言われたことがありますが、何か変な気がしました。逆に高校生の時、一生懸命勉強したのに、悪い点だった時、「もっと頑張れ。」と言われ、内心「これ以上頑張れねーよ。」と思ったことがあります。  先生からすれば生徒が家でどのくらい勉強してるかわからないから、結果で判断するのはしかたないと思います。社会に出てから、ますますそう思います。でも、もっと適切なコメントはないのかとも思います。  「頑張れ。」「頑張って。」これは、最も良く使われる言葉のひとつと言っても過言ではありません。みんな(自分を含めて)ボキャブラリーが少ないから、とりあえず「頑張れ」て言っちゃうんだと考えた時期もありました。今では一種のあいさつだと思っています。(というか悟った?)  それでも、たまに頑張ってと言われて、内心「何をだよ。」と思う時があります。みんな「頑張る」を多用しすぎだと感じたことはありませんか?

  • むくみが酷く顔だけ黄色い

    30代男性です。 いつも顔だけ黄色く、手など他の部分は真っ白。 黄色みは白目やその他には広がっていないので黄疸とはちょっと違うかと思いますが、常に具合が悪そうに見えてしまいます。 またあまり見た目では分からないんですが、自分の体はいつも凄くむくんでいる?のかマラソンなどの軽い運動後は人相が変わるほど頬が痩せてしまいます。 (もしくは脱水症状を起こしやすい?) これらの症状について考えられる病名や健康対策など、詳しい方がいたらご教示願います!

  • 綺麗で愛嬌がいいのに・・・

       職場に、綺麗で愛嬌があるのに、周りから相手にされない女性がいます。  その人は、メチャクチャというほどでなくても、美人で可愛らしく、愛嬌があって、オシャレで、それによく働きます。自分の仕事だけでなく、他の人達の手の届かないような(あるいは面倒臭がるような)雑用まで、自分から進んでどんどんやってくれますし、自分から進んで仕事を覚えようとする人です。  なのに、なぜ相手にされないのでしょうか?容姿がいい人なので、お局さまから敵対視されるというならまだ解ります。オジサンたちも、その人の前ではいい顔しますが、いなくなった途端にバカにし始めるのです。  特に仲のいい人もいないみたいです。したたかに計算しているとも思えません(自分は、かなり鋭く人の内面を見抜くほうだと自負しておりますが)

  • オジサンのカモにされやすい私…

     20代女です。      街中でしょちゅうオジサンに怒鳴られて困っています。  私が非常識なことをしていなくても、道を歩いているだけで車のオジサンに「とろとろ歩くな、ボケ!」などと怒鳴られます。ストレス発散に私を使っているようにも見えます。(モチロン私が本当にとろとろしていたのかもしれませんが …)  この前なんて電車に乗っているとき、オジサンが降り際に「ちゃらちゃらすんな!!お前なんか死んだ方がいい!」などといいました。(本当の話です)  さすがに腹が立ったので「もう一回言ってみろ」と言ってしまいました。そうすると「うるさい、こっち見んなブス」と言われてとても不快だったし、恐かったです。  私がヒヨヒヨしたような顔をしているからオジサンたちのカモにされてしまうのでしょうか?(自覚は無いのですが……;)  私は電車でのマナーも悪くないつもりですし、自分も車を運転するので 歩行者の側になっても車の迷惑にならないようにはしています。  オジサンたちは、私が大男だったりしたら怒鳴らないんじゃないでしょうか。  私がナメられやすい見た目なのが駄目なのでしょうか?弱いものを狙っているのでしょうか。  …それにしても「ブス」とまで言われて、手で払う仕草をされたのは恐かったし、ショックでした。(オジサンは立っていて私は座っていたので、余計にその映像が恐かったのだと思います。今でもありありと思い出せます。オジサンがとっても大きく見えました。)  あれ以来「私はそんなにブスなのかなぁ…」とまで思ってクヨクヨしてしまいます。  「普段は容貌について人にほめられることもたくさんあるし、大丈夫。ブスじゃない」と言い聞かせても、やっぱりあのときの光景を思い出して恐くて、悔しくてたまりません。  歩いてるだけで怒鳴られるのもいやです。  私は今20代ですが、垂れ目で童顔で、それから表情もそんなにキツくないので怒鳴りやすいのでしょうか……。それとも私がオジサンたちを不快にさせているのでしょうか(>_<)  (因みに私は、しょっちゅう道を聞かれますし おじいちゃん、おばあちゃんに話しかけられます。話しかけやすい顔みたいです。)  すみません、話がわかりにくくなってきましたが、私が教えていただきたいのは  ・もうオジサンたちのストレスの捌け口になりたくないので、解決策があれば教えていただきたい、  ・なぜこんなに怒鳴られるのかをしりたい、  ・ブスとまで言われて辛かったので、自分のでその事をどう整理したらいいか教えていただきたい、 です。  女だから怒鳴られるのかな?とも考え、オジサンたちが女性を弱者だと見做して馬鹿にしているのかと考えるととても悔しいし、辛いけれど、はたしてそれは本当なのか?  ということも知りたいです。(オジサンによるかもしれませんが)  「ブス」と言われたことについても「どうしよう…私の顔は人を不快にするほどブスなのかな…」とまで思い込んでしまします。  文章が意味不明で わかりにくくて、本当に申し訳ありません。    それから、きついコメントをもらったときには落ち込んでしまうので、できたら優しめのコメントをいただけたら嬉しいデス。注文が多くてすみませんm(__)m よければお返事お待ちしています。

  • 他人の言葉を深読みしすぎてしまいます。

    他人の何気ない一言を気にしすぎて、落ち込んでしまいます 私は看護師なのですが、例えば職場で何か抜けがあったりミスに気づけなかったとして、先輩に『〇〇がやり忘れてあったよ。』『〇〇やった?』などと聞かれた場合、『こんなことにも気づけないなんて、患者さんを大事にしてない 』『看護師以前に人間として問題がある』『気遣いができない自己中』という風に思われてるんではないかと感じてしまい、その後も『あんなミスをする奴は信用できない。』と思われてるのではと感じて、その人に近づけなくなってしまいます。更に、そのミスを別の職員にも話しているのでは?他の人も私のミスを知って、私に不信感を持っているのでは?とどんどん悪い方に考えて仕事に行くと周りの人全員が私を不信の目で見ているように感じて心が不安定になり突然泣いてしまったり過呼吸や吐き気、頭痛が起こってしまいます。 ミス自体は、患者さんの小さなかすり傷に気づけなかったり、寝たきりの患者さんの布団が少しめくれて足先が出ていたり、廊下の水滴に気づかなかった等といった事で、命に関わる事ではありませんが人としての気遣いが足りないことを指摘されます。こんな感じなので、万が一点滴を間違えたり薬を飲ませ忘れたりした日には、もう私にはこの仕事は続けられないのではないか、こんなミスをした私を周りはどう思っているのだろう?と一ヶ月は引きずってしまいます。 まだ27歳独身です。彼氏もいません。このまま結婚できず独身で過ごさなければならないのなら、仕事を辞めるわけにはいきませんが、続けられる自信がありません。こんなメンタルで一人で生きていけるのか、毎日が不安で恐怖との戦いです。 こんなことを気にしなくていいように、完璧にしようと思えば思うほど、人の言葉を気にしてしまいます。ミスも増えている気もします。 完璧にミスなく生きるにはどうしたらいいのでしょうか? 正直、自分がどんなミスをするかと思うと、家から出るのが怖くて仕方ありません。

  • 他人の言葉が自分の悪口に聞こえてしまいます。

    学生男です。 題名の通り他人の言葉が自分の悪口に聞こえる?というか自分に言っているようでなりません。 たとえば他人同士が笑っていると自分のことを笑ってると思ってしまいます。 元々、人目が気になる性格で神経質な方なんですがこんな症状は初めてです。 今日はバイトだったのですが、仕事の先輩同士の会話で「あいつ眉毛の形おかしくない?」という声が聞こえました。 壁の向こう側からしゃべってる声だけが聞こえたので、誰の眉毛がおかしいとかは分かりませんでした。 その瞬間に「もしかして自分のことを言っているのかな?」とふと心の中で思ってしまい、本気で長時間悩んでしまいました。 しかし自分の眉毛はおかしくありません。 鏡や最近撮った写真で見ても悪くありませんでした。 にもかかわらず「自分のことを言っているんだ」という気持ちがいつまでも抜けません。 顔も良い方だと言われたことがありますが、自分の顔が「悪い」せいで周りの人が不快になるんだとか 変な妄想も出てしまいます。 中学の時にいじめまではいきませんでしたが、「暴言」など言われたことが多かったのです。 そのトラウマもあるせいか正直言うと現在友達はいません。 バイトでは年配のおじさんに可愛がってもらっていますが、やはり他人への「不信感」が強いです。 本当は他人と会話をするのが大好きなんです。 でも質問の題名のような症状がでると・・・ もうおかしくなりそうです。 苦しいです。

  • 他人(親族)の口座公開について

    銀行預金の公開についてお聞きします。 以前主人と言い争いになった際に「もし別れて財産分与するときには全部通帳を出せ!隠していても調べはつくんだからなっ!」などと鼻息を荒くしていたことがありました。 どこの銀行に口座をもっているかさえ知らないのに自分以外の人の口座を「家族なので」という理由で調べることなんて可能なのでしょうか?仮にその話が発展して弁護士を雇い裁判とでもなれば可能ということなのでしょうか? -----この相手は少々司法書士なんかの勉強をしており多少法律の知識がある。と自負しているようなので本当なのかどうか確かめたくて質問させていただきます。 また、これとは別なのですが例えば亡くなった家族の遺産のうち、他の家族が把握していない銀行口座などはどうなるのでしょう?まさかわざわざ銀行から知らせてくれるわけではないと思うのですが・・・

  • 他人にキモいと言われてムキになるのはどうかしてる?

    単刀直入に聞きます、他人にキモいと言われてムキになるのはどう思いますか? 私は実際、他人からそう言われると自分だけではなく家族まで馬鹿にされるようでいい気がしません。 別の質問でも書いたとおり、キレて大声を出すのは世間からすると論外だとは思いますが、それならネタとして許容して開き直るべきでしょうか?

  • おすすめのファンデーションを教えて下さい。

    私は色がかなり白い方なのですが、頬に少し赤みがあります。 また、すぐにほてってしまい、真っ赤になってしまいます。 今はケサパサのリキッドを顔全体に、頬の部分にだけカバマのパウダーファンデを重ねていますが、どう見ても『厚化粧』になってしまいます。 まだ中学生なので、学校にしていっても大丈夫なようなファンデーションが欲しいです。 ナチュラルで透明感があって、だけどカバー力はかなりあるものがほしいです。(ほてっても見た目わからないようなもの)あと、なるべく白浮きしないようなものがいいです(注文多くてすいません) また、顔全体には薄付きのリキッドを塗って、頬の部分にだけカバー力のあるファンデを重ねるのはやっぱりムラになって不自然に見えるのでしょうか?私はBAさんに、顔が白くなりすぎないように暗めの色のパウダーファンデを頬にだけ重ねる方法を教えてもらって、やっているのですが、なんだか頬だけ厚化粧って感じで黒くて頬がこけて見える感じがします。だけど顔全体にカバー力のあるファンデを塗る気にはなれないし・・・どうすればいいでしょうか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう