• ベストアンサー

友達の心理

rigsの回答

  • ベストアンサー
  • rigs
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.3

No.1、2の方々が言われる通りですね。 あと、よく夫婦間でも見られることですが、他人の前で「うちの主人なんて・・・」とか「うちのやつなんてさ・・・」など、身内をけなす事で相手を持ち上げるタイプの人が意外と多くいます。 これはもちろん本音ではなく、あくまでも「この人なら本音はわかってくれるはず」と言う一種の甘えがあるからです。 お友達はそういった性格の一面があるのかもしれません。 第三者がいないときにもお友達はjorkさんを下に見るような話し方をされるようですが、これは先ほどの性格に加えて、過去の人間関係にも影響している可能性があります。 例えば、年下の人たちとの人間関係が多く、何人かの人たちから人生相談を受けてきたのかもしれません。相談を持ちかける人は、当然そのお友達に親しみを持った上で相談するわけです。 幾多のその経験が、同じく親しくなったjorkさんにも、それまでの人と同じような視点で見ている可能性があります。 ですから、単なる話や報告のようなものであっても、お友達にはそれが「一種の相談」のように思え、あなたの言葉に対して彼女にとっては「回答」をしているのでしょう。心のどこかに「自称カウンセラー」的な気持ちがあるのかもしれません。 jorkさんは、当然彼女をカウンセラーとして話をしているわけではないのですから、彼女の言葉が自分を下に見ているように思えるのは当然のことですよね。 単に仲良くしたいだけなら、その辺をわかって、「はいはい」と聞いていれば彼女も満足します。しかし、そういったお友達の態度に不快を感じるならば、「あなたは私のカウンセラーではない」といった気持ちを明確にする必要があります。 具体的には、rayco14さんのおっしゃる通りの言い方。もしくは、ちょっときつく「いや、別にあなたに意見は求めていない」といった言い方もあります。もしそれで壊れてしまうような仲ならば、相手はその程度にしかjorkさんのことを見ていなかったわけです。 いずれにしろ、我慢しなければならない友情はどこかで限界がありますし、その限界を超えたときには修復不可能になり、結果として出会えたことを後悔してしまうことになるかもしれませんね。

jork
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 まさにおっしゃる通りです。 私が感じていたのは「自称カウンセラー」とは上手い!(つい笑ってしまいました) >「いや、別にあなたに意見は求めていない」 と似たような事を言った事があります。 『私は別に相談しているわけではなくて意見を求めているわけでもないし、ただ愚痴を聞いて欲しいだけなんだよ』って。(もっと感情的な言い方でしたが) そうしたら彼女は 『こっちは相談だと思って一生懸命言ってあげてるのに、こっちが何なの?!って感じだよ!ま、私は結婚してないしからjorkの気持ちも判らないけどね!』と怒ってしまいました(汗) その後は少し時間を空けて、お互い謝る事はしませんが、第3者がいた為か普通の会話になりました。 以前にも似た様な事があって『相談のつもりではなく、愚痴を聞いて欲しいだけだ』という事を言った時があったのに・・・と理解できません。 本題の前に『ただの愚痴なんだけど~』って言えばいいことだと学んだのでこれからはそうするつもりですが。 彼女に対してはこれからの私の人生に必要な人なので、後悔するつもりはありませんが、これからを考えて、気持ちの余裕を作りたいと思います!

関連するQ&A

  • 男性心理

    女子高生です^^ 4ヵ月前に同じクラスの彼氏と別れました。彼があたしのことを好きか分からなくなったと言ってきたのであたしから別れを告げました。付き合うまでの友だち期間が4ヵ月、付き合った期間は2ヵ月でした。 その彼と最近よく目が合います。すれ違うときなどは顔を背けられます。 また、今日彼の席の近くの男子(あたしの幼なじみかつ彼の仲いい友だち)とあたしが談笑をはじめると、退屈そうに・不機嫌そうに頬杖をついてあたしと真逆の方向へ顔を背けていました。 あたしはそんなに嫌われているんでしょうか? そこまでする?ってくらいあからさまな行動な気がするんですが、別れた女に対してはそんなものなんでしょうか? よかったら意見ください☆

  • 女友達の言動についてご意見下さい。長文です。

    幼なじみが結婚します。 10月に式をやるそうで、私も招待してもらえることになりました。 喜々としてお祝いの言葉を言いました。 「旦那と一緒にお祝いに行くからね!w」 「え・・・悪いけど、呼ぶのは○○(私)だけで、旦那さんは呼ばないからね。」 「そ、そうだよね^^;ごめんっ」 事情を話しますと、だんなとその友人とは面識はありません。ただ、お互いの話の中にだけ登場する存在であったりします(私も式を12月に挙げるので・・・) だから彼女が私の言葉に対して断るのも理解できます。 ただあまりにも冷静で、言い方に申し訳なさのかけらもないで、なんとなく幼なじみとしては寂しいのです。 彼女との温度差は外の部分でも感じています。 私と彼女共通の友達(というほどでもない知り合いです)がいます。 その人を式に呼ぶか呼ばないかでちょっともめました。 その友人は、若くして結婚し、二人とも式に呼ばれています。 しかし友達の少なかったその子の数合わせのような結婚式でした。 実際別に仲がよいわけでもないし、式のあと音沙汰ありません。 その子とは今後別に付き合う気もないし、招待客も本当に厳選して呼びたい人も選んで人数を合わせているので、私は呼びたくないと幼なじみに言いました。すると彼女は、 「え・・・一度呼ばれてるんでしょ?人間として招待するのが常識でしょ。それは人間としてダメだよ。」 と言われてしまって心臓がズキンとなりました>< 幼なじみの式にその友達が呼ばれているとなると、私と顔を合わせてしまいます。その上で私の式に呼ばないとなったらなんだかその人の気分を害してしまいそうな気がしてます。 ちなみにこの件は私は呼ばないことでこころは決めているのですが、 幼なじみの態度など、広くたくさんの意見が聞いてみたく、質問しました。 ご意見を頂きたいのは、 幼なじみの言動や意見はどうなのか 式には過去の友人を招待したほうがよいのか。 です。 よろしくお願いします。

  • 絶縁した友達が忘れられない。

    私は、自分から離れて何も言わずに勝手に音信不通になった幼なじみがいます。 そろそろ2年2ヶ月になります。この2年間、とても寂しくて仕方ないです。 家にばかりいるからか、幼なじみといた思い出が強すぎてたまに泣いています。夜は平気なのに朝方になると意味わからいくらい寂しくて仕方なくなり、焦って起きて泣きたくなり少しうろつきます。がしばらく立つと 何してんだろう。と気持ちになります。 でも、大丈夫な日は大丈夫で、そうゆう日は友達の態度とかに腹を立ててイラついて「あー!あんな友達と離れてよかった!早く離れればよかった!!」となります。 しかしその差が激しくて困ります。自分ではもう終わったとわかっています。しかし心が追いついてないのか、ときたまどうしようもなくなります。 しかし、私はただ単に絶縁した幼なじみについていけなくなっただけです。幼なじみは大学に入ると人が変わったみたいみたいに変わりました。私とは幼なじみで、学生の時は内気で地味で男子とも遊ばず、私たちとばかりつるむオタクグループでした。ちょっとある意味有名でした。 しかし、大学に入ってからは、男子とも話したり絡んだり遊んだり、友達もたくさん交流も持つようになったり、コスプレするようになり今までの幼なじみが嘘みたいに別人になりました。今まで遊びを知らなかった人が今、遊びを知ったみたいな感じです。 それからか、あまり幼なじみを好きになれない自分がいました。口調も変わり、ズバズバキャラになったりと私とは真逆になってついていけなくなりました。 しかし、私には友達はいません。その子しかいなく1人になりたくなくいました。 離れたきっかけは、そんな幼なじみに意地悪をしてやろうと思い、自分から誘ってはドタキャンするを繰り返していました。それでとうとう幼なじみはTwitterに「こうなる事はわかっていたけどね、バレバレだよね」と書き込まれそれを見た私は切れて、Twitterに1人言で「あいつうざい」とうかいて、何も話し合わず私は逃げるようにフォロー解除して音信不通になりました。 離れてからさみしいです。Twitterで元気にしてるかなと頻繁に幼なじみのを見てます。私の事書いてないかなと思いです。 前に幼なじみがディズニー行きたいネともう1人の幼なじみと会話しててその中に「⚫⚫ちゃんも誘いたいけど、今の状態じゃ無理だよね」と会話してるのをみてから少し心が痛みました。 私は謝りもせずに離れてて、まだ連絡とっていた幼なじみに「⚫⚫ちゃんは絶対に寂しくてまた戻るよ」「謝れない性格、私たちわかってるから」と言われたりもしました。 しかし、寂しいけど戻りたいようなこのままでいい感じもします。自信がありません。しかし、モヤモヤします。 今はひとりぼっちになり家にばかりいます。働いてなく訳ありです。 幼なじみとは27年間一緒にいてくれました。そんな大切な幼なじみと戻るべきですか?前に進むべきですか? 私は寂しいだけで戻るのは嫌です。意地でも。私はあなたがいなくても平気、を見せたいです。何も出来ない言えないやつと言われるのはもううんざりです。

  • 友達が居ない…

    20歳♀です。 中学を卒業してから小中と仲の良かった友達と時間が経つにつれ疎遠になり、高校を卒業してから高校の友達ともあまり会わなくなり…電話帳に友達の連絡先はあるけどほとんど会いません。成人式があったのでそれがキッカケで何度か幼なじみの子と会ったんですけど前のように話は盛り上がらずに気まずくて…↓私はもう働いてて職場でも一番年下なので友達は出来ないし毎日すごく寂しいです。 この歳になって何でも話せる友達が欲しいのですが学生じゃなくても出来る事はありますか?><

  • 異性の友達ってありえないんですか?

    かなり長い付き合いの男友達がいるのですが、 最近彼の気持ちや自分の気持ちが分からなくなってきました。 彼とは小さい頃からの幼馴染みで、よく2人で映画を見たり 食事をしたりしている仲なんですが、お互いに恋愛感情は沸 いた事がありません。 私自身はとても信頼できる男友達だと思っています。 先日、初めて一人暮らしの彼の部屋に泊まりに行きました。 ドライブに連れていってくれたり食事をご馳走してくれたりして、 そのまま一緒の部屋で寝たのですが何もなく、 またおいで~と言ってくれて本当に信頼できる人だなと思ったんです。 でも、後日私が冗談で「一緒の部屋だったけど普通に寝てたよね~」 と言ったら彼に「俺は危なかった」と答えられて、 軽くショックを受けました。でも私が、「友達だからそれは ありえないでしょ笑」といったら、男として魅力がないって 言われてるようなもんだみたいな感じになって、私が 「付き合ってたらあるかもしれないけど」と言ったら 「別に望んでないから」と言われ何だかよく分かりません。 その後遊びに誘っても乗ってくれなくなり、 態度もそっけなくなってしまいました。 これってどういう事なんでしょうか? 私は彼が好きだしこれからも仲良くしていきたいと思っています。 嫌われてしまったのでしょうか... つたない長文で申し訳ないです.... 皆さんのご意見お願いします(>_<)

  • かまってちゃんな友達

    私は中学で不登校気味になって、浪人生活も経験し専門では成績が悪くて、もう世間体などあまり気にしないです。もう少し気にした方がいいと言われるくらいです… でも仲がよかった子は自分と真逆です。その子は大して成績は良くないです。なのに自分の成績が悪いことは認めたくない人です。私よりは良いよ、と言っています。 バカではないんですけど、本人も気づいてないけどプライドが高いと思います。すぐに他人(特にいじられてる人)を悪気はないだろうけど、否定します。普通こうでしょ、みたいな。いじってきて嫌がると私だから仕方ない、とか私にそんなこと言われたら終わりとか、言われてしまいます。 私はそんな人とは合わないな、って最近思うようになったのです。 その子は私にかまってくるのですが、かまってちゃんな子で…そういうのも私とは正反対で正直言ってしまうと、うざいんです。こんな風に思ってる自分も嫌になるのですが、絡み方が他の人より疲れてしまいます。 その子とこれから距離を置きたいと思うのですが、自分の正直な気持ちを話した方がいいのでしょうか。 優しい所もあるのですが、そういう話は今までの言動から聞いてくれそうにないのです。 最近毎日悩んでいてすごく辛いです。お願いします!

  • 男友達の心理

    一人暮らしの男友達に「此処より広い部屋借りるから、一緒に住もうよ〜」って言われました。 確かに、学生の頃から仲の良い友達ですが、彼の心理はなんでしょう? 彼の家にも行ったりしてますが、身体の関係はありません。 ただ、友達としてシェアして住もうって事でしょうか?

  • 言葉がキツイ友達

    大学でゼミや授業が同じ友達の言動に少し疑問を持ちました。 その子は1年の頃から授業がよくかぶっていたので仲がよく、3年になりゼミもたまたま同じになりました。 授業を選ぶにあたって、「なるべくテスト一本がいいな、レポートは面倒だし」と言っただけで「なんでそんなやる気ないの?なんのために大学きたの?」といわれ、ゼミの名簿係になり名簿を作るにあたって「去年のと同じ感じでいいや」といったら「それって名簿係の必要性あんの?大体名簿作ったらおわりってほんと楽して生きてるよね」と言われました。ほかにもバイトを2か月で辞めてしまったときも「社会性ないよね、グータラ娘だね」と言われました。 あまりにも上から目線の言い方に腹が立つし、よく知りもしないのに自分の意見を押し付けるのはどうかと思うのですが。。 それに私には彼女の方が、言葉選びからしてよっぽど社会性がないような気がするのですが。 きっと心配して説教してるのではなく、単に大人しいからなめられているのでしょうね。ささいな言葉なのに、悔しいし腹が立ちました。 少し無神経すぎる発言だと思いませんか?それとも単に嫌ってきているのでしょうか?

  • 心理的虐待

    現在23の大学生です。実は浪人も留年もしています。 僕の家庭は少し変わっていて、僕が2歳くらいの頃に母親が逃亡し、お父さんの実家で暮らしています。 お父さんの妹である叔母さんが母親代わりを務めてくれていたのですが、叔母さんの言動、お父さんの僕への無関心が今更になってふと疑問に思い質問させてもらいます。 叔母さんの言動 ・たいてい5,6時間かそれ以上にわたる説教(9割が僕の悪口) ・「あんたがいるせいで子持ちだと思われて結婚ができない」 ・「あんたは異常者だ、あんたみたいな人が将来人を殺すんだ」 ・「あんたは褒めると調子にのるから徹底的に落とさないとダメだ、けなしてやらないとダメなんだ」 ・「あんたがいなければお父さんは車だって買えた。おばあちゃんは自分の年金を好きに使えたてのんびりと暮らせた」 ・長時間の説教が終わった後もおばあちゃんに僕の悪口を話していた(それを僕はドア越しに聞いていました) ・「あんたを見ているとイライラする、本当に腹がたってくる」 とパッと思い出せるだけでもこれらのようなことを叔母さんから言われ続けていました。 お父さんは無関心で、おばあちゃんから「~してあげなさい、あんたのこどもなんだから」と言われると自分の趣味の手を止めて怒りながら何かをしぶしぶする といった感じです。 これは心理的虐待だとおもわれますか? 長年無気力症で悩んでいましたがもしかしたらこれらが原因となっていたのではと思い、みなさんの意見や感想を聞かせてほしいです。

  • 友達関係で悩みすぎています

    大学三年です。 ざっくりとですが自分の友達のことで悩んでいます。 悩み出したら尽きない量です。 常に頭の中でループしています。 大学はクラス別で高校のような感じです。クラスで一人の子から気に入られてなく、私だけ誘われなかったりあからさまに態度を変えてくる子がいます。急に接する態度が変わりました。(原因は分かっていますが、誰に相談しても向こうが子供過ぎだと言っています。ジャイニズムという言葉を検索したら当てはまりました。) 普通に悲しいのですが、これ以上に、私の一番仲良い2人の友達もその子にしょっちゅう誘われているので取られてしまうのではないかと悩んでしまいます。(実際取られることはないだろうと思いますがこれに似たことを思ってしまいます) 周りから見たら急に誘われなくなるのは不自然に思うと思いますが2人は気づいてないです。私抜きで遊ぶ話をし出すので。 少しは気にかけてくれたらいいのに・・・と思ってしまいます。 一緒にいて楽しいし優しい子なので余計に悲しいです。 そして、地元に親友がおりますが、幼馴染としょっちゅう遊んでおり、大学も充実しているらしくメールや電話があからさまにそっけなくなり彼女にとって私はどうでもいいんだなと思うこと。 今は地元の二人だけが私のことを友達だと思ってくれてると思います。一人はたまに電話をしてくれ、悩み相談をお互いして、頑張ろうと言い合っています。もう一人は手紙をくれたり、飲みに行こうやら、遊ぼうとしょっちゅう言ってくれます。 すごく大事な友達ですが、この二人もそれぞれに幼馴染がおり私以上に仲がいいんだろうな…と思うと表向きには出しませんがやるせない気持ちでいっぱいになります。 上に書いた文全てが毎日悩んでいることです。 こんなことでくよくよと悩まなくていいとおもいますか? 気にしすぎだとよく言われますがもし私の立場だったら気にするんじゃないかなと思います。 ポジティブな人って私の立場でも気にしないのでしょうか?? すごく長文になってしまいましたが回答頂けたら嬉しいです。