• ベストアンサー

読むだけでは理解出来ず書かないと理解できません。

資格試験の勉強などで参考書を見ているとき、 どうしても本(字を)読むだけでは頭にはいりません。 (初めての分野の勉強をする場合は特にです。  出てくる単語が聞き慣れていたりイメージがあるものは  もしかしたら読むだけでも少しは頭に入るのかもしれませんが) ノートに字を書いたりして自分でまとめたら理解度は高くなるのですが、 これはどうしてでしょうか。 出てくる言葉、単語などに慣れていないからでしょうか? イメージがないから、出てくるわからない単語に 混乱しているからとか・・・。 やはり読むだけで理解ができる人もいるのですよね? 何かコツがあるのでしょうか?

noname#146573
noname#146573

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

人により情報処理の仕方に「視覚優位」「聴覚優位」というのがあり、表現の仕方にも「言語」「文字」でそれぞれ得意不得意があります。 また、これらを記憶する方法に「音声記憶」「視覚記憶」「ワーキングメモリ」など人によって違ってきます。物事の理解の仕方にも、それらが大きくかかわっていると考えられています。 「発達心理学」などの分野です。 >やはり読むだけで理解ができる人もいるのですよね? 何かコツがあるのでしょうか? それぞれに記憶するコツはあるでしょうが、苦手な記憶法を無理して努力するよりも、自分にあった記憶法で理解学習するほうが効率的ではあると思いますよ。 世の中にさまざまな学習法があるのは、そういった訳ではないでしょうか?^^

noname#146573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「発達心理学」 少し調べてみようと思います。 suzuko様のおっしゃるとおりなのです。 テレビで映像と音声が一緒に入ってくると混乱するのですが、 そこで視覚を遮る(音声だけに集中すると)と凄くわかりやすいとか、 自分の気持ちを一度、文字で書き出して整理をすると凄くまとまるのに 他人との会話の課程でまとめ上げることは、雑音?(人の意見を 聞いていたら混乱する)がはいってまとまらなかったりするのです。 もう少し自分のタイプを分析してみようと思います。

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 私もそうです。 おそらく、大半の人もそうだと思います。 私は、高校のとき英単語を覚えるのに、ノートに書いて覚えました。 また、 小学生の頃、社会科のノートの各ページの上半分に、自分で勉強してきたことを書くという宿題を、ほぼ毎日 課されました。 おかげで、日本史については、いまだに小学生の頃の知識で間に合っています。 テレビに出演していた記憶術の先生が、100人ぐらいの人の顔を覚えるときに、全身で踊るような動作をしながら記憶していました。 もしかしたら、手で字を書く作業というのは、その踊りと似たような効果があるのかもしれません。・・・って、ちょっと苦しいですかね? ^^ ちなみに、 読むだけで記憶するのに良い方法もあります。 それは、目をつぶることです。 まず、1つのページを見て、そのページを隅から隅まで丸暗記することを試みます。 次に、目をつぶります。 目をつぶったまま、ページの隅から隅まで思い出します。 そして、目を開いて、思い出したことが正しかったかどうかを検証します。 この暗記方法の良いところは、頭の中に「地図」ができるということです。 日本地図を見て、どこにどの都道府県があるかを記憶するのと同じことです。 一度、隅から隅まで画像として記憶したら、なかなか忘れにくくなります。

noname#146573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目をつぶるという方法もあるんですね。 これは、自分の力(覚えられるかもしれない、覚えられる)を 信用しているという意識がないとできないことですね。 そういう考え方もあると初めて今気がつきました。 私は、今まで、本の中のことを覚えるなんて無理と諦めていました。 「(自分の力で)覚えてしまおう」という気持ちで取り組めば吸収、 理解度がかなり上がりそうな気がします。 本の内容に全面的に頼る(教わるのが当然)のか、 自分の能力を信じてものにしてしまうのか、 の違いで根底にある意識が全く違いますね。

回答No.2

私の場合は書いても記憶できませんし,理解もできません。読んで記憶し思考するのです。写真に撮るように頭の中に記憶して整理していきます。ですから私は書類は決められたこと以外は残っていません。全て私の頭の中にあるからです。でも人それぞれですから私の場合ですので,貴方には当てはまることはないと思っています。学生時代は大学ノート一冊を全て暗記していましたし,計算も頭の中にそろばんをおいて瞬時に計算していました。たぶんこれは,小さいときからそろばんをしていたのが影響しているのだと思います。

noname#146573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は今は、勉強すること自体にあまりなれていなく、 文字で書き取って整理をしているという作業が、 もしかしたら、いつかは頭の中だけでtakashi-99様のように 展開できるようになれたらいいなぁと思います。

  • KingCamel
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.1

それ私も考えたことがあります。 私は書くよりも熟読する派なのですが・・・・・・ そもそも、他人の知識を文字を通して自分の知識にするというのがこの場合における「読む」ですよね。 つまり、どっちみち文字を読まないといけないわけです。 ノートに写した後には必ず自分で読み返しますよね? それは、他人の書いた文体や流れよりも自分で再構成した文体や流れの方が読みやすいからではないでしょうか? 読みやすいものならば、それは自然と熟考することにつながるし、読みにくいものならばそもそも解読するのに疲れ熟考するに至らないことがありますね。 コツというのを私がいうのもおこがましいのですが、理解しがたかったり解読しにくいところはあまりこだわるのではなく頭の片隅におく程度にしておき、わかりやすいところは熟考して読んでいくというのがコツのような気がします。 そしてその本を技術書ならば4~5回よみます(笑

noname#146573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 KingCamel様のご回答をみていて「はっ!」としたのですが、 確かに本の種類によっては、すーーーっと読むだけで入ってくる タイプのものもあったりするので、私と著者の結論までの もっていきかたの組立(構成)方が違うのかもしれません。 本といっても、辞書を一つ引くのでも、わかりやすいものと 違うものがあるので・・・ こだわるのも、そうなのです。。。 ”今、この時点で”こだわるべきものと、そうでないもの、 優先順位を付けて進めてくのも大切なのかな、なんて 最近思います。

関連するQ&A

  • 資格勉強、こういうものと丸暗記か、しっかり理解か

    勉強嫌い、勉強の仕方がわからないので、教えてください。 とある検定試験の勉強中です。その内容が面白そうだし、仕事と趣味にいかせそうで、勉強し始めました。 私は、頭が悪いのと性格が関係しているのか、わからないところは、しっかり理解したいと思う人間です。 試験にでなくとも、無駄な行為でも、きちんと奥まで理解したいと思って勉強してきていました。 気がついたら、試験に受かるより、内容をしっかり覚えて身につけることのほうが大事になってきていました。 私自身は、この分野の内容は、あの分野のところで出てきたところを応用したら解けるじゃんとかがあって、理解してよかったと思っておりました。 しっかり理解したら覚えられて頭に残るし、気持ちもすっきりします。 でも、親は、どうしてもわからないところは、難しく考えたりせず、こういうものと思って丸暗記するのが良いのではと言います。 試験に受かりゃいいのよと。 あまりの難しさにつまずいたときなどは、こういうものと割り切って?思って覚えるのが正解なのでしょうか? 難しいところを、とことん突き詰めるのは無駄なのでしょうか? 私の勉強の仕方について、ダメだしなど色々回答ください。

  • 言葉で理解するorイメージで理解する

    考え方についての質問です。 私は人との会話をする時に 文章や単語で理解するのはもちろんですが イメージをして初めて飲み込めるタイプです。 普段そこまでは考えませんが、例を言うと 『おじいさんが犬と散歩をしていた』というのを 『おじいさん が 犬を 散歩させていた』または 『おじいさんが 犬と一緒に 散歩させていた』と理解して 頭の中でその映像を想像します。 したくてしてるわけではありません。 言葉を聞くのと同時にイメージが追加される感じです。 『おじいさん、犬と、散歩、歩いてたのか』みたいな。 それと同じで、数学や英語の問題解説なんかも 公式や文法などは、おそらく理解できていないですが 矢印で関係性を示したり、 この単語にこの単語がかかってるんだな 強調してんだな、というようなイメージを持ちます。 学業的な意味では、頭は良くありません。 頭の回転は早い方です。 理解力も極端に勘違いしなければ悪くない。 記憶力はないです。応用力も悪くは無いはず。 私の考え方は変わっていますか? ちなみに問題を解く際に、図に書き直すと 問題の意味がすぐ理解出来ることが多いです。 理解力が低いだけでしょうか?

  • わかってる・わかる・理解してるって何でしょうか。

    こんにちは。 これからする質問は、自分でも答えてほしい方向性とか納得ができる回答があるとは思えない質問です。そのため、回答者様の個人的な考えをお持ちでしたらお答えいただければ幸いです。 また、あまり質問内容・方向性が固まっていないため、とても伝わりにくい文章になっていると思います。 それでもご回答いただけるようでしたらどうか宜しくお願い致します。 私は、今資格の勉強をしています。 勉強するたびに大体高校の数学の教科書や大学の基礎的な物理の教科書、英語の単語、文法方の本を参考にしています。そこでいつも本の最初のページから勉強しなおして自分がわかっているかわかっていないかを確認しながら勉強したりテストをして勉強しています。 大体この方法である程度の点数がとれるようになります。ですが、いつも教科書や過去問を繰り返し勉強して頭には入っているんですが、全然理解していないというかわかっていない感じがします。 いつも勉強し始めるたびに「はぁ、また最初から勉強か。」と思います。 それで、大抵半分ぐらいわかってて半分ぐらい忘れています。 そのわかって解いている問題も大体教科書の例題の解答方法を真似て解いている感じで「これで自分の身になっているのかな?」って思ってしまいます。 例えば基礎的な微分積分の問題が出てきたときに最初は、わからくて大体低い点なんですが、解法を見れば大体その解き方を覚えて大体の問題を解くことができるようになります。 「これって理解しているのか?わかっているのか?」といった感じに悩んでしまいます。 頭がいい人なら一度理解していれば忘れないみたいだけど、じゃあ理解ってどこから理解でどこからが真似なのかわかりません。 ある人は、「まずは詰め込んで問題を解けるようになるところから」といい、ある人は、「じっくりと1つ1つ理解してじっくりと勉強すること」といいます。 私からしてみれば前者は、理解にたどり着くまでの道のりが険しいし、後者は、理解するためには、たくさん良問に触れないとわからないでしょ。といいたいです。 それでも、問題を理解するためには、たくさん良問に触れないといけないし自分が理解しているのか、わかっているのかを知らなければいけない。 だけど勉強を始めるたびに最初から勉強をするなんてつらいです。 勉強して例題を読めば回答できるって理解しているんでしょうか。 それとも、渡された問題をすぐに解けるようにならないと理解していないんでしょうか。 問題に対して回答を出すだけが理解していることなんでしょうか。 問題の根源や方程式の導き方ができないと理解していないってことなんでしょうか。 どうすれば理解していることになるんでしょうか。 どこからがわかっていて、どこからがわかっていないんでしょうか。 いつも勉強し始めるたびに自分の欠点を探してから高校数学の基礎的な微分積分や物理から初めて勉強するのがつらくなってきました。 どこからが理解しているんでしょうか。 質問内容がまとまってなくって申し訳ございません。 ただ、同じような悩みを持っている方がいて自分で飲み込めているのでしたらどういうときに納得できたのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 本を読んで理解はできるけど覚えてはいないことは?

    ある本を読んでその内容は理解は出来るけど、その内容はまだ覚えていなくて、 これからそれを覚えるというときは、 理解できる 分かる どちらの言葉がふさわしいですか? どちらもふさわしくないですか? なんという単語が良いのでしょうか?

  • 分厚い参考書が理解できない

    カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 最近、自分の仕事(経理事務:男30代前半)のレベルの低さに嫌気が差し勉強を始めたいと考えました。 現状  日商2級、建設簿記2級、損保代理店資格 取得 ですが、毎日経理担当部長の下で仕方がないのかもしれませんが同じようなことばかりなのです。かといって、できないと思われているのか難しいことは部長がやってしまうので自分のレベルが上がりません。そこで幅を広げるために経理以外の難しい資格(宅建等)チャレンジしてみようと考えていますが本屋で分厚い参考書をめくってみるとめまいがするくらいです。 よく考えてみれば、学校にいたときから参考書が苦手でそのままきてしまって、つけがまわってきたようです。 私のような人間もいれば、あの難関の司法試験を学生のうちにとるようなすごい人もいます。そこまでとは言いませんが、分厚い参考書を効率よく勉強できれば今回のことだけでなく今後においてかなり楽しく勉強できるのではないかと考えています。 もし、「小学生がつかう問題集を解け」とおっしゃるなら解きます。 「本を読め」とおっしゃるなら読みます。 どうかコツなどあれば教えてください。

  • なかなか理解できない・・。 改善方法、ありますか?

    かなり悩んでいるのできいてください。ちなみに中学三年生です。 私は本を読んでいるとき 見て、字を追って読んで、それを頭で整理して、その言葉を理解することが とてつもなく遅いです。そして、難しいです。 ものすごく集中させないとそれができません。 他に、友達の話も 聞いて、頭の中で整理して、理解するというのがなかなかできません。 わかりずらくてすいません・・。 認知能力(?)みたいなのが劣っているのでしょうか・・・? どうしたら改善されますか? どんなことでも良いので、回答、お願いします。

  • 勉強の仕方

    FP2級取得をめざしています。 私は、宅建の資格は持っていますので、不動産の分野は9割理解できるというか、やさしすぎです。 でも他の分野が、むずかしいです。 宅建の試験とはちがって、FPは、「浅く広く」的な知識が必要なようですので、勉強がしにくいです。 問題集を説いても、問題文と解説文が9割おんなじことをいっているようで、理解が深まりません。 勉強方法にコツがあったら教えてください。

  • 理解力が乏しい20歳、もうすぐ社会人・・・勉強不安

    女性です こんにちわ。 言葉の理解または勉強への理解力が乏しくて悩んでおります。 ★まず言語へ対しての理解力の乏しい悩みから・・・ 小学校の頃からなのですが、 人が話している言葉を聞いても意味がよく分らないのです。 絵で描いて説明をしてもらっても理解ができないのです、自分でも不思議。 自分が分かるように置き換える為 辞書で分からなかった言葉を調べて 自分なりに絵で描き、 それを相手にあっているのか見せて ようやく理解ができるといった感じなのです。 理解できない時もありますが。 混乱してしまうんですよね頭の中で整理をしていると。 「相手が一体 私に何を伝えたいのかが分からない!何を言っているの?」と考えているうちに、 あれ・・・なんの会話をしていたっけ?何が分からなかったんだろう・・・それすら分からない! ってな感じで混乱してしまい イライラパニックです。頭かかえます。 この状態を見ると親もお手上げで会話を中断し、どこかに去って行きます。 混乱が落ち着いた所で 親の元に行き 先ほどの話はなんだったのかを聞くのですが、 また混乱するのが目に見えているので話してくれません。 なので理解ができないまま終了・・・ってかんじです。 どうすれば良いでしょう? 親と会話、妹との口喧嘩、学校の先生との会話をする時にものすごく不便に感じています。 親には理解力が乏しすぎると会話をすると怒られ、 妹には口喧嘩で言い返そうと私がしても なんの会話が原因で喧嘩していたのか忘れてしまい、 言葉がつまってでてこずに妹にさらに怒られ、 学校の先生には 「こっちが一生懸命説明してるのに何故理解できないの?言葉の意味分からないの?あほ?」 といわれ・・・。 小・中・高・専(←現在ここ)ときていますが、問題は未解決のままきています。 ★勉強への理解力の乏しさについての悩み 勉強が理解できないまま 小・中・高・専ときております。 小学校の時 足し算・引き算まではできたのですが、 そこからまったく理解ができずに手つかず。 家に持って帰って予習復習をしようと教科書と必死にメモったノートをみる・・・しかし、 意味が分からない どこから手をつけたらいいのか分からなくなる。 塾(学○)や、家庭教師のトラ○に来てもらったが 全く分からない。 塾や家庭教師の先生に「君って本当にバカだね!よく恥ずかしくないよね」と言われたり、 1問の問題に2時間費やしてやっと解けた頃には先生は 呆れて寝ているか、 先生が家に帰られる。ってかんじです。 当然、結果 毎回 学校の先生に質問をするという・・・。 そして「質問のしすぎ!理解する気あるの!?」と怒られる。 理解する気はあるのに理解ができないだけなんです・・・・・・・・・・。 「簡単な問題があるからそれからやりなさい」と学校の先生に言われて、 指をさされた問題をするが 全然分からない。むしろこれのどこが簡単なのか分からない。 参考書を買って解こうとしたが、参考書の書いている文の意味が分からない。 どうしてこうなったのかが分からない。 しまいには先生に笑顔で 「勉強できなくても生きていけるから大丈夫だよ!勉強しないで遊んでれば卒業できる」と 言われて、勉強しなくても大丈夫なんだ!と何故か 小・中・高の先生にこのようなセリフを言われ ます。 こんなことをいう先生もどうかと思いますが・・・。 とにかく分からないのです!理解ができない! 最終的にはいつも、 何が分からないのかが分からないといった もう 自分でも訳の分からないドブ沼にはまってます。 どうすればいいでしょうか? 小・中・高の勉強が理解できないまま、今や専門学校生・・・もうすぐ社会人です。 こんなままでの社会人は嫌なので なんとかなりませんか? 小学校はたし算・ひき算でとまっていて 中学と高校の勉強はぱっぱらぱーです・・・・・。 何か良いアドバイスがありましたら、優しくお願いいたします(お辞儀)。

  • 英会話中に、文を単語に分解して理解してしまいます

    「先生の話した言葉を」→「単語に区切って追って聞き」→「頭の中で日本語に変換して同時に文法を考えて」→「理解する」 こんばんは。 今、英会話教室に通っています(1ヶ月目)。 現在、なんとか話の筋はわかるものの、自分から話すことができないレベルです。そんな中、今日、自分の悪いクセを見つけました。それは相手の話した一文一文をすべて単語に分けなおして理解しようとするクセです。 おかげで頭の中の計算機は限界を超えてしまい、レッスン終了後、毎回きつい頭痛に見舞われます。そんな今も痛いです。   生徒の一人が「受験英語のようにいちいち単語に分けて考えていてはだめ、感じるように聞き取るように」と教えてくれました。 しかし、私は頭の中の英単語の量が圧倒的に足りず(単語帳3つ分くらいでしょうか^^;)、やはり知らない単語は聞き取れないので、毎日単語と文法の勉強をしていますが、それはまさに受験勉強そのものです。これでは英語頭ができあがるものか不安です。 留学は、ネイティブの言葉を英語そのままでイメージしていくから良いのでしょう。わからないことがあっても、英語で別の言葉で説明してもらうと、その単語を日本語抜きのイメージで実感できますよね。意味がわかったときは本当に感動して、不思議なことに忘れません。 そこで、皆さんにお聞きしたいです。 1.やはり単語に分けてしまうのはよくないクセ? 2.ネイティブと会話する際の、イメージの仕方。 3.効果的な”英会話のための”勉強法。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、できればみなさんの経験から、上記について具体的にご回答いただければ嬉しいです。 長くなりましたが、ここまで読んでいただきましてありがとうございました。今留学されている方や、留学を経験された方、見事英語の頭を作り上げた方^^に、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 少し難しい話になると理解できませんどうすれば???

    メンヘラニートです。 高校は偏差値50ぐらいの普通科を出ました。 大学(現在のようにボーダーフリーになる前)は落ちました。 専門学校に進んだのですが、資格試験に落ちました。 直近で受かった資格は自動車免許ぐらいです、 最近は少しは呪縛が解き放たれてきたのですが、 資格試験を受けて、まったく何も分からないということがあり、 自分は、本当のバカなのではないかと死にたくなってしまいました。 一応、新聞を読んだり、本も月に5冊ぐらいは読むようにしているのですが、 バカです。 勉強のしかた、馬鹿でも出来る方法はなにかないでしょうか? 少し難しい話になるだけで理解できません。 どうすれば、少し難しい試験(大学センター試験レベル・マーチ入試レベル) (公務員試験)ぐらいのレベルの問題を解けるようになるでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。