• ベストアンサー

的に届かない矢

※ 皆さん、1の十分の一ではお世話になりました。項を改めここに御礼申し上げます ※ ところで、別の未解決問題をお願いします ※ 仮に、弦を放れた矢が的までの半分行ったとする、次の瞬間残った半分の半分(全体の四分の三)まで。   これを繰り返し、的の手前1ミリまで行ったとしてもその半分の0.5ミリ~ミクロン単位まで残る。(もちろん半分までも届かないんですが) ※ この細分化は「0.0~∞∞~1(的)」まで可能なので矢は的には届かないはずなのに実際は届いている。(時計の針また同じ) 私は一体どのような「矛盾」に陥っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

厳密性には欠けますが、それは、「無限回の操作に無限の時間がかかる」という勘違いからきています。 もっといえば、「次の瞬間」という言葉が諸悪の根源です。 このような操作(次々に前の1/2をとる)は、確かに有限回では終わりません。ですから、ご質問の内容を実際にやってみると、矢は的に届かないことになります。 一方で、実際に矢を放ったときに、最初の1/2までの時間と、その後、残った距離の1/2までの時間は異なります。 (決して「次の瞬間」ではなく、一定の時間があるわけです) この時間を「無限に」足しても、その総和は最初の1/2にかかった時間の2倍を超えません。 つまり、最初の1/2にかかった時間の2倍の時間で、矢は的に当たるわけです。 細分化を無限に行うのは、空間の個数。矢が届くか届かないかは時間の総和。この違いになります。

daigoroo
質問者

お礼

※ いや~、書き込んだ後で「数学の項目」と間違えている事に気づきましたんです~※ 結論-難しくてよ~は判らんがしかし-半分半分⇒空間の問題  コレと時間とを一緒くたにしているところに問題がありそう、だとはなんとなく~ 但し-矢は時間を飛ぶのではなく、空間を飛ぶんだがな~、が上記の?になるわけで。 現実を自分の尺度ではかって「おかしいおかしい」と言うのではなく、「自分を現実に歩み寄らせる」事が肝要。いや~勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パラドックスの解

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 この中で、 分割のパラドックスでは、空間を無限に分割可能だとすると仮定すると、それ以上進めなくなってしまうので(無限に中点を取ることが可能なので)、現実の事象に反する為、空間は無限分割不可能である。 →空間に最小単位がある 亀のパラドックスも分割のパラドックス同様、空間を無限分割していると亀に追いつく事が出来ないので、空間は無限分割不可能。 →空間に最小単位がある。 矢のパラドックスについては、時間を無限分割可能(最小単位が存在しない)で、空間を無限分割不可能だとすると、ごく小さい時間後だと、空間の最小単位を超えるだけの時間がないことがありえるため、同じ状態が続く事がありえるので、矢が進まないという状況が生み出されてしまう。よって時間は無限分割できない、もしくは空間は無限分割可能、もしくは時間は無限分割不可で空間は無限分割可能。 →1、空間に最小単位がなく、時間に最小単位がある →2、空間に最小単位がなく、時間に最小単位がない →3、空間に最小単位があり、時間に最小単位がある 競技場のパラドックスでは、時間と空間(物体)に最小単位があるとすると、最初と最小単位時間後の中間の状態が存在するはずなので、矛盾してしまうため、時間、もしくは空間、もしくは両者に最小単位がないと出来る。 →4、空間に最小単位がなく、時間に最小単位がない →5、空間に最小単位がなく、時間に最小単位がある →6、空間に最小単位があり、時間に最小単位がない 以上の結果から、空間に最小単位があるとし、3と6を選ぶと、矛盾する結果となり一応運動は存在しないと言えそうですが、矢のパラドックスについてはこの内容も自分自身で納得できず、この設定だと何個か瞬間を繋ぎ合わせると矢が1単位分動いてしまいそうです とありますが、 競技場のパラドックスは解けていますか? 解けているなら説明をお願いします。

  • 赤ちゃんの首がガクッと・・・心配です

    生まれて1ヶ月になる子を持つ親です。 心配事があったので、こちらに書かせていただきました。 哺乳瓶でミルクを半分ぐらい飲んだ後、 ゲップをさせようとして縦て抱っこをしておりました。 その時、突然子が急に横にずれるように動きました。 横に60度ぐらいのところ(時計の針で言うと2時ぐらい)でとっさに体を支えたのですが、 横に落ちそうな体を急に支えた為、 その反動で首がガクッとしてしまいました。 驚いたのか大泣きしたのですが、 2分ぐらい泣いて、またミルクを飲み始め、 飲み終わると寝てしまいました。 さらにその後はいつもどおりで、変わったことはありません。 しっかり押さえていなかった事は反省しておりますが、 首がガクッと曲がった瞬間がずっと記憶に残ってしまって、とても心配です。 このような時は、どうすればよいでしょうか? 今回の件が理由で、何かまずいことが考えられるとすれば、 子供の何を注意してみて確認すればよいでしょうか? アドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 飛んでる矢は止まっている

    ゼノンのパラドクスのひとつに、飛んでる矢は止まっているというのがありますよね。 このパラドクスをこの世のあらゆるモノに押し広げて解釈しても、やはり世界全体は今この瞬間に止まっていると考えられると思います。 この幅のない瞬間のことを考えると、僕はおかしいとはわかっていても世界全体が固まってしまったように感じます。 どうしてもこの世界が動いてくれないのです。 このような考え方はおかしいのでしょうか。この固定観念から自由になるための、治療法を教えてください。

  • 九十九本の矢

    次の話はどこの話だったか教えて下さい。もし出典もご存知でしたら教えて下さい。 昔、ある殿様?が海岸の長さを測るのに、ある間隔で百本の矢を順に数えながら刺して行ったら99本目で全ての矢が尽きて、そこがちょうど海岸の長さだった。不思議だったので、矢を抜いて数え直して見ると、矢は丁度百本ある。何度試して見ても、矢を刺すと99本で尽きてしまった。 たしか柳田國男の本のどこかに載っていた話だと思うのですが、思い出せません。宜しくお願いします。

  • 矢飛びについて 教えて?

    矢を射た時、矢筈がフラフラと矢が揺れながら飛びます。 この状態の飛びかたの呼称教えて下さい(「矢祭」でしょうか?)。 また、矯正するにはどうしたらいいのでしょうか? お願いします。

  • 飛んでいる矢は止まっている

    タイトルのような詭弁があるそうですが、どのような論理なのか教えてください。

  • 矢について。

    いつもお世話になっています。 人類の歴史上、或る人間に向けて(攻撃目的で)放たれた矢を、その標的となっている人間が素手でつかんで、その矢を受け取るということを現実に行った人間は居るのですか? もし居るなら、その人間が誰か教えてください(記録が有るなら)。 宜しくお願いします。

  • 三本の矢

    三本の矢は毛利元就で有名です。史実ではないようですが。それは次のような話だったと思います。一人に一本ずつ折らせたときは簡単に折れましたが、三人で三本まとめて折らせたときは折れなかったという感じです。 そこで質問です。三本の矢を折るのには一本の矢を折るのに使う力の何倍を必要とするでしょうか?単純に考えると三倍であるような気もするのですが、もっと力が必要であるような気もします。 矢は力を加える場所が端に行くほど折れやすいと思いますので、それは一本のときと三本のときと一定にして考えてください。よろしくお願いします。

  • 矢をつがえるところはどうやってつくればよいのですか?

    弓道初心者です。弦を張ったときに矢をつがえるところを自分でつくらなければならないのですが、方法は教えてもらったのですが、道具(松ヤニ?みたいなもの)はいつも道場にあるものを借りています。これを自分で入手したいのですが、弓具店以外で自力入手できないものでしょうか?

  • 3本の矢

    今年の目標として3つの大きな目標を掲げました。 1つが健康面の改善で2つ目が対人関係で3つ目が貯金を700万円作るです。 3つ目の700万円を達成するにはどうすればよいでしょうか? 現在、派遣社員で過去の職歴はほとんどありません。頼る友人も彼女も一度もいたことない のでなの魅力もない人間です。年収300万の独り暮らしです。年齢39で年末に40になります 700万貯金を残すということは1000万以上稼がなければなりません。。 寝ずに働いても体だけではかせげません。 どうすれば700万円かせげますか? この質問難しいなら、700万いらんからどうしたら40になるおっさんが綺麗系のがキャバ嬢風のるっくるの若い女と付き合えるのでしょうか? 宝くじとか回答いらんです。 中傷したい人はするだけしてください。これ以上は言いません。

Wifi接続トラブルの解決方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-j4440nのWifi接続がオフラインになる問題が発生しています。接続後のテストプリントもできません。
  • Windows11を使用しており、Wifi経由で接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。光回線を使用しています。
回答を見る