• ベストアンサー

昇格基準について

お世話になります。 人事業務における昇格対象者として、休職者や休職復職者についてはどのように扱えばよいのでしょうか?例え休職者であっても昇格条件を満たしていれば昇格させていいのでしょうか?休職復職者についても同様に条件を満たせば昇格させていいのでしょうか?通常はこのような社員について保留措置などをとるのでしょうか?みなさんはどのようにこのような社員の昇格を考えているのか教えて下さい。 宜しくお願いします。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foolscap
  • ベストアンサー率35% (166/473)
回答No.1

昇格のための評価は、直近の年度だけでなく、入社以来の業績や勤務実態などを参考にして行うことになると思います。 休職が前年ですと、同じ年次入社の者でも、その人の業績評価をするうえで休職しなかった者と同等の扱いにすることは難しいと思います。 例えば休職期間が短くて、勤務した期間中の業績が休職しなかった者の業績を著しく上回るような評価をできる状況があれば別ですが、能力・実績が同じであれば休職した分だけマイナスにせざるを得ないと思います。 休職が前年度より前の履歴である場合で、そのことを織り込んだ評価がすでに済んでいるのであれば、他の人と同等の基準で扱うことはあると思います。

関連するQ&A

  • 病気休職したら昇格できませんか?

    皆さん、初めまして。 病気休職した場合の、会社での昇格や人事考課に対する影響について教えてください。 私は昨年3ヶ月、今年10月から1年の予定で今会社を休職中です。 会社の人には人事以外には言ってませんが、うつ病で休職してます。 私は業務量と業務内容が合わなく悩みうつ病に罹りました。 2回ともこれが原因で休職しています。 実は1回目の休職時、異動させてもらった方がいい、と 医者から言われ医者から診断書が出されました。 しかし中々異動させてもらえず、前回の人事異動でも 同じような部署に異動命令が出てしまったので、 産業医から異動先を変えるよう指示を出してもらいました。 で人事異動を無理やりひっくり返し、病気の原因となった 部署とは関係ないところに異動は出来たのですが、 人事と前の部署の部長や役員にまでかなり悪い印象を持たれました。 こういう悪い情報って人事を通して新しい所属の部長にも伝わりますよね? 今後新しい仕事で頑張っても昇格させてもらえないという 噂を社内で聞きました。 一般的にはこういう場合ってどうなんですか? やはりうつ病で休職を繰り返すと仕事ができない人っていう 人事考課になってしまうんでしょうか。 昇格昇給も難しいんでしょうか。 人事に詳しい方などアドバイスしていただければ嬉しいです。 もちろん、会社勤めしておられる方もご意見ください。

  • 理不尽な昇格について

    私の勤める会社は、今年の夏に関連会社へ業務を移行するにあたり、契約社員を移籍させることになっています。私自身は正社員なので出向になるのですが、部下達は全員契約社員なので、労働条件などについて心配が絶えません。 私の職場は様々な役割があるため、同等のスキルがあっても、チームで行う業務の「リーダー」をしている人と、少人数の業務のため「リーダー」という役職ではない人がいます。 実は4月1日付けで契約社員の昇格人事があり、現時点でリーダー業務をしている人だけが昇格することになりました。何故か、個々人を評価して昇格させるのではなく、一律「リーダーは昇格」なんです。 こんな昇格人事、到底納得できるはずもなく、上司に抗議しましたが、「関連会社に移籍する時に少しでも有利になるように考えたこと。大人数の評価を平等にするのは難しく、リーダー職全員を昇格させることになった」という回答でした。 同スキルやそれ以上の仕事をしてくれているのに「リーダー」ではないというだけで、昇格メンバーから漏れた人がいるのに、こんな回答では漏れた部下も納得しませんし、私以外の正社員達も憤慨しています。 どうにか会社と上手く交渉して、覆すことはできないでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 同期と比べて昇格が遅れることについて

    派遣社員から正社員になり、4年目になります。社会人としては8年目となり、前職は正社員を2年、派遣社員を2年しておりました。 先日考課面談があり、上司からのフィードバックを受け、私は通常の昇給にとどまりましたが、一方新卒で入社した同期(社会人8年目)は、4月から昇格するそうです。その点については、特に上司から具体的な理由は聞いていないのですが、私としては、その同期と同じかむしろその人以上に仕事をして、職場に貢献している自信があります。 上司は、着任してから半年しかたっておらず、私や同期の仕事ぶりを判断した上での判断なのかがよくわかりません。 今一度上司になぜ私と同期で昇格に差があるかを聞いてみようと思いますが、行過ぎた行動でしょうか?それとも泣き寝入りすべきでしょうか。すでに上司との面談が終わったため、蒸し返すのも気乗りがしないのですが、一方仕事へのモチベーションが保てず、明日から仕事にいくのがしんどいです。 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • 人事異動

    一般企業の事務職の正社員です。 「人事異動は業務命令であり断る事は出来ない」 「断れば解雇の対象になる」 ↑ これは正しいですか? それとも 「断る事は出来るが、昇進も昇格も昇給もしない」 になりますか?

  • 昇給・昇格の保留

    初めまして、いつもお世話になっております。 企業内のシステム部門に在籍しております。 昨年末まで2年半ほどの社内プロジェクトがあり、部員(総勢で40名ほど)はほとんど、そのプロジェクトに参加しておりました。 プロジェクト期間中の2年半は、部長の話でプロジェクトでの混乱を避けるため(部員全員の)昇給・昇格を保留し、プロジェクト終了後に評価し、昇給・昇格の人事を行うという旨の話が部内全体へありました。 リリース後、約2ヶ月ほどで、上記のアナウンスをした部長が退職し、一時的な後任として親会社の人間が仮の部長として在籍しました(約2ヶ月間)。その仮の部長がいる間にシステム部門の課長クラスの人間については、昇格のアナウンスがあり、実際に昇格しました。 課長クラスの昇格の際、一般部員についての昇給・昇格は、後日、実施するという旨のアナウンスが部員全体にありました。 その後、上記の仮の部長の変わりに正式な部長が入社しました。その新部長は、上記のような話を引き継いでおらず(本人が知らないので)、昇給・昇格はない、ということになってしまいました。 他部門では、この3年の間に昇格・昇給した人間は数多くおり、それに比較して、システム部門ではまったくありませんでした。 服務規程等で、毎年の昇格・昇給が保障されているわけではないため、明確な基準などがないのですが、約3年近くも昇格・昇給を期待していたこともあり、非常に失望している人間も数多くいます。 法的には、上記のようなことは問題とはならないのでしょうか? 本来は人事部門等に相談すべきことなのかもしれませんが、そのようなことは慣例的に反会社的行為と捕らえられてしまう風潮の会社のため、相談することも難しい状況です。 話が長く乱文にて申し訳ありませんが、お知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 休職者への考課

    お世話になります。 休職者に対する人事考課を実施する必要はあるのでしょうか?考課期間内に業務を遂行していなかった場合には考課の対象となるものがないため、正確な考課ができないと思うのですが。何か他のことを考慮して考課を実施する必要はあるのでしょうか?よろしくお願いします。 以上

  • 昇格試験小論文が出来ない

    今の職場に勤めて13年。 ようやく2段階目の昇格の試験を受けられることとなりました。 同期は一人が一緒に受けますのが、ほかは早い人で7年前に昇格し、多くの後輩にもすでに抜かれている有様です。 最初の上司が規定どおりに査定したため、このような差が開きました(仕事内容は先に昇格した同期や後輩と大差無いです)。 ほかの人の上司は無条件でAやらSランクをつけて昇格試験を受けられるよう押し上げていたのです。 今の上司はモチベーションの下がった私に対してほかの上司と同様の措置をしてくれて、私を昇格試験まで押し上げてくれたのです。 ところが仕事に対して熱意を失った私は、いざ昇格試験の小論文を作成する段階になって、何も書けなくなっていたのです。 ちなみに内容は事前に3つのテーマが与えられており、そのうちの一つを使って1時間半で小論文を作成するというものです。 テーマは多様な部署の人が対象になるため抽象的な内容です(問題解決のプロセス等)。 持ち込みはA4一枚(両面書き込み可)。 すでに試験を1週間前に控えているのですが、どのようにすれば論文の対策がとれるのでしょうか? ちなみに論文対策本は何冊かそろえて目を通しています。 独身のころなら何をいまさらと適当に受け流したかもしれませんが、今は家庭のある身として、何としても昇格しなければならないと感じています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 休職後の復職について

    現在、とある傷病で休職しています。 再来月には休職期間も満了を迎え、人事が言うにはそのままだと退職になってしまうとのことです。 主治医からは、条件付きの復職可能診断書を書いていただきました。 しかしながら、私の勤務先にはその条件に適う部署がありません。 ですが、子会社(グループ会社)にはあります。 子会社への転籍(もしくは出向)扱いで復職させてもらいたく願い出たところ、 子会社には受け入れる義務がない、勤務先にはあるものの 条件に適わない上に引き取り手がないと、人事から通達されました。 ・子会社には本当に受け入れる義務がないのでしょうか?  親会社は、子会社も含めて受け入れる義務があると私は思っていましたが。 ・このケースでは、やはり自己都合での退職になってしまうのでしょうか?  確かに傷病は自己都合ですが、条件付きででも復職の意志は伝えているのですが 以上2点、お教えいただけないでしょうか?

  • 昇格のお祝い、どんなものが良いでしょうか?

    以前の職場でお世話になっていた男性(部長)が、昇格したそうです。 本人からメールがきて、とても嬉しそうでした。 会社員としては、これ以上上はない、ということなので、部長の中での 階級というのでしょうか? 私は久しく正社員をしていないので 細かいことはわかりませんが、そういうことだと思います。 何かお祝いをしたいと思うのですが(時々ごちそうしていただくので) 思いつきません。 カタログギフトを考えているのですが、ネットでいくつか見ましたが 中が数品しか見ることができず、どういう商品が載っているのか つかむことができませんでした。 予算は1万円前後を考えていますが、オススメのカタログギフト、 もしくはオススメの品はありますでしょうか? 年齢は50歳のかたです。 よろしくお願いいたします。

  • 休職期間満了による退職の原因が会社側にある場合は?

    少し自分の退職した時点のことについて考えられるようになったので 教えていただけると幸いです。 3年前の話になりますが、休職期間満了による退職を、 人事部長、産業医に告げられました。 職務規定にも書かれており、覆せないとのことでした。 私が休職した理由は精神疾患です。 それまで、患ったことはありませんでしたが、 ・上司によるパワハラ  具体的には  ・オーバーワーク(早朝出勤、持ち帰り業務、徹夜、過剰残業)  ・暴言(殺すぞ、バカ、アホ、ボコボコにする、潰す、父を侮辱、人格否定等々)  ・連日の飲みの強要(18時~終電なくなるまで、飲みでの説教、終了後帰宅し仕事も多々)  ・精神疾患発症後、休職を勧める診断書を上司に提出するも、上司は人事への連絡をせず、   丸め込まれ通院しながら勤務  ・いよいよダメになり、上司と話し合い休職  ・数ヵ月後復しリハビリ期間を過ごすも、新しくきた先輩社員にリハビリを超えた業務を   強要される。これにより、リハビリを推進する人事・産業医と通常ワークを要求する   先輩社員との板挟みになる。先輩社員も私の事情を知っていましたが、   「俺はお前を病気とみるつもりはない!」と宣言されている。  ・会社提携のカウンセリングに通いだす。⇒辛い現状を話したところ、直接人事に、   私の現状とカウンセラーの助言をお伝えいただく。   後日カウンセラーより、人事の方も、パワハラがあったことを認識していたようなので、   おそらく改善されると思います、と伝えられるも、何も改善なく、いよいよ先輩社員からの   業務要求についていけなくなり、体が悲鳴をあげ、再度の休職。   再度要休職の診断書が出たことを人事に電話で伝えるとそのまま休職するよう伝えられる。  ・2ヶ月程度で、持ち合わせていた休職期間がなくなり、傷病手当を利用。  ・4ヶ月経過後、再度復職を願い出、産業医との面談をし、これまでのパワハラや、   リハビリ(上司、私ともに業務をセーブするよう人事に言われていた)期間の   過剰強要があったこと等を伝える。該当の先輩社員が異動の対象となっている   (本件とは関係なし)ので所属部署から異動する可能性が高いので、もう少しゆっくり   休むように言われ、そのとおりにする(+1ヶ月ほど)。  ・会社のセキュリティキーを一旦返還するように指示があり返還する。  ・人事部長、産業医同席の元面談が行われ、休職期間満了による退職を告げられる。   既に持ち時間がなくなっており、職務規定により退職となるとのことでした。  ・精神疾患を患った理由が理由だけに、再度人事部長と電話で再考を交渉するも、      職務規定で決められているから無理だ!   パワハラを人事のほうで把握されているとカウンセラーより聞いています⇒把握してない!   パワハラがあり原因となり疾患を患いました⇒知らない!   そんな復職のことなんか考えているからいつまでも病気が治らないんだ!   病気を治すことに専念したほうがいいんじゃないか?!   はっきり言うが向いてないんだよ!  と言われ心が折れ、その後この件について考えることは一切してませんでした。 しかし、時間が経ち、思い返せるようになりましたので、あのときのこの一件は、 問題ないことなのか、問題があるのか、法的、常識的に知りたくなり、質問させて いただきました。   人事部長は騒ぎたいなら勝手に裁判でもなんでも騒げ!   と言ってました。   なお、当時のこの会社はいちおう一部上場企業です。   万全な体制はとってあるだろうと思います。   もし、当時の会社の対応として、おかしな部分がありましたらご教示ください。   よろしくお願いします。   今となって思うのですが、産業医の「もう少し休んで」は計画的なものだったのかなと   感じます。

専門家に質問してみよう