• 締切済み

気に食わないからという理由で親に出て行けと言われました

hurasukeの回答

  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.2

 あなたの書いたものですので、先方の非を読めば誰でもあなたの味方をします。 >去年の7月から今年の3月までの間、私事で一人暮らしていて今月に帰る予定でしたが、このまま帰らないほうがよいのでしょうか?  どんな事情なんでしょう?仕送りを受けながらアルバイトで一人暮らしということですか?  この不況でアルバイトで一人暮らしをする人は結構いますよ?今まで住んでた家があるのならば、新規契約にかかるお金もかかりませんし、貯金がなくても一人暮らしはできると思います。  戻りたいのでしょうか?もし戻りたいのならば、不本意でしょうが、お母様の言い分を聞いてあなたが謝るしかないように思います。何故ってご実家ですから。  また、お父様が見えません。あなたからお父様に泣きつければ、お母様を丸め込んでくれる(笑)と思うんですが?あなたが末っ子ならば、普通はあなたを一番可愛がりますし。

iusan
質問者

お礼

hurasukeさん ありがとうございます。 アルバイトで貯めたお金を切り崩して、一人暮らしをしていました。 3月で出る予定でしたので、もう契約は切ってしまっていますし、今住んでいる場所は電波がなかったり、いろいろと不便なので前々からもう戻るということは母に言っていました。 一般的には甘い考えだということはわかっています。 なんとかやっていけないこともないとは思うのですが、不平等なのが納得できませんし、腹いせに出て行けというのも納得できません。 引っ越しまであと5日ですし、実家に戻りたいのですが、不本意でも謝らなければならないのでしょうか・・・。 父はうつ病で、そういう元気はないのだと思います。私も関係ない父を巻き込みたくありませんし。 私は末っ子で、可愛がってくれていたと思いますし、私も父と母のことは大切にしてきたつもりです。ここ数年はとても仲良くしていて、母は私にあとを継いでほしいというくらいでした。 自分は悪くないのに謝るのは嫌です。私はとことん話しをしたいのですが、母は聞いてくれません。 次女は今までも私とケンカをする度に、母に泣きついて私を悪者にしてきました。けっこう我慢してきて、やっと嫁に出てくれたのに、こんな結果になって悔しくてたまりません。 hurasukeさんのご意見 参考にしてよく考えます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実母・実姉(未婚)との同居について

    夫婦・実母・実姉との同居に関する悩みです。(長文です) はじめまして。 現在、私と夫、私の実母と実姉という不思議な関係で同居しています。 3年前に私が結婚し家を出ました。 その後実父が亡くなり、実家には実母と実姉が住んでいましたが 事情があり1年程前に「転居したい」と言い出しました。 公営住宅など探したようですが無く、安い家を買うと言い出しました。 姉(次女)は思春期に病気をしたことで両親に甘やかされて成長しました。 一応働いてはいますが、実家(借家)の家賃は母がパートで稼いだお金で払います。 姉からは月3万円の生活費のみで、母にかかる負担は相当なものだったと思います。 私はゆくゆくは母と同居して母を助けてあげたい・楽させてあげたいという気持ちがあったので旦那様にもその話はしてありました。 (私は三人姉妹の三女ですが、一番上の姉は田舎に嫁いでおり旦那さんは長男です。長女は旦那さんのご両親との同居を拒んだ事情もあり、自分の母と同居するのは現実的ではありません。) そんな事情から同居になったのですが、家を決めるときから姉の我儘は発揮されていました。 もっと都心に近い方がいいだの、駅まで近いほうがいいだの・・・ 結局は姉の意見など無視して現在の家を購入しました。 姉(次女)は今は月3万円の生活費はくれていますが、私達夫婦の家に住まわせてもらっているという感覚は持ち合わせていません。 ・実家に住んでいる感覚で、家のことは全くしない。(言われてもやらない) ・自分の税金を払わない(母が払います) ・何もしないくせに、文句だけ言う。 母や私(妹)相手なのでえらそうな口をきくので、私の旦那様がとても苦痛に思っています。 今までそんなに怒ったことの無い穏やかな旦那様なのですが、最近ではイライラすることが増えて些細なことで言い合いをしてしまっています。 旦那様は私や母が悩むからとあまり姉に関して文句を言ったりはしないのですが、最近は耐えられなくなってきているようです。 我々夫婦は私の母を助けるために同居しましたが姉(次女)には自立して欲しいのです。 病気のこともあり、母は姉(次女)にきつく言えません。 姉(次女)が結婚の予定も自立の予定も無い不安。 いつまで続くかわからないこの生活の中で、姉という人間が変わるしか無いのですが現実的には難しいです。 姉(次女)が一般的な常識をもってさえいてくれれば、多分普通に暮らせてたと思います。 伝わりにくい内容だとは思いますが、この状況を改善していくにはどうしたら良いと思われますか? どうぞよろしくお願い致します。 <補足> 姉の病気は脳腫瘍でした。 中学生の時に発作が起こり手術をしましたが完全に取り除けなかったのかその後は癲癇(てんかん)を抑える薬を飲み続けています。そのせいで出産等には希望を持っていないようでそれが結婚へ消極的な原因かも知れません。 母は姉が我儘なのでたまに叱っていますが、やはり病気のこともありきつく言えないようです。

  • 親との同居問題

    二人姉妹で、私は妹の立場です。 お互いに結婚をして子供もいます。 父が他界して、現在母は地方で1人暮しをしているのですが 結婚してから、姉が精神的な病気になり父が亡くなる前から 母は、姉の所へ行き、家事や子育てのサポートをしていました。 父が亡くなった時、姉のご主人が落ち着いたら 家に来てくださいと母に話しており 姉も、母のサポートなどが必要なのだろうと思っていたので そういう話や環境の感じから、私は母と姉の関係に 口を挟まないようにしていました。 姉は、常に母を1人暮らしさせておくのは心配と言っており この前、1人で暮している母を心配した姉が 母に同居の話をしたのですが、やはり同居すると 色々な問題も出てくるので、母は直ぐに同居するとは 答えませんでした。私も、母にその事を相談され やはり、同居は難しい事もあるけれど 1人暮らしで、何かあった時は大変だと思うから とりあえず、姉の同居の誘いを受けて 姉の家で、もう暮せないと思ったら私の家に来る気持ちで こちらに来れば良いと話したら喜んでいました。 姉は、まだ母から同居するという返事を貰っていなく それに対して、とてもイライラしているようでした。 でも、イライラしていても仕方がないよと話をしたら なぜ、自分が母と同居しなければいけないのか? あなただったら、同居できる?と怒り出したのです。 確かに、私は母との同居という事は考えていませんでしたが この様な、話の流れで私は同居を考える必要があまりないと思った と姉に話したところ、他人事みたいな事をいう私にムカつくと言われ 色々と文句を言われました。 私は、どうすれば良かったのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 母親の恋人との不仲

    高校2年の男です 両親は2年前に離婚しました。 去年 借家に引っ越して、母 姉 私 の3人で住むことになり、まあ仲良く平穏にやっていたのですが 3ヶ月ほど後に母の恋人が勝手に住み始めたのです。 姉と私には一切の挨拶もなくです。 それからしばらくはそれなりに普通に過ごしていたのですが 私たちはその男に会いたくないので自分の部屋で過ごし、リビングに行くことは皆無でした。 ここまでは まあリビングに行けなくなったり 鉢合わせないように気を張るぐらいの苦労しかなかったのですが、 男が会社を辞めたのです。 それからは仕事を探してやっと決まる→1週間で辞める の繰り返し 今では探そうともせず 母と今年二十歳になった姉の稼ぎで生活しているようなものです。 男が来てからの一番の被害者は姉です。 入社したばかりの少ない給料のほとんどを家に入れています。 それなのに男は姉を嫌っているようなのです。 実はこの男、かなりの神経質で 廊下を歩いていてチラッと目に入った姉の部屋が汚かったのが 気に入らなかったのがそもそものきっかけだったらしく それからというもの、姉の歩く音が大きいのが気に食わない、仕事で遅くに帰ってくるとそれに対して うるさいのどうのこうのと文句をいいます。  姉が休みの日には 早く部屋を掃除しろ などと文句ばかりです。 しかもその文句は全て母が伝えます。 ○○がこういっていたから早く片付けて などのように。 それで頭にきた姉が 働きもせず家でゴロゴロするかパチンコに行くかばっかりで人の稼ぎで暮らしているような奴に言われる筋合いは無い  話をしたいから呼んでこい  といったのも無視で陰でブツブツいうか、聞こえるように舌打ちをするか ドアをわざと音を立てて閉めるなどの子供みたいな態度をとるだけです。 そして昨日の話です、母が夜勤で 家には姉と私と男しかいませんでした。 姉は大抵の場合私の部屋でTVを観るなどしているのですが、その時姉へ母からメールが来ました。 用件は 部屋にいないなら電気を消して  です。 男が母にメールして、そして母が姉へメールしたのでしょう、 他人から見ればなんてことないことですが 毎日毎日ブツブツ言われ続けている姉には相当頭にきたのでしょう 家中に響き渡るような声で  出てけ!! と叫んでいました すると男の態度が変わり ドタドタ大きな音を立てて歩く ドアが壊れるんじゃないかと思うほどの勢いで  閉める 私たちの部屋の前を通るときに 大きな舌打ちをするなど 怒っていますアピールを してきます 料理なんかしない男が台所で何かをやっているので部屋から覗いていたら 男もこちらをチラチラ 伺っていた様で姉と目が合いました。  その瞬間ブツブツと文句を言いながら包丁を砥ぎ始めたのです 何かを切るわけではなく ただ包丁を砥いでいるのです これは殺されるかもしれないと いつでも逃げれる準備をして、窓を開けてドアの前に物を置いて開けられないようにして待機していたのですが 幸いなにもありませんでした。

  • 親が老いてきて・・・

    こんにちは。 30歳の主婦です。 実母親の件ですが、 まだ50代後半なのですが、 どんどん人が変わってきて、困惑しています。 1.会話全てが批判話。 2.何か言うと、「どうして?」「何で?」の繰り返し、   答えを教えても、また数日後同じ質問をし、   「何で?」の繰り返し。   「この間、話したの聞いていた?」と聞くと、   「(話したのか) わかんない」との回答。   そして最後は、「もう!○○(←私の名前)の説明じゃわからない!!(怒)」     3.宗教めいた霊感話をする 1.については、 何を話しても、会話が盛り上がらず、 結局「自分は長い間生きてきて、貴方より偉いの」と言う考えの下、 批判や否定をするので、何を話して良いかわかりません。 何をプレゼントしても、 「何なのあれ?!」を繰り返し、 私の家を訪れる際は、家の中の批評。 散々掃除したのに「どこを掃除したの?!」から始まり・・・ 私の主人の事や主人の家の事も 「何がよくてあんな人と結婚したわけ?」 「何あの両親・・・」とか何とか・・・続きます。 そう思うのもわからないでもないですが、 これが数年続いているので、疲れます。 何があっても、過去の失敗事ばかり振り返ります。 「それから何を得た」と言うなら話す意味がわかりますが、 ただひたすら、ダメだしして、愚痴になっているだけで、 なんでこのタイミングでそんな気持ちが落ちるような話をするのか わかりません。 話していて、気持ち悪くなってくるし、 いい加減にしてほしいです。 2については、 何か質問されても、 私も研究者やその道のプロじゃないので、 何においても上手く説明ができないのですが、 それを批評されても、どうしようもないです。 あとは、母の痴呆っぽさも感じて、 母自身自分でもどうにもならない自分に切れているような・・・一抹の寂しさを感じます。 3については、 父が単身赴任なので、 寂しくて何かの宗教にすがっているようで、 それを下手に止めようとすると、却ってその道に突き進むので、 触れる事ができません。 また、私も結婚をし、家を出ている身なので、 滅多に母と会うわけではないのですが、 会っても、こんな会話で嫌な思いをするので、会う気がしません。 それで、連絡を絶っていると、更にヒドくなっている。 だから、少しずつ連絡を取ると、 それを良い事に、母は、どんどん言いたい放題やりたい放題が続く・・・ 昔から、子供に対して感情のコントロールの下手な母で、 それが今一層酷くなっています。 母に友達はいるのですが、(友達に感情はむき出しませんが) こんな会話をしていると、その内に、いなくなるのでは?と 思いながらも、いなくならないところが不思議です。 こんな感じなので、 私は「母とはもう連絡取らなくて良いや」と思いつつも、 育ててもらった恩は裏切れないし、 実家に兄はいますが、母が寂しくておかしくなるのだったら、 「私もどうにかしないと・・・」と思うのですが、 もう結婚をして家を出た身なので、母とは離れるべきか? そうではないのか? 一緒にいるとき、何を話せば良いのか? など、 今後、母との関係をどうして良いかわかりません。 母といると、私は苦しくなってしまい 母の愚痴を吐きたくなるのですが、 誰しも、こう言う事があっても、 愚痴らずにうまく対処しているのでしょうか? 老いると、誰でもこんなに頑なな批判屋になるのでしょうか? まとまらない質問になりましたが、 宜しくお願い致します。

  • 親に出て行けと言われたり、出て行くなと言われたり

    親に昔から「お前みたいな奴はいらない、早くこの家から出て行け」とずっと言われ続け、今回貯金ができたので、やっと家を出ようとしたら今度は「この家を誰が守るんだ?金をいれない気か?出て行くな」といわれます。感情の起伏が激しく、気分屋の親なので、心底悩んでいます。 実際私は長男ですし、この家をまもる義務があるのだと思いますが、まず自立して家を出たいと考えているのですが、でていけといわれたり、でていくなといわれたり、私はどうすればいいのでしょうか? 父は病気で先は短く母は激しい性格で鬱気味です。妹は結婚して実家にいません。 母は「父を見放す気?私も先は長くないのに、そうやって、でていこうとする、見捨てる気?恩を」。この間までは「出てけ、水道代もったいないから家で風呂入るな」といわれ続け。 私は実家をでたら、親を見捨てたことになる?最低ですか私は? 介護を考え親が死ぬまで実家にいるべきですか?よろしくお願いします。

  • 結婚後の親への仕送りについて

    お世話になります。 妻と結婚して約一年経ち、もうすぐ子供が産まれます。 入籍する際、実家(一軒家)を出ました。 結婚するまでは母と二人暮らしです。 姉もおりましたが私が結婚する約3年前に結婚して家を出ました。 母は僅かな年金暮らしで、それだけは暮らして行けないとの事で、月々僅かですが1万の仕送りと、実家の固定資産税の支払いをしておりました。 この度子供が産まれる事となり、妻から今後の固定資産税の支払いを断る様お願いされました。 若しくは、私の姉は一切金銭面の支援をしていないのでそちらにお願いしてとの事でした。 母へは女手一人で育てて貰った恩もあり、なかなかそれを言えずにいました。 とうとう固定資産税の支払いの日が迫り、ある日妻にそれを払う旨伝えたところ大袈裟になってしまい、親との縁を切ってくれと言われ困っています。 ご助言頂ければ幸いです。

  • 部屋を漁る親

    閲覧ありがとうございます。 題名の通りなのですが、母が機嫌が悪いと私と姉の部屋を漁りにくることで悩んでます。 私が小学生とかだったら仕方ないと思うのですが、私も姉も20代です。 私も姉もゲームが大好きで、そのグッズや関連書籍を集めているのですが、こんな下らないものに金を使いやがって、と言って床に投げつけたり破ったりしてきます。 あと、私はロリィタファッションが好きでその手のお洋服を買っていたのですが、クローゼットも勝手に開けて、こんな服買って、お前は頭がおかしいんだ、と言って平手打ちを喰らったのが、あまりにもショックでロリィタもやめてしまいました。 母が洗濯物を干しに姉の部屋にやってくるのも怖いです。 私は自分の趣味のお金は自分のお給料で賄っているし、母の買っているブランドもののバッグや指輪の値段と比べたら微々たるものだと思うのですが、部屋にあるもの全てにケチをつけてきます。 でも、母に部屋を漁らないでくれなんて言ったら、何か見せられないものがあるんだろう!ってなるので、恐ろしくて言えません。 父は気の弱い人なので当てにならないです。 こういう状況に陥ったことのある方はいらっしゃいますか?またどうやって解決されましたか?

  • 遺産分割について

    子供のいない57歳の施主で妻と二人暮らしです。よろしくお願いいたします。兄弟は姉二人と私です。母が先月他界しました。母の通帳は次女が離さず、何かあれば次女に説明していただく始末です。財産は母名義の山、田畑が数箇所です。他に小さなアパートを持っております。これも次女が管理しています。あまりの次女の横暴さに、腹立たしく葬式代の不足分は長女にお借りしました。私は先祖の代からの200坪の土地に住んでおります。次女は勝手に田を埋め立てた200坪の土地に家を建てて住んでおります(今でも母名義)。長女は県内ですが遠く離れております。そこで、遺産分割の件での相談ですが、法的には三分の一づつでしょうか?。私の家は檀家の位が高く、親戚も多いのでお付き合いが大変です。それでも三分の一でしょうか?

  • 親が結婚に反対です。どうすればいいでしょう。

    26歳女です。 30歳の彼にプロポーズされたので 自分の親に挨拶に行きたいです。 が、父親が反対していて、会うのも拒絶します。 理由は、父が私のことを跡取り娘だと思っているからのようです。 跡取りと言っても2人姉妹の次女です。 姉は3年ほど前に嫁に行きましたので、 今は私しかいないですが。 彼は長男ですので、私が嫁に行くことになります。 実は姉の時も相当もめました。 結局言いだしてから結婚まで3年かかりました。 姉の時は結納金(という名の上納金のようなもの)で200万円くらいとられたり、 結婚式のご祝儀も一部とられたり、 結婚式費用も相手の親に全額出させていました。 姉の場合はお相手の家族がとても寛容で、 そんなバカ親がいてもうちの姉を嫁にもらいたいということで 父 vs その他 という構図でうまく(?)丸めこみました。 (時間とお金はかかりましたが) 私の場合、既に鬱で、 もう戦う気力もないので、 反対された時点で 勝手に結婚してしまうか、 それもだめなら自殺してしまおうかと思っています。 ネットなどで見ると、縁を切ると言われて反対されている人がすごく羨ましいです。 縁が切れればすぐに楽になれるのに、と。 縁を切って勝手に結婚してしまうのが 一番楽ですが、 それは最終手段にしろと母も姉も彼も言います、 とりあえず一度会うまではがんばろうと 彼も言っているので、 会ってくれるまでは戦おうかと思いますが、 もう精神的にだめです。 もう何もする気が起きません。 父がすんなり納得してくれる方法を教えてください。

  • 身内のことで納得できません

    私(20代)は母(50代)と二人暮らしです。我が家から車で30分の場所に姉(20代)と甥(5才)が住んでいます。 姉は毎週金曜か土曜に甥を預けに来て日曜に迎えに来ます。 大型連休になると何日も甥を預けることもあります。 姉は家に来たときに大抵は食事をしていくのですが支度と片付けを絶対に手伝いません。また、私と母の家にいる間は甥の世話を放棄して母と私に押し付けます。食事の支度で忙しい母に甥のトイレの世話をするように怒鳴りつけ、自分はゴロゴロしているときもありました。 母も孫に会えるのが嬉しいからなのか何も文句を言いません。 母に甘やかし過ぎではないかと言っても、『意地悪なことを言うな!おまえは心が狭い!』と怒ってしまい話になりません。 姉はこちらをタダ飯付きの託児所にしているとしか思えません。 甥は勝手に私の部屋に入り私の物を触ったり漁ったりします。人の家の部屋に勝手に入ったり物を勝手に触る神経が理解できませんしプライバシーの侵害になるため不愉快です。甥は頻繁に股間をいじったり鼻をほじる癖があるので、その手で触ったと思うと気持ちが悪いです。 そのため部屋に鍵を付けようとしたことがありますが、母が『普通はそこまでしないだろ!大人げない!』と、かなり騒いだことがあり面倒だったので鍵は諦めました。 また、甥は家に来ると、跳び跳ねて遊んだり走り回ったり大声で奇声を上げて騒ぎます。我が家はマンションなので他の住民の迷惑になるしトラブルに発展しかねないので困っています。 甥が上記のことをしても姉は何も注意せず知らんぷりしています。姉にその苦情を入れると、『神経質だな!子供のやったことにいちいち騒ぐな!人の教育方針に口出すな!』と言ったり、 舌打ちして私をシカトしたり、 逆ギレして私を罵倒したりします。 母も私に『いちゃもんばかりつけるな!大人気ない!』と言います。 埒が明かないので私が甥を叱ると、二人に『小さいことを気にしすぎだ!情けない!』と言われます。 私も納得できないので口論になることもありますが、何を言ってもそのような発言しか返ってこないため話になりません。 我慢の限界なので近々家を出る準備をしています。ですが理不尽な扱いを受けることに納得できないので腑に落ちません。やはり相手方がおかしいのでしょうか?それとも私が神経質なだけなのでしょうか? また、姉の育て方に共感できないので甥が大嫌いです。全く可愛いと思いません。 血の繋がった甥を嫌う私は異常なんでしょうか? ぜひ皆様の意見をお聞かせください。宜しくお願いします。