• ベストアンサー

大卒の薬剤師に、高卒が勝る資格と経験とは?

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

別に資格で比較する事ないです. 人生それだけで勝ち負けが決まるわけでは有りません. 自分の仕事についてプロになればいいだけです. 自分に自信が付けば,それが何か? と切り返せます.

noname#63211
質問者

お礼

プロになれればいいですよね。本当にそう思います。 きれいに美しく賢くなりたいんです。 自信をもてるように頑張りますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • とるならどちらの資格がいいですか?

    現在持ってる資格が、簿記2級・建設経理事務士2級・ワープロ検定3級・電卓検定3級 今勉強しててもうすぐとれそうなのが、マイクロソフトオフィススペシャリストのエクセルとワード・日商PC検定3級 で、これからファイナンシャルプランナー2級と日商PC検定2級のどちらを勉強するか迷ってます。 将来設計・自分の資産管理にはFPがいいなと思いますが、PC検定3級では役にたたないかろ2級をとろうかなと思ってます。 どうしたらいいですか? ちなみになぜどちらかだけというと、今のパソコン教室の代金が、教育訓練給付金として11万かえってくるから、そのお金で再度受講しようと思ってます。

  • 税理士事務所に就職したいけど、有利な資格は何?

    今の会社は4つめで5年目。でも不景気だしスキルが学べない為、経理事務として税理士事務所の経験をつんどきたくて、転職を考えてます。現在32歳。未経験で入るには遅いかも。 だから資格をとってから就職活動します。 現在は簿記2級。建設業経理事務士2級。電卓検定1級。あとマウスとかパソコンの資格をもってます。 これからは、財務会計主任者2級とファイナンシャルプランナー3級を取得予定だけど、日商簿記1級をとろうか迷ってます。 どれが有利ですか?いまどき日商簿記1級はいらないみたいですけど・・・・税理士事務所に転職が有利な資格という意味で教えてください。税理士さんの意見も聞きたいです。

  • どんな資格をとればいいか診断してほしい

    現在持ってる資格が、建設業経理事務士2級、日商簿記検定2級、電卓検定3級、日商ワープロ検定3級。 今取得中の資格が、日商PC検定3級・マイクロソフトオフィススペシャリスト・電卓検定1級 これからどの資格をとればいいでしょうか。どれかひとつにしぼりたいです。 日商PC検定2級・日商簿記1級・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級 目的は、自分の将来設計・転職・法律を学びたいなどです。個人的にはパソコンがすきなのでPC検定2級をとりたいけど、そんなに転職で有利ではないかなと思います。

  • 一般事務 経理事務の転職に役立つ資格

    現在休職中の20代半ばの女です。 職務経歴は一般事務3年、経理事務2年です。 一般事務・経理事務へ転職の為に、新たに資格勉強をしようと思っております。 どの資格を取得するべきか、迷っています。 1ビジネス法務実務検定 2秘書検定2 3級 3日商PC検定 仕事が決まり次第働きたいので、あまり時間をかけれません。長いスパン勉強が必要な1、3は無理があるかと考えています。 現在持っている資格は、日商簿記2級、 日商文章検定3級、 MOSエキスパート2002(エクセルとワード)、 MOSスペシャリスト(パワーポイント)、普通自動車免許です。 何か他に役立ちそうな資格ありましたら、教えて下さい

  • 日商PC検定とMOS資格について

    はじめまして。 事務職就職希望の者です。少しでも就職に有利になるかもしれないと思い、MOSのWordとExcel(ともにスペシャリストレベル)と簿記3級を取りました。派遣に登録しようと思っているのですが、日商PC検定という資格が実務に近い内容を学べるようで気になっています。 しかし、MOS資格とややかぶるような気もするので、あまりとっても就職に際して有利にはならないでしょうか?(自分の勉強にはなると思うのですが) また、昨年大学を卒業してから1年間子育て・専業主婦でしたので、職業経験がありません。(実務経験がないため、日商PC検定に興味があるということもあります) 経理職にも興味があるので、現在簿記2級の勉強中です。 事務・経理職就職に有利になるような資格でおすすめのものがありましたら合わせて教えていただければうれしいです。 カテゴリ違いだったらすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 強みになるOA資格は・・?

    現在派遣で就業中です。 30代に入って年齢制限を感じることがあり、正社員になるにしても派遣で仕事をするにしても、役立つ資格やスキルと身につけたいと思っています。 現在ワードとエクセルは実務経験有りでスペシャリストの資格を持っています。ワープロ検定も持っていて、日本語なら1分間に160文字程度入力できます。簿記2級も持っています。今月中にパワーポイントの資格も取る予定です。 どれも平凡・平均的でパッとしませんが、どれが1つ優れているというより、”いろいろなことができる”を強みにしていきたいと思っています。 今後営業事務か経理事務で仕事をしていきたいので、そこで実務で役立つ資格があれば教えてください。 現在VBAやアクセスを検討しています。

  • 経理で役立つ資格

    事務職(経理)に就きたいと思っていて、大原の「経理実務+資格取得」講座を受講しようと考えています。 その資格がいくつかあるのですが、経理で一番必要なの資格はどれでしょうか? 私が興味があるのはファイナンシャルプランナーです。 ・ビジネス実務法務3級+経理実務 ・BATIC.sub1+経理実務 ・パソコン(エクセル)+経理実務 ・パソコン(ワード)+経理実務 ・ファイナンシャルプランナー3級+経理実務 (この他に簿記3級があるのですが、今2級を勉強中なので省きます)

  • 未経験、簿記の資格なし 経理事務内定

    22歳の女です。 大手派遣の経理事務の内定をいただきましたが未経験、簿記の資格がないので不安です。 主に売掛金の引当業務だそうです(売掛金の消し込みなど、、、) 難易度はどうでしょうか?初心者でもできますか? 経験のないことは会社の方に伝えてあります。 以前の会社では小さな会社でホームセンターへの卸売業を行っており、一般事務として受注、発注、電話応対、来客応対、見積書作成、伝票記入、伝票起伝など様々な仕事をしてきました。 PCも、ワード、エクセルなどだいたいの操作はできます。 エクセルの表計算もできます(あまり難しい関数などでなければ) 先日大手の派遣の求人があり、(以前から一般事務の募集があればはたらいてみたいなあと思っていた会社です) 経理事務の仕事だったのですが、求人があったので、求人票をみていると、 資格→簿記3級あれば尚可 経験→経理経験者 とかかれてあり、私は経理経験もないし簿記の資格もないのであきらめました。 すると数日後同じ求人票に変化がありました。 資格→エクセル、ワード使える方 経験→事務経験1年以上の方 と変化があり、面接をうけると内定がきまりました。 しかし私は経験がなく、不安です。会社の方は他の派遣スタッフさんも、未経験で簿記の資格もない人ばっかりが入ってきて、何年も務めているので大丈夫ですよ、と言ってくれています。 わたしが持っている資格は 秘書検定2級、ワープロ検定2級、漢字検定2級、上級秘書士、情報処理のみです。 簿記は短大の授業で学びましたが、もう覚えていませんし、その際は難しくてぜったいに無理だと思っていました;; アドバイスください;

  • 相性の良い資格、悪い資格。FPと社労士

    今、どんな資格を勉強すればいいのか迷っているのですが、 社会保険労務士という資格に興味が湧きました。 でも実はAFP(ファイナンシャルプランナー)という資格にも興味があるのです。 できれば努力して、2つとも勉強したいなと思っているわけなんですが、 友人に話してみると、資格にも相性があると教えてもらいました。 この社会保険労務士と、AFPは相性がいいのでしょうか? 2つの資格の中身を見る限り、なかなかいい組み合わせのような気もするのですが、 なにぶん私は素人なので、どなたか詳しい方がおいでになりましたらアドバイスをお 願いします。 他にも、ビジネス関連の資格で、 この資格とこの資格の組み合わせは強力!などの意見もお願いします。

  • 経理事務未経験

    私は24歳(女)で、今年25歳になります。 今年の3月に職業訓練校のOA経理科を卒業しました。 資格だけは半年間でたくさんとったのですが、経理事務経験はおろか、事務経験が全くありません。中途採用ではなかなか難しく、何社か経理事務の面接にいったのですが、全て不採用でした。 実務経験を積みたいのですが、未経験者歓迎という経理事務の求人が無いのが現状です。そこで、独学で実務の勉強をしたいのですが、お勧めの参考書はありませんか? 今私が所持している資格は、 ・日商簿記検定2級 ・コンピュータサービス技能評価試験2級表計算技士 ・コンピュータサービス技能評価検定1級ワープロ技士 ・全経電卓計算能力検定2級 あと、『日商ビジネスコンピューティング検定2級』は結果待ちの状態です。ちなみに、簿記は3ヶ月で取得したというのが今の自分のセールスポイントです(^^;) どうか、よろしくお願いします。