• ベストアンサー

判決

tsuyo19の回答

  • tsuyo19
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

妥当という表現が適切かは分かりませんが、予想通りの判決だと思います。 最高裁がこれまで死刑判決の判例としている「永山事件」(でしたっけ?)と比べ、参考となる9項目のうち、人数や残虐性など必ずしも死刑を免れない事件ではありませんでした。(ただ、最近は山口県の母子殺害事件や、裁判員制度を見据え、世論に沿った判決も多くなってきましたが・・・) 無期懲役判決の一番は、あまりにも事件の証拠が少なすぎたことではないでしょうか。 事件発生後、秋田県警の初動捜査が怠慢で、目撃情報や現場での鑑識活動などがなされておらず、状況証拠や供述に頼らざるを得なかったこと。 検察側の主張はもっともなことは多かった裁判ではありますが、それを立証するための証拠が少なかったと思います。 己の娘と罪の無い隣人の子どもの命を奪った凶悪犯罪。 しかし、それを裁くためのブツが無かった。 本当に残念な事件、裁判であったと思います。 死刑廃絶が正しいかどうかは私は分かりませんし、いまだにどちらが正しいかも判断できませんが、裁判所が認定したとおりに、罪の無い前途ある若すぎる2人とも殺害したことが事実であれば、あの女に更正の余地というものはあるのでしょうか・・・。

noname#57628
質問者

お礼

予想していましたか? 僕も死刑廃絶が正しいか間違っているかは分かりません。 難しいですね、回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 無期→無期→死刑判決

    例えばこんな例ありえますか? 地裁で無期懲役を受けた被告が刑が重いと控訴し 高裁でも同じく無期懲役だったのでまた控訴し 最高裁で一転、死刑判決が出たなんてありえますか? だったら控訴しなきゃ良かったって感じの判決ですが

  • 一審無期懲役で二審死刑判決のとき

    一審では無期懲役だが二審では死刑判決という例がありますが このとき一審で無期懲役を言い渡した裁判長の心理は どのようなものでしょうか? あっそう?と淡々としているのか、俺の判決を覆しやがってと 恨み節メラメラなのかどうなのでしょうか?

  • 秋葉原通り魔事件、裁判の判決は?

    東京の秋葉原で、衝撃的な無差別殺人事件が起きました。7人が死亡し、10人が重軽傷を負いました。 もしも、裁判員制度がスタートしたとして、裁判所からあなたが裁判員に選ばれたという連絡が来たら、この事件の犯人に対してあなたはどのような判決を下しますか。 (1)死刑 (2)無期懲役(仮出所なし) (3)無期懲役(仮出所あり) (4)懲役оо年 (5)無罪 (6)裁判員になりたくない。 (7)その他

  • 「判決が出ました!」は何故いつも駆け込み?

    時々重大事件の裁判の時に、その裁判の前後を生中継することがありますが、 その時に他社よりいち早く伝えようと、記者が裁判所から駆け込んできます。 そして息を切らして「判決が出ました!無期懲役です、無期懲役です!」 ・・・とここまではわかりますが、どうやら生中継でなくてもやってるみたいです。 当然生中継か否かは伝えられているとは思いますが、 否であればゆっくり帰ってきて言ってもらったほうが聞き取りやすいと思いますが、 何か走ってくる理由みたいなのがあるのでしょうか? どこかで生中継やってる?ゆっくり歩いてきて伝える事もある?

  • 裁判の判決

    裁判の判決時に用いられる「禁錮」と「懲役」と「執行猶予」の違いが今ひとつ良く分かりません。 それと「無期懲役」というのはその後社会復帰できるんですか?あと懲役の判決が出て刑務所に入る人と入らない人がいるのはどうしてですか? これらについて教えてください。

  • 江東区女性殺害の判決について

    江東区で同マンションの女性を殺害し、死体を損壊した星島容疑者の地裁の判決が出されました。 被告人本人も死刑を望みましたが第一審は無期懲役となりました。 これの判決についてどう思われますか?

  • この判決、妥当ですか?

    女児わいせつ男に懲役4年6月 岡山地裁判決  下校中の小学生女児を物陰に誘い乱暴したなどとして、強制わいせつ罪に問われた岡山市、建設作業員秋田英男被告(42)に対し、岡山地裁は11日、「人格を無視した悪質極まりない犯行。女児の人生に与えた影響は重大」として懲役4年6月(求刑懲役8年)を言い渡した。  判決理由で行広浩太郎裁判官は「『殺す』と強烈に脅迫して行為に及んだ。女児は鼻や口をふさがれて死の恐怖を味わい、1人で登下校できなくなるなど精神的影響も強く、両親の処罰感情も厳しい」と指摘した。  判決によると、秋田被告は5月、岡山市内の民家敷地内で、女児の口や鼻を押さえるなど暴行を加え、わいせつな行為をした。  判決後、女児の母親が取材に応じ、「娘は事件以来、表情が暗く集中力もなくなり不安定になった。恐怖心からか毎日抱きしめてとせがんでくる。被告には人間の人生を狂わせたことを思い知ってほしい」と訴えた。 ちなみに、別の新聞では「強姦罪や強姦未遂罪の前歴あり」と書かれています。

  • 死刑判決の裁判長の論告に付いて疑問!!

    裁判員制度 は? 「裁判員裁判の結果を優先する」が原則だそうですが・・・今回死刑判決が出されました。それに対して裁判長は「控訴をするように」と勧めたそうですが・・・。 1:そんな事を云うなら初めから死刑判決を出さなければ良いのに。と僕は考えますが・・・。 2:又、マスコミ等は「裁判員に過重な負担・精神的な負担が大きい」と盛んに報道しているが疑問に思います。これは「裁判員制度の崩壊」に繋がると思いますが・・・。 日本刑法では死刑を除いて無期懲役が最高の刑罰です。その「無期」と云うのが曲者です。 今まで本当に無期で一生刑務所に服役した受刑者は居ません!!。 20年~25年で殆ど仮出獄しています。若い人の再犯率が高いようです。 諸先輩のご意見をお聞かせ下さい。

  • 判決の実効性について

    最終的な裁判での判決でたとえば、懲役10年に処すると でたとして、逮捕されて、判決が出るまで3年かかったとして この三年が差し引かれて7年の刑になるのですか? また、刑務所に入って素行がよければ、二割引くらい刑が減刑されるのでしょうか? それと、無期懲役というのをニュースで時々聞くのですが 実際は刑務所に入っているのは平均20年くらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高裁判決

    千葉の女子大生殺人の一審の死刑判決を破棄して無期懲役にした東京高裁の村瀬均裁判長の判断、どう思いますか? あれで死刑にならないなら法治国家じゃないと思うんですが。 この裁判長、前にも一審で死刑判決でた奴をひっくり返してますよね。