• ベストアンサー

イーサネット通信

nak777rの回答

  • ベストアンサー
  • nak777r
  • ベストアンサー率36% (49/136)
回答No.3

そういうソフトを SCADAソフト と言いますので、それで検索してみてはいかがでしょうか 通信はメーカーによって違います 自分で作成するのであれば、 Qシリーズの通信仕様は、無料の会員登録で誰でも手に入ります 以下手順(自分で作成しないのであればまったく無用のものです) まず 三菱電機のサイト(MELFANZ) http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/html/index.html ここで会員登録を行ってください。 その後、同ページより、リンク「 シーケンサ MELSEC_Q 」をクリック 左側にある「マニュアル」クリック 製品名:シーケンサ(A,QNA) 選択 マニュアル分類:Ethernetユニット選択 で検索開始 マニュアルの一覧が出てくるので、 (詳細編)と明記してあるものをダウンロード とりあえず:SH(名)-080145-E PDF 形式のマニュアルがダウンロードされます 左側(しおり) シーケンサCPU内データの読出し/書込み交信 10QE71コマンドでシーケンサCPU内データの読出し/書込みを行う場合 にSocket 通信のプロトコルが記載されています。

onegaiyo
質問者

お礼

SCADAソフトというんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三菱製シーケンサとPCの通信バイト数について

    シャープ製シーケンサとPCとの通信では、JW25TCMの通信ユニットを使用してEtherNETで通信していますが、一度に読み書き出来るバイト数が1024バイトまでです。 三菱製のシーケンサでは、一度に読み書き出来るバイト数はどのくらいでしょうか?また、そのシーケンサのユニットの型番は何ですか? また、オムロン製のシーケンサでは、どうでしょうか? すみませんが知っている方教えてください。

  • ラダー回路 文字列データのCSVへの書き込み

    データレジスタD0以降に格納されたアスキーデータ"00001"をCSVファイルに書き込みたいのですが、三菱Qシリーズシーケンサだと文字列のCSV出力ができません。 仕方なくアスキーからBIN形式にしてからCSV書込みをしてみようと試みたのですが、正しい値に変換できません。(添付図参照) データを "00001" としてCSVファイルに書き込むにはどうすればよいのでしょうか?

  • パソコンとPLCの接続

    パソコンとPLCをethernetでつないでシーケンサー内のデーターを 読み込みたいと思っています。(つながってはいるようです) パソコン側はVBでプログラムを組もうと思っているのですが 誰か、参考になるプログラムを教えて下さい 三菱のQシリーズです。 取り説を何冊か読んだらうまくいきました ありがとうございました

  • イーサネットについて

    ファナック社製、ロボドリルαT14iE(制御装置31i-A5)に 標準でイーサネットが装備されてますが、パソコンとLAN接続して データのやりとりが可能なのでしょうか? それとも他に何かオプションを付けなければならないのでしょうか? (パソコン同士のLAN接続とは別物かもしれませんが・・・。)

  • タッチパネルをパソコンでつくるには

    fa業界で使うタッチパネルをパソコンで作るにはどんなプログラム言語を勉強すればいいのですか 電気制御は単純にシーケンサをしようすればいいのですが 情報管理はパソコンの方が便利におもえます。 たとえばパソコンの画面上でシーケンサの設定値(データメモリ)を変更するなど あとシーケンサとパソコンの接続はイーサネットをしようします

  • RS-422Aの通信

    三菱電機のQJ71C24N-R4でチラーとの通信をしたのですが 通信できないで困っています、チラーの通信仕様は、 スタートビット 1、データビット 8 パリテイー なし  ストップビット 1 誤り制御 水平パリテイー です、送信は EOT アドレス 職別子  ENQ    受信は STX 職別子 データ ETX BCC です、三菱電機のQJ71C24N-R4は垂直パリティー ですので、通常のOUTPUTで送信しても、。相手から 何もかえってきません、どうしたらいいのか大変こまっています 通信プロトコルは。無手順でしています 経験のある方、ご教授お願いします

  • パソコンとシーケンサーの接続

    三菱シーケンサー(Qシリーズ)のイーサーネットポート付のCPUとパソコンを繋いでオンラインでモニターするときに、市販のWIFIルーターを使用して遠隔からWIFI経由でシーケンサーと繋いでいますがイーサネットのポートが付いていないCPUの場合、USB(miniUSBメス)経由で遠隔から繋ごうといた場合、市販のUSB-LANコンバータのようなものを使用して可能でしょうか? USBの接続は、Aメス-Aメス 等を使用してコンバータとシーケンサーを繋ぎ、コンバータとWIFIルーターを繋げるという方法です。。。。 やったことのある方は見えないでしょうか?

  • 使用機器は、GT1675M 1台、PLC(三菱電機Qシリーズ)1台、で

    使用機器は、GT1675M 1台、PLC(三菱電機Qシリーズ)1台、で、イーサネット接続です。使用する言語は日本語で、経験としては、初心者です。回路及びプログラム両方です。お願いします。

  • ギガビットイーサネットで極端に遅くなる?

    新しくパソコンを買い換えたら、以前に比べてネットの接続速度が遅くなりました。 CATV(8M)で、測定サイトで計測すると以前は遅くても2Mほど出ていたのに、現在は早くても150kbpsほどしか出ません。 新パソコンはLANボードはギガビットイーサネットなのですが、ケーブルやルーター、HUBなどは記憶があやふやですがギガビット対応ではありません。 この場合極端に速度が落ちるものなのでしょうか?もしパソコンの設定や、ドライバ・機器の変更などの対応方法に覚えがありましたらお願いします。

  • イーサネットドライバーについて

    PCは、IBMThinkCentre M51(8104-EAJ)、チップセットは、Intel 915GV Expressです。 元々D to Dにてリカバリを行う機種ですが、HDD不調によりHDDを交換したため、 D to Dができなくなり、別のWIN XP Proをインストールしたところ、デバイスマネージャーの イーサネットコントローラーに(?)マークがついて、有線にてネット接続ができなくなりました。 q3etn12us13.exeというドライバーをインテルのサイトからDLしましたが、認識できません。 その他いろいろとドライバーをDLして当ててみましたが、ダメでした。 どなたかお分かりになる方、ご教授お願いしたいと思います。