• ベストアンサー

食べ物と宗教

食べ物がおいしいところがカトリックで、まずいところがカトリックだと聞きましたが、どうしてでしょうか? 具体的な例と国は何があるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.3

>美味しいところがカトリック、不味いところがプロテスタント? ヨーロッパの温暖なところや嘗ての国王がグルメだったところなどはヨーロッパの南側で割りと豊かな農民が多く、カトリックが多いです。 美味しいといわれる、それらの食べ物はもともと復活祭やクリスマス、誕生日などに出される大家族が集まって食べる農民や貴族の「おふくろの味」です。 プロテスタントの国は工業発展国や自由都市が発展したところが多いです。 ○フランス革命で職を失ったベルサイユ宮殿の料理人達がパリに移り住んでレストランなどを作ったことがパリがグルメの町に発展したきっかけと聞いています。 例:赤ワインソースを使った鴨料理やタルトの数々。 ○ウィーンも食事のカロリーから言ってヨーロッパではミュンヘンと1,2位を争うほど高いと思います。) 例:ウィーン:ウィーナー風子牛のカツレツ、クレープ、ザッハトルテ、チーズケーキのアラモード、ワイン 例:ミュンヘン:シュヴァネハクセン(グリルした豚足)シュヴァネブラーテン(ローストポーク)のカトーフェルクネーデル添え、ババロア、地ビール カトリックの暮らしているところは、温暖なところが多く(アルプス山岳地帯を省く)、パスタや白いパンが作れる小麦などやオリーブ、路地でトマト、ピーマンなど作れますが、プロテスタントの多い北ヨーロッパでは、黒パンしか作れないライ麦やせいぜいジャガイモくらいしか採れませんでしたし、短い夏に収穫したものの酢づけ野菜や果物のコンポート、ジャム等、ソーセージの保存食が多く作られました。 イタリアがグルメになったのはここ40~30年くらいのことだと思います。それまで、他のヨーロッパではスパゲッティーやピザ、イタリアンアイスなどは食べられていませんでした。(ドイツに初めてピザの店が出来たのは1952年) 流通の発達によりパルメザンやモッアレラチーズやパルマハム、アンチパスタ、イタリアンアイスやティラミスが流行し始めました。 スペインのペヨッタハムなどの流行はここ2~3年のことです。 また、中世から巡礼地だったり、大きな大聖堂があったところは、旅館や食堂、土産物屋が発展しました。その収入は教会にも儲けをもたらしていましたので、カトリック教会のあるところは観光地やグルメの地となる基盤ができました。また、教会はビールやワイン、薬用酒なども造っていました。 (ヨーロッパの中世にはまだジャガイモもトマトもありませんでした。) ただ、品物の流通もよくなり、量より質とか健康な食事を求められる現代において、現在のヨーロッパで美味しいものが食べられるのは何処かと聞かれると…、某タイヤメーカーのリストを参照した方がいいかもしれません。また、最近ヨーロッパの何処の街角でもトルコのファーストフード店が人気で目立ちます。 イギリスでもフィッシュ&チップスは分かりませんが、ローストビーフなどやステーキなどは美味しいのでは? ハンブルクの料理でも、マティスと呼ばれるニシンはとても美味しいですし、ローテグリュッツェと言う色々な赤いイチゴやラズベリーのコンポートも美味しいですし、ケーニッヒブルガークロップスと言うプロイセンのミートボールのホワイトソース煮も美味です。 というわけで、 >美味しいところがカトリック、不味いところがプロテスタント? 最近ではこのように区別できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#56773
noname#56773
回答No.2

美味しいところがカトリック、不味いのがプロテスタントです。 カトリックの多い国:フランス、イタリー、スペイン、ポルトガルなど。 プロテスタントの多い国:イギリス(英国国教会は一応プロテスタントと見なす)、アメリカなど。 両方半々の国:ドイツ、オランダなど。 フランス料理、イタリー料理・・・みな美味いです。 イギリス、アメリカ・・・まずいですね。英国料理店、アメリカ料理店なんて知りません。 なぜでしょうか? プロテスタントとは宗教改革運動を機縁に成立したキリスト教各宗派の総称です。美味しい食事を作ることなどをそっちのけにして、改革に熱心だった人たちの子孫です。 昔から、理屈をこねてうるさいことを言う人の料理はまずい ということになっています(^-^ 。

secretxxx
質問者

お礼

確かに!フランス料理もイタリア料理もスペイン料理も美味しいですよね☆ ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

食べ物がおいしいところがカトリックで、 まずいところがプロテスタント の書き間違いではないですか? たとえば、イタリアのご飯はおいしいけど、 イギリスのご飯はまずい。 一説には、プロテスタントの禁欲精神が影響してるとも言われます。

secretxxx
質問者

お礼

書き間違えていました! ご指摘ご回答どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 硬い食べ物、やわらかい食べ物

    硬い食べ物、やわらかい食べ物の線引きはどんな食べ物でしょうか。 具体的に硬い食べ物とやわらかい食べ物の境目を知りたいです

  • ヘルシーな食べ物とは

    ヘルシーな食べ物とはどんな食べ物ですか。できるだけ具体的に答えてください。

  • 途上国と宗教 

    途上国と言われている国家と宗教は密接な関係にあると思いますが、具体的にどのような関係なのかがよくわかっていません。 イスラム圏の途上国では、教育や政治にも宗教的な部分が多くみられ、民主化が遅れているようなイメージです。 具体的に国や地域の例を挙げて、教えて頂くと嬉しいです。

  • この画像の食べ物何でしょうか?

    ネットサーフィンしていて見つけたのですが、この食べ物はなんでしょうか? 美味しそうなので食べたいのですが、どこの国の食べ物か日本で食べられるのでしょうか?

  • ニュージーランドの食べ物は

    ニュージーランドは食べ物はおいしいのでしょうか? あまりイメージが湧きませんよね。 どの国の料理に近いのでしょうか? また食べ物は物価は安いのでしょうか? ぜひ御教え下さいませ。

  • 宗教

    最近キリスト教に興味があります。が、カトリック、プロテスタント、どちらが良いのでしょうか。教会に出向いてみようと思うのですが、日本で一番大きな宗派のカトリック教会とプロテスタント教会はどこにあるのでしょうか、、

  • 計算して食べる食べ物

    計算して食べる食べ物について例のような食べ物があったら教えて欲しいです。 例:りんごの丸かじり 皮と身の量配分を考えながら食べる。

  • 食べ物が美味しかった国はどこですか?

    食べ物が美味しかった国はどこですか? イタリアはハズレが多くないですか?

  •  性行為や性的な快楽について

     性行為や性的な快楽について。  宗教や宗派、国や地域によって、性行為や性的快楽に関する習慣が違うと思いますが、具体的な宗教や宗派、国や地域などの例で教えてください。  特殊な例でも良いですし、誰でも知っているようなことの確認でも結構です。  例えば、ローマンカトリックは離婚ができないので、イタリアでは婚前交渉が当たり前の習慣になっている。  などの話です。  ぜひ、よろしくお願いします。

  • がんと食べ物

    がんの危険因子と考えられている食べ物ってどんなものがあるでしょうか。焦げは想像つくのですが、具体的な食べ物はなかなか思いつきません。 あと予防効果のある食べ物は何があるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 本パスワードを変更した後、元の本パスワードに戻すことは可能でしょうか?
  • 質問はISPぷららのインターネット接続サービスに関するものです。
  • 詳細は以下でお伺いします。
回答を見る