• ベストアンサー

途上国と宗教 

途上国と言われている国家と宗教は密接な関係にあると思いますが、具体的にどのような関係なのかがよくわかっていません。 イスラム圏の途上国では、教育や政治にも宗教的な部分が多くみられ、民主化が遅れているようなイメージです。 具体的に国や地域の例を挙げて、教えて頂くと嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

途上国か否かはともかく、国と宗教の関係を左右するのは「政教分離の原則」がとられているかどうか(中学生の頃習ったかと思います)が大きく関わります。 政教分離である国(=日本含む多くの主要国など)は、政治のリーダーが民主的に選ばれるためそのトップはあくまで「国民」の一人です。神聖視されることはなく、間違った行いをすれば大多数の国民はそのリーダーを支持しないようにします。 しかし政教分離が行われない国では、国のリーダーがその宗教の指導者や幹部であるケースが多く、そのリーダーが客観的に間違った行いをしても非難されることは殆どありません。批判した時点で「信者」であることを捨てたと見なされるからです。 独裁国家と政教一致が重なった場合、独裁体制が続きやすいのはそのためです。 その中でイスラム圏が多いイメージが強いのは、1.歴史的に民主主義の経験が浅いorない 2.イスラム教が一神教である。 に所以します。 一神教であると、例えばアッラーやムハンマドの言動は絶対で、その後継を名乗る指導者こそ「現代の神」であり「唯一の指導者、正義者」と解釈されます。これにより、一層の独裁が進みます。 また同様にその指導者の示した解釈は絶対で、サウジアラビアのように「女性の自動車運転は禁止」と首脳が決定すれば、国際的にそれが極めて稀でも、歯向かうことはめったにありません。サウド家が、アサド政権が、シーシ首相が、すべて神と同等なのです。 また独裁国家であれば西側諸国はODAやその他経済支援をしませんし、イスラム圏はもともとほとんどが列強の植民地であったため、いつまでも貧しいままということになります。 一方、同様に一神教のキリスト教やユダヤ教、ヒンドゥー教では、国のトップが宗教指導者を継承するということは起きないため、政治に宗教が介入しにくいのです。しかし、民主的な決定で政治に宗教が入ってしまうことはあります。 スイスでの、ミナレット建設禁止国民投票がそれです。イスラムの礼拝堂であるミナレットの建設中止を、大多数がキリスト教であるスイス人の国民投票によって可決したというものです。 民主主義にのっとっていることは間違いないのですが、こうなると政府は「キリスト教徒寄り」の政策を取って行かなければ選挙で勝てなくなり、結果政治に宗教が介入するということはあります。 いずれにしても、イスラム圏は歴史的に民主主義を知らない人が多い土壌である上、独裁が続きやすい宗教であるためといえるでしょう。

rui0625
質問者

補足

イスラム圏以外の途上国において国家と宗教の関係における例は他にありますか? 発展途上国の多いアフリカ諸国など。。。

その他の回答 (6)

回答No.7

質問者さんの趣旨とは少し外れてしまうかもしれませが 途上国の それもイスラム圏の民主化が遅れていると思います。 民主化? それって資本主義の見方ですよね 日本は資本主義社会なのでそう言う物差しで測りがちですが 所変われば見方も変わってくるのでは? それぞれに価値観が違って当たり前だし 多様性が在るのが当然ではないでしょうか?

  • ZX4
  • ベストアンサー率48% (80/166)
回答No.6

質問とはズレますが・・・ 日本では俗に八百万の神と言うように、各地域で土着宗教が多く見られました。当時、朝廷は本土全てを掌握していた訳では無く、各地の豪族などが朝廷に反抗するなどの動きも相当数あったと見られます。 朝廷は討伐軍を派遣すると共に、遣隋使などが持ち帰った当時最新の仏教を広く信仰させる事によって、宗教による国の掌握を目論んだわけです。鳥取のヤマタノオロチ、岐阜の両面宿儺、東北の悪路王(アテルイ)など、化け物、妖怪として伝わっているこれらは朝廷に逆らった地方豪族だとも言われています。 キリスト教などもこれと同じで、キリスト教の布教は欧州各国による植民地支配と同時に進行された訳で(土着宗教や民族文化を破壊し、民族の結束などの基盤を破壊する。キリスト教に改宗させる事で先進国に精神的に屈服させる)、かつての十字軍遠征にも見られるように、その歴史は血みどろです。 ご質問の件ですが、仏教やキリスト教でも幾つかの宗派が存在しますが、良く"イスラム過激派"などと言われるのはイスラム原理主義者と呼ばれる宗派ですね。 一般にイスラム教国と言えば中東などの産油国、イランなどがありますがこれらの国は豊富な経済力で教育や国の発展に力を入れています。 恐らく想像以上に発展していると思いますよ。 アジアではマレーシアやインドネシアがイスラム教圏ですし、他にもアフリカの一部国家などがあります。 確かに発展が遅れている国もありますし、一部過激派などがいる場合もありますが、だからと言ってイスラム教国と一括りにするのはどうかと思いますよ。 今現代の問題としてイスラム過激派は問題視されていますが、歴史的に見れば宗教を植民地支配と結びつけ他国を力で蹂躙するなどは、つい70年ほど前まで当のヨーロッパ各国などが行っていた事です。 それに大国の論理を持って力で他国を捻じ伏せる、アメリカの論理が絶対正義と言うわけでもありませんよ。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

"途上国と言われている国家と宗教は密接な関係にあると思いますが"   ↑ 途上国だけではありません。 米国などは90%の人が神の存在を信じています。 マックスウェイバーは、プロテスタントの質素勤勉 思想が、資本主義を発達させた、と指摘しています。 EUでは、いくつかの国が経済の脚を引っ張っていますが これらの国はいずれも非プロテスタントの国です。 ポルトガル、スペイン、イタリア、アイルランド、ギリシア がそうです。 反面、米国や英国、ドイツなどはプロテスタントが 強い国です。 また、途上国にはカトリックが多いですが、 これも非プロテスタントですね。 ラテンアメリカやフイリピンがその例です。 イスラムは、戒律が厳し過ぎて、自由を阻害し、 それで経済が発達しないのだ、と言われています。

回答No.4

意識誘導と支配文化をテーマに質問内容を参考にすると非常に為になりました。質問に回答でいませんが、ありがとうございます。

回答No.3

>途上国と言われている国家と宗教は密接な関係にあると思いますが、、、、 思うのは自由ですが、先進国と言われている国家と宗教は密接な関係にありますよ。 アメリカ合衆国などは色々な宗教の人が選挙権を持っているけど、大統領に当選した人は「必ず」キリスト教の聖書に手を載せて宣誓しなくてはいけないのです。 先進国の中で日本は仏教徒が多く、仏教が排他的でない為に、日本政府と宗教は余り特別な関係にありません。 政治家が神道を利用した過去はありますが、現時点では宗教と国家の結びつきが緩い国の一つだと思います。 だから、アメリカ、イギリス、オランダなど先進国がキリスト教途密接な関係にあることが理解しにくいのです。

回答No.2

別に途上国だから密接なわけじゃない 日本は政教分離してて 宗教の自由が認められてるから身近に感じないだけ アメリカは先進国だけどキリスト国家だし ロシアもロシア聖教会の信徒が多いし

関連するQ&A

  • イスラム教 民主主義

    イスラム教徒の国の民主主義国家の割合は、非イスラム国の3分の1だそうです。 イスラム教徒が民主主義のような政治システムに反対するいくつかの理由とは何なのでしょうか??

  • 宗教と政治についてのオススメ本お願いします

    イラクなどのニュースを見ていて、イスラム教・キリスト教と政治の関連に興味がわきました。 宗教と国の政治・政策の関連について詳しく知りたいです。 オススメの本を教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 発展途上国で作られている作物について

    こんにちは。 昔、大学で国際理解教育に関する講義を聞いていました。その中で見たビデオで言われていたのは 「貧困に苦しむ発展途上国から取れる作物を、日本が買占め、それゆえにその国では餓死するという現実もある」ということが言われていました。 これに当てはまる発展途上国とは具体的にどんな国が該当するのでしょうか。 また、何故、自分たちが餓死するのに自分たちの国で取れた食べ物を売ったりするのですか? この2点お聞かせいただければと思います。

  • 異なる宗教は共存できるのでしょうか?

    具体的に異なる宗教の人々が共存している国や地域があれば教えてください。世界の宗教のことがわかるホームページがあれば教えてください。

  • 「宗教と政治は協力し合うべきもの」

    幸福実現党の大川隆法が「宗教と政治は協力し合うべきもの」と述べているようですが。。。 とても危険な考えのように思うのですが。 他の国の政治家はどうなんでしょうか。 日本と違って宗教色が強いイメージですが。

  • 発展途上国が発展しない理由について

    発展途上国と言われる国々は、世界中に数多くありますが、これらの国が日本並みの近代化(政治上での民主主義、戦争の放棄等・・・)及び経済的発展(経済大国と言われる程の経済力)を得るには、どのようにすれば良いのでしょうか?また、これらの国々が先進国になれない理由は、どこにあるのでしょうか?、また、アメリカや日本のような世界を代表する近代化が進んだ国になるとしたら、どれ位の時間がかかるものでしょうか?

  • 【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離す

    【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離するという意味ではなく、どの宗派の人でも誰でも政治に参加出来る自由があるという意味である。 日本国憲法 第二〇条 一 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 三 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 日本国憲法 第八九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便宜若しくは維持のため、……これを支出し、又はその利用に供してはならない。 創価学会の公明党は政府に向かって、国民(信者)にお金を配れと言えない宗教組織のはずなのだが・・・ 政府にお金を配れと言えるのは宗教団体に属さない政治結社の立憲民主党とか日本共産党とかしか言えないのでは?

  • イスラム教徒が大部分の国の政治や社会の違い

    イスラムやイスラム圏については詳しく知りません。 インドネシアでは女性の大統領、パキスタンでは女性の首相や閣僚の実績があり、トルコのように宗教と政治の分離を明確にしている国もあり、サウジアラビアやタリバン政権時代のアフガニスタンのように、女性の社会活動を認めない極端な制度の国もあります。宗教の戒律による統治は、サウジアラビアやタリバン政権時代のアフガニスタンと比較すると、イランの方が戒律が寛容であり、イランよりはイラクのほうが戒律が寛容であるように思えます。 イスラム教徒が大部分の国で、宗教と政治を分離した世俗主義の国と、宗教と政治を統合してイスラム法による統治をする国がありますが、どのような原因で国による違いがあるのでしょうか。 イスラムでは自殺や自衛以外の戦争や民兵の武力行使や破壊行為(いわゆるテロ)は禁止されているので、アルカーイダのような、一般常識では自衛ではない武力行使や破壊行為は、イスラムの戒律やムスリムの生き方から逸脱した行為で、大部分のイスラムの宗教指導者やムスリムはアルカーイダの武力行使や破壊行為に批判的という説は本当ですか。

  • 排他的でない宗教はないのか?

    私は、キリスト教とか、仏教とか、イスラム教とかの特定の宗教については、勉強する前に違和感を感じてしまいます。その一方で、私は、この世には神の作用が働いていると考える方が自然だとも感じています。このギャップがなぜ発生するのかというと、特定の宗教の場合は、どの宗教もローカル色が濃厚であり、他の宗教を認めていないことです。神の働きが特定の地域や人種、文化に偏って働くというのは、私の感じる神の働きとは違うものだからです。他の宗教をも包容し全人類に共通の宗教というのは存在不能なのでしょうか?例えば、宗教の国連のようなものは不可能でしょうか(ちょっと、例が悪いかも)?

  • 発展途上国への疑問

    こんばんわ。 他に類似の書き込みがありましたがそれに触発されての疑問です。 日本は戦後目覚しい発展を遂げたと言われていますよね。 その発展の起爆剤になったひとつに、国策としての教育の徹底・・・見たいなものがあったと聞いています。 貧乏国で資源もないなら、人を作るために教育を重視する。 そのためにも東大は莫大な費用をかけて創設されたのだと聞きました。 今のお年寄り世代がかなりがんばったからこそ、今の日本は呑気にしていられる、と・・・・。 そこで気になるのが、長年発展途上国のままの外国諸国のことです。 ずーーーっと、50年以上前から発展途上国のままなんじゃないかと思えるイメージの国っていくつかあるんですけど・・・ よく「学費がないから勉強より仕事」というのが途上国にはありがちな感覚だと聞きますが、日本人とは国民性が違うから 発展しないんでしょうか? 発展を阻害している国民性があるとしたら、どのような性質なんでしょうか?