• ベストアンサー

短歌の解釈について

短歌の解釈を教えてください。 翻訳を頼まれたのですが…この短歌そのものの解釈がよくわからず 自分で調べてみたのですがどうしてもたどりつけませんでした。 「よしあしの 閑け(かげ)をうつして いつそらぬ 鏡を人の こころともかな」 よろしくお願いいたします…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 #2 です。  歴史的仮名遣いである可能性を考慮するのを忘れておりました。  現代仮名遣いなら「いつ『わ』らぬ」ですが、歴史的仮名遣いなら「いつ『は』らぬ」です。  走り書きした「わ」の最後の曲線が変に曲がるなどして「そ」に見えた可能性よりも、「者」あるいは「盤」という漢字が元になった変体仮名の「は」を「そ」と読み誤った可能性の方が高いと思います。 たとえば、 http://esopo.fc2web.com/isoho/monji/monji.html の「は」の項をご覧になってみてください。  以下、「いつはらぬ」だとの前提で話を続けます。    結句の「こころともかな」は「心」「と」「もがな」だと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%8C%E3%81%AA&stype=0&dtype=0  直訳すると、  よいこと、あるいは悪いこと、の姿を(そのまま)映して、偽ることのない鏡を人の心としたいものだ。 ぐらいでしょうか。  鏡は何事であっても正しくその姿を映し出すのに対して、我々人間は、善事であれ、悪事であれ、それらを主観を入れて、ゆがめた形で受け止めてしまう。鏡のような、ものごとを客観的にとらえて冷静に判断する心を持ちたいものである……ということだと思います。  なお、「閑け」の「閑」も変体仮名の元の字であるので、漢字として「しずか」等の意味を込めて用いているのではなく、単に変体仮名として用いているだけでしょう。現代の我々が「加」という漢字をもとにした「か」というひらがなを用いるとき、「加える」という意味を意識しないのと同じだと思います。

yurifa
質問者

お礼

こんにちは。 すごく勉強になりました。 歴史的仮名遣いかはわからないのですが、 いただいた文面のまま載せました。 ”いつそらぬ”の意味がどうしてもつながらなくて それが「いつわらぬ」だったらすごくぴったりくると思いました。 「閑け」も辞書には意味がのっておらず…困っていました。 これで翻訳完成できます!ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 三句の「いつそらぬ」ですが、間違いありませんか?  内容から考えると「いつわらぬ=偽らない」ではないかと思えますが……。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 短歌の意味を、作者の考えた通りに解釈するには、その時の様子や時代背景、社会なども知らないといけない、難事業です。 さて、言葉そのものの意味ですが、 よしあし=良し悪し 閑をうつして=影を映して(もしくは「写して」) いつそらぬ=いつ剃らぬ 鏡を人の=言葉どおり こころともかな=心なのかな? てな感じで、産毛を剃ろうと鏡に向かってる時に「いつ剃ろうか」という心を映し出す物なのかな~?と思った、という感じでしょうか。 近代文学なら産毛じゃなくて髭を剃るために鏡に向かった男性かもしれないけど、「そらぬ」という表現が、昔の時代の鏡である凸面鏡を思い起こさせるので、時代は現代ではないと想像します。 これはただの想像で根拠はないのですけど、こういう具合に言葉にいろんな意味が込められている事がよくあるのが短歌ですので、隠された沢山の意味がある可能性があります。 その点でなぜ「よしあし」を平仮名にしてるのか? よし=由、葦、あし=足、悪し、葦、といった物をかけてる? 「閑げ」にこの字を充ててるのは何か意味がありそうです。 閑寂の意味が想像されるので、暇な時に鏡に向かったのでしょうか? もしかしたら仕事が無くて年中暇な江戸時代の浪人? 「うつして」が平仮名なのも「移し、遷し」などをかけていて、時の流れを表している? 「いつそらぬ」も平仮名ですね。 「いっそ」という思い立った時、という意味を表現したかったのかな? 「こころともかな」も全部平仮名です。 「こころともがな」という言葉はよく短歌で出てきますね。 となるとなぜ「かな」にしたのか? 「かな?」という意味かな?(笑) あるいは、作者が単に女性だったので漢字が少ないだけ、って場合もありえます。 #平仮名=女手と言うように、元々女性が使う文字でした。

yurifa
質問者

お礼

こんにちは。すばやい回答とても助かりました。 作者名を出していいものか…?と思っておりましたので 本文には書かなかったのですが「方子」とかいてましたので 女性です。だから…ひらがなが多かったのでしょうか… それで余計に意味が分からなくなっていたのだと思います。 短歌の世界って深いです。ありがとうございました。 翻訳完成できました^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう