• 締切済み

電気代が割高

a3453aの回答

  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.3

1KWHでだいたい30円ですから 単純にいえば 24時間ずっと 15アンペア の電流が ながれっぱなしというぐらいの電気料金ですね (いくらなんでも やはりなんかおかしいかもですね) よく電気を食う機器としては エアコン 電気こたつ 炊飯器 電気ストーブ 電子レンジ パソコン などがあげられます ひょっとして 電気温水器が有りませんか

nasu-bi
質問者

お礼

電気温水器はありません。 常に電源入れているのは冷蔵庫くらいですね。 元々ついているエアコンは、コンセントすら入れてないんです。

関連するQ&A

  • アンペアについて

    現在3LDKの賃貸マンションに住んでいます。 ナショナルの自動お掃除機能が付いているエアコンをリビングと寝室につけており、電気店の店員さんに言われるまま50Aで契約しました。 電気代をもう少し節約したいので(先月で6000円請求がきました^_^;)アンペアを下げたいのですが、同時につけなければ30Aでも大丈夫でしょうか?

  • どれが一番電気代がかかりますか?

    今まで住んでいた1DK・独身時代は電気代が4000円程度でした(エアコンをつける季節でも8000円位) それが、結婚して2LDKに住んでから電気代が12000円超になりました・・・。エアコンはつけてません! もちろん、一人が二人になったのだし部屋も広くなったので高くなるのは仕方ないにしても、 そんなに変わるもんなんでしょうか・・・? そこで、一般的に以下の内、電気代がかかる順を教えて頂きたいのですが・・・。 (1)こたつ (2)パソコンつけっぱなし (3)パソコンの電源を落とすが、1日3~4回は立ち上げる (4)6~8畳用の室内灯を2つ共つける(LDKに二つ電気をつけています) (5)6~8畳用の室内灯を1つにし、変わりに流し台の蛍光灯と換気扇に付いている小さい電気をつける (6)石油ファンヒーター こたつやファンヒーターは付けている時間にもよると思いますが、一般的に考えて 「こたつは電気代くうよ」とか「ファンヒーターは電気代安いよ」とか、簡単な答えで結構です。 御手数ですが、お願いします。

  • 契約アンペアを減らせるでしょうか?(4LDK)

    現在60Aで契約していて1ヶ月の電気代は全部で8,000円です。 (一戸建、4LDKです。IH無し、床暖房なし、こたつ無し。) (なお、東京電力HPの我が家のアンペアチェックでは、90Aとなり、契約アンペアが不足していると出ましたが、今までブレーカーが落ちたことはありません。) 普段は3人なので、契約アンペアを減らしたいのですが、毎月誰かしら泊まりに来るので、エアコン3台が同時に稼動することもあり、一応60Aのほうが良いのかと悩んでいます。 質問の直接の回答でなくとも、4LDKぐらいにお住まいの方、何人家族で何アンペア契約しているというご回答でも結構ですので宜しくお願いします。

  • エアコンの電気代!

    こんにちは(・・) 先月の電気代が1万4000円いってしまいました。 部屋の広さは2DKです。 エアコンの起動時間は夜6時頃から朝8時頃までです。 温度設定は27°にしてました。 しかし部屋の温度はなかなか上がらず上がっても18°です。 エアコンはアパートに取り付けられてる物です。 結構古いと思います。 あまりにも温まらないので、こたつも使っています。 ここで質問なのですが、今のエアコンの温度は23°に設定してあります。 テレビで「エアコンの温度は20°で」っていうCMを見たので気持ち3°高めにしました。 電気代は変わるのでしょうか? こたつはないと寒いのでエアコンの起動時間と同じように使ってます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 暖房器具の電気代。

    こんにちは、暖房器具の電気代について質問させてください。 ・エアコン(暖房28度) ・こたつ(弱or中) ・ホットカーペット(これは使ったことないので分かりませんが、大体真ん中ぐらいの暖かさとして) この3つだと、全て同じように8時間程使い続けたとするとどれが一番電気代が安いのでしょうか? 今現在はエアコンしかなく、もしこたつやホットカーペットのほうが安いのなら、そっちの購入を検討しようと思っています。 ちなみにエアコンは今住んでいる賃貸マンションに最初からあったもので、相当古そうなやつです。 よく分からない質問の仕方をしていたらすみません。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションのエアコンについて

    1Kの賃貸マンションから2LDKの賃貸マンションに引っ越そうと思いますが、 気に入ったマンションはエアコンが付いていませんでした。 というか、見た物件ほとんどについていませんでした。 不動産屋さんが言うには、2LDKの賃貸は普通エアコンは付いていないとのこと。 ちょっとびっくりしたのですが、これが普通なのですか? ちなみに違う地方の同じような間取りの賃貸マンションに住んでいる友達はエアコン付きでした。 エアコン付きが普通と言っていました。 地方にもよるということですか?

  • 電気契約について

    埼玉県在住です。 現在は2LDKに住んでいて20A契約を結んでいます。 2年間住んでいて電気ブレーカーが落ちたことは一度もありません。 引越し先の3LDKマンションで 前住人の契約が40A契約となっていたので、 20A契約に変更して手続しようと思います。 この場合、何か注意することはありますか? 引越しに伴うエアコン、テレビ、パソコン、電子レンジ等の 家電製品追加はありません。 マンションによって契約アンペアを強制される。 などありますか。

  • エアコンの電気代

    寒い季節になりました。 賃貸マンションに住んでおり、マンションには最初から新しそうなエアコンがついています。しかしまだ学生で、エアコンの電気代はすごく高いというイメージなので、なかなか使うのをためらっています。 他のサイトで電気代=消費電力量(kWh)×電気料金単価(22円) というのを見て、家のエアコンを見てみると消費電力は0.445kwでした。となると、0.445×22=9.79となり、一時間つけても10円もかからないということなります。 思っていたよりもずいぶん安いのですが、この計算であっているかどうか自信がありません。 間違っているのならばどのようなところを見て計算すればよいのでしょうか。 教えていただければ大変助かります。

  • 電気について

    1A 100V = 100W  10時間 使って1KW @15なら =1円50銭/時間 7A なら 11円/時間  これで合っていますかしら?   クーラー こたつ 等は電気代が高くつくのは アンペアが高いって事かしら?  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 電気代が高すぎる

    母親10代と2人暮らしですが ここ何年も電気代が 1万5千円~2万円 1万円以下になることはほとんどありません そんなびっくりするほどの電気量を使ってる意識はないのですけど 1日の主に長時間使用している電気をまとめました エアコンは冬場は使いません 種類は 関西電力 従量電灯A こたつ1 24時間 弱~中に設定 浄化槽 24時間 80w 便座ヒーター 24時間 最弱に設定 冷蔵庫 24時間 300リットル程度15年前の機種 金魚 ヒーター 24時間 24度に設定 去年の9月より こたつ2 2時間 こたつ3 10時間 デスクトップPC 10時間 普段の心がけとしては、人の居ない環境でのTVや部屋の電気の つけっぱなしはしていません これでは駄目だと思い 今年に入り電気代の節約を見直すことにしました ※こたつ1の24時間の使用は大きいと思いましたので ホームセンターで売っていた ひざ掛け様の電気毛布が ちょうどコタツのサイズに合っていて それを下に 敷いてこたつはOFFにしました この電気毛布の 消費電力は50wとなっていました 一番強にしています ※便座ヒーターをOFFにした この程度ですが 24時間のこたつは大きいと思い 消費電力50wの毛布ならかなり電気代もカットできると 見込んでいました 月半分からこの節約を実行しはじめたのにも関わらず 次の電気代がなんと1万2千円にまで 落ちていました やはり効果あったと喜んでいました 次は月丸々だからもっと安くなるはずと見込んでいたら 次回の電気代はどーんと2万円に跳ね上がり むしろ電気代は増えていました ほとんど生活スタイルは変わらずに 電気の使用量も大きく変動は 無いのですが こちらの意図や意識と反して電気代が変わる気が してなりません こんなもんですかね? 一体どこに相談したら良いのでしょうか? アドバイスお願いします

専門家に質問してみよう