• ベストアンサー

男女 ジョダン

「女は男には体力的に勝てないから」 レディースデイ 生理休暇 飲み放題料金の違い 色々ありますが (1)まず男と女は根本的に体の作りが違います。 女性が社会的に不利な事はたくさんあると思います。 寿退社など。フェミニストはそれを改善しようと努力しています。 しかし、前述の生理休暇は確かに男には分からない辛いものだと思いますがそのおかげで男性より気持ち良さが得られます。 結婚して子供を産んで会社を休職するのは大変ですが子供を自分の体から産んだ喜びも男性より特別です。 「女性は全てにおいて幅が男性より遥かに大きいです。」 泣いたりすごく笑ったり 男に媚びたりホームレスを軽蔑したり 喜んだり落ち込んだり マイナス-とプラス+がそれぞれ男より絶対値が大きいです。 だから社会的に男と同等になったらめっちゃハッピーじゃないっすか。 (2)男女の2字に代表されるように男が前で女が後。 学校の教科書でもタロウくんは ハナコさんはの様に男女交互に使っています。フェミニストは男性から見ればそんなことまでと思うことまでも男女平等を訴えています。 しかし、職場で引越し会社の男女の賃金の違いを直せとかおかしな話ですよ。会社の重役に女性が少なすぎるとか。 「世の女性は男の方が力も体力もある」 と考えています。学校の体育でも男と女の違いから当然です。なのに個々の能力の違いと男女な性差を関係付けるのは違いますよ。飲み放題 男性4000円 女性2500円 これもおかしな話です。 男のほうが世間一般の常識として体格が大きいし、よく飲むからですよね。 170オーバーの女性は今やザラで 160アンダーの男性もいます。 男女の性差で分けないで体重で決めてほしいです。そういう、女性にとって不利にはならないことは直さないで変ですよ。 意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.3

まずは、「男女平等」が叫ばれる原因となった「フェミニズム運動」の歴史からお話します。 時代は近代ヨーロッパ「フランス革命」まで遡ります。 この「フランス革命」によってそれまでの「封建制社会(絶対王政含む)」が崩壊しました。 そして、それまで「政治的権利」を奪われていた「第三階級(裕福な市民など)」が「政治的権利」を勝ち取りました。 この例を見た各国は、紆余曲折はあったもの「民主主義社会が良い」となりました。 んで、「フランス人権宣言」や「米国独立宣言」が出されることになりました。 しかし、そこの含まれるのは「白人の成人男性」のみでした。 (つまり、リンカーンの有名な「人民の、人民による、人民のための政府」には有色人種も女性も含まれていません) 最初はそれでも、まだ不満は爆発しませんでした。 しかし、産業革命を経て資本主義社会のもと、社会が豊かになってくると女性達も「参政権がない」事に不満を持ち始めます。 そして、仏国を中心に女性の権利獲得闘争が始まります その結果、徐々に「参政権」が女性まで拡大されていきます。 そして、二つの世界大戦を経験した後、世界は再び豊かさを取り戻していきます。 で、60年代前後に再び「女性解放運動」が、今度は米国で始まります。 「参政権」を得た次は、「職場」を求めて運動を開始します。(ウーマン・リブ運動) この二つの運動は、共に世界に広がり、その過程で色々な意見が提出されました。 その一番重要な思想が「ジェンダー」という考えです。 この「ジェンダー」とは「社会的性差」となります。 「社会的性差」に対置する概念は「生物的性差(セックス)」となります。 つまり、「生物的性差」は「生まれたときから」持っている「性差」で、これは「自然の摂理」なので仕方がない。(女性は月経がある、出産する、男性より運動能力が劣るetc,,,) しかし、世の中が要求する「男らしさ・女らしさ」は「後天的に=社会が生み出した幻想」であるとし、それが「女性を抑圧すると共に」「男性を(社会的責任に)縛り付けている」という論理が生まれました。 日本でも、こうした欧米を中心としたフェミニズム運動を輸入し「男女共同参画社会」だとか「ジェンダーフリー」とかいった事が流行出します。 しかし、多くの人は耳に心地良い響きだけの上辺だけを理解し、その奥底を知ろうとしませんでした。 結果、間違った「ジェンダーフリー」が広まり、「運動会で手をつないで一緒にゴールする」「ランドセルの色を男性=黒・女性=赤と決めない」「こどもの日・ひな祭りを否定する」などなど、「偽フェミニズム運動」が広がる事になりました。 まぁ、世の中の「フェミニスト」自身もその事に気付いていない人が多いですけど。 そうそう、経済的観点からいくと、日本で女性が強くなったのは、男性が女性に財布を渡したのが原因らしいです。 昔は、給料を貰ったら「生活費だけ」奥さんに渡して家計をやりくりして貰ってた様です。(そして、休日にご褒美としてレジャーに連れて行ってあげる) しかし、徐々に「給料を全部」奥さんに渡したり、最初は結婚を期に一緒の「財布(口座)」にお金を共有していたけど、徐々に「家計をやりくり」するのを奥さんに任せっきりにし、結果「お父さんお小遣い制」が広まったようです。 で、そういった事(女性のが金持ってる・自由に使える)には敏感になるのが資本主義経済です。 女性を取り込めば、男性はひょういひょい付いてくるモノです。 そこで、「レディースディ」や「食べ放題は女性の方が安い」ように設定して、女性を取り込み、ついでに一緒に付いてきた愚かな男からも金を巻き上げようって魂胆です。 そこに、「フェミニズム」なんて「高尚な思想」はありません。 ※因みに米国の男性は、頑として財布を女性には渡しませんでした。 その代わりに、「財布を別々にする」事には同意しました。 結果、男は家庭で優位な立場を享受しているようです。(ただし、離婚が増えました) 現状は、「フェミニズム」「偽フェミニズム」「反フェミニズム」「偽反フェミニズム」「フェミニズムよりも資本主義」が混在しているのが日本の社会ですね。 因みに、「男VS女」という構図に単純化して見えるのは、フェミニズム運動の歴史上致し方ないと言えますが、どうやら世界はさらにそこを超えたところで戦いが続いているようです。(私は関知してませんが) そもそも「ジェンダー」なんて分け分らん理論持ち出すから混乱するんだけどね・・・。 長文で失礼しました。 参考になりましたら幸いです。

その他の回答 (3)

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.4

 なんだかんだ言っても、男女の違いや格差(差別)の問題は、人類永遠の課題で、変化しながらも、はっきりと解決されることなく延々と議論が続いていくことでしょう。その中で楽しみや慰めがあればそれで良しとすべきでしょう。  男とその対極の女(逆に表現しても良い)陰・陽、表・裏・、などと同じく「正と反、矛盾する」存在なのでしょうが、いずれの必須の存在であって、せめぎあいながらも補完し、いつくしみあいながら人生の醍醐味を味わっていくものでしょう。  日本でも神代の時代からの男女間の営みがそれを証明しているように思います。(詳しく説明すれば面白いのですが・・・)   一面的で近視眼的に損得、優劣、などを議論しても、どうせ結論のでない課題です。凝り固まり過ぎないようにしょう。

回答No.2

質問の主旨は 「女性優遇は不合理である(逆差別の可能性がある)」 ということですか?(以下は、その仮定での回答です) 結論は「そのとおり」です。 理由(1)「差別」の定義があいまい。 (1)にあるように、生理的構造の差や精神的な内容も総合的に評価しないまま、要求される事項に対応したため。 また、(2)に言われるように能力の差についても明確な定義づけをせずにさまざまなことが決まっている点が雑な印象をあたえます。 理由(2)だれでも自分が損をすることは主張しない フェア-プレイという精神を体得しているひとが大多数であるかどうかは疑問です。社会的不正を糾弾する側も“やっかみ”が動機かもしれません。また、自身の問題について歯切れが悪いのはフツウであって、新聞やTVの内部の不祥事対応は常に不充分です。 当然に前項で述べた「差別的待遇の是正」を求めた側も「自身が得している差別」については知らん顔でした。しかも、「差別している側は差別に鈍感である」と主張しながら、ですから笑止(噴飯?)です。 理由(3)ジェンダーの評価が一面的 社会的な価値基準が経済的側面にかたよっている傾向があります。(勝ち組・負け組という表現もその一部です)詳細は省略しますが、これは歴史的経緯が理由です。特に高度経済成長期以降に顕著です。(その頃に成長した世代が社会の中心になってきた時代に“価値観の多様化”というスローガンが唱えられた逆説も一考に価しますが、それはさておき…) そこで、ジェンダーの内容も一面的にしか評価されず、経済的価値に還元できない(しにくい)部分が捨象されました。 逆に考えると、フェミニズムが社会経済的価値に偏重しつつあった社会に別の価値観を打ちたてる契機となり得たのですが、結局目先の「得」に飛びついてしまったのですね。 大雑把な回答であり、詳細の論拠を述べるに至らない点が申し訳ありませんが、「差別とは」「フェア(公正)とは」「価値とは」といった認識を深めるのに格好の問題提起であると思いますので、これからもその疑問を持ちつづけてください。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

(1) 昭和の中期頃までは、女性の権利や選択肢は、 男性のそれと比して大きく制限されていました。 その結果、女性運動(当時は『ウーマンリブ』などとも呼ばれていました)は 「女性の権利や選択肢を拡大する」という文脈で 進められました。 また一方で、自由な選択にはリスクが伴い、 消費には生産の裏付けが必要であるという意識が、 昭和末期~バブルの頃には、一部の男性からも失われました。 モノをつくる実業よりも、モノを仲介して利ザヤを上げることが よりスマートな仕事としてもてはやされ、 同時に、他人の労働の成果で消費することへの抵抗感も薄れてきました。 (むしろ、それが出来ることが自分の実力だと勘違いする者もいます) 運動の文脈(もう、亡霊のようなものになりつつあります)と 経済動向の両者の結果が、特に女性で先鋭的に現れているのですが、 それに対する揺り戻しも起こりつつあり、一方では 「当事者の性別によって判断を変えるのはおかしい」という考えも顕れています。 (2) 前述の通り、運動の趣旨が女性の受益拡大にありましたから、 差違(主として女性側の不利)が何に起因するものかの分析や それに基づく差違の縮小よりも、結果としての不利そのものを無くす 『女性に優しい社会』を目指すことが優先されてきました。 一方で、企業は営利を求めますから、男性を重役に登用するのは、 その方が利益に対するコストが低くなるからです。 指導的立場に男性が立つことが多いのは、性別よりも能力の差です。 これは、社会が(特に若い)女性に対して『優しい』ため、 男性よりも補助や援助を得やすく、 同じ仕事で同じ成果を出しても、女性がスキルを得にくい構造になっています。 また、仕事の割り振りでも、特に試行錯誤を要する仕事と、 時間さえかければ出来る仕事がある場合、 総じて、前者が男性に多く振られ、後者は女性に多く振られます。 (無論、先の見通しが立たない仕事を忌避する女性が多いことも一因です) 製造業でも、開発部門や生産技術部門のように、試行錯誤ばかりが多く 成果がなかなか出ない部門は、男性の独壇場(!)です。 その結果、日本の職場では、同じ成果を出してはいても、 その過程で得られるスキルに男女間の隔たりがあるため、 女性にとっては、年齢相応の能力を身につけづらい(阻害される) 労働環境と言えるでしょう。 このことは、女性の視点で言えば、 『同じ成果を出しているのに、能力が正当に評価されていない』ように 見えるのですが、原因が能力の差によるものなので、 30代以上では賃金にも現実として差があります。 活動家は『是正』しようとはしていますが、 これは構造ではなく能力の問題なので、変わらないでしょう。 なお、市場において女性向けサービスの方が安価であるのは、 消費心理として、女性の方が『ちょっとオトク』に弱いから、 マーケティングの結果でしょう。 消費者としては、サービスに差違を設ける店を選択しない自由がありますし、 そもそも、食べ放題・飲み放題なんて安かろう悪かろうの典型ですから 我々の側が選択しなければよいだけかと思います。

関連するQ&A

  • 男女差別と男女区別

    男女差別と男女区別の違いについて どこからが区別で差別なのかいまいち理解しきれていないんですが、例えば、浴場で男女分かれているのは区別でこれは性差、体の作りが違うからですよね。 では、社会でのあり方でいう男性は外で働き女性は家事育児をするという固定化は何故男女差別になるのでしょうか?個人差というのが関係するのだと思うのですが上手く言葉にできません。 それからスポーツも男女分けしていますが女性でも稀に男性に負けず劣らずの体力の人がいますがその性差関係なさそうな女性を男性と同じ区分にしないのは何故ですか?男女分けするのは性差が理由ですよね。 文章分かり辛かったらすみません。説明していただけると幸いです。

  • 男女平等の定義は??

    男女平等の定義は?? 今の社会では『男女平等』という言葉をよく耳にします。 世間一般によると、女性が不利な立場である、ということになっています。 でもこれは本当に正しいのでしょうか? ぼくはむしろ男性の方が不利になっていると思います。 レディースデイ・女性専用エステ…他にも女性に対する待遇は山ほどあります。 これに対して男性には全くと言っていいほどなにもありません。 おまけに、女性は自分は「女性」として不利な立場のときは、『男女平等よ』などと主張して、「女性」であることをうまく利用できるときには、「レディーファーストよ」、「あんた男でしょ?しっかりしなさいよ!」などと主張すると思います。 話は少しそれますが、温泉などでもなぜか男子風呂の方には女性の方がタオル交換などをしにきます。もし男性が女子風呂の方にタオル交換をしにいったらどうなるでしょうか? 女性の言い分も十分わかります。 でも、今の社会では男女平等をあまりにも気にしすぎではないのでしょうか? 男性には男性にしかできないこと、女性には女性にしかできないことがあると思います。 仕事にしても、体力は男女で大きく異なります。 男性に保育士になりなさい!と言っても、その仕事にあっているのはごく一部になると思います。 女性に消防士になりなさい!と言っても、またこれも体力的に不利になってくると思います。 結論… ぼくは男女平等にあまりいい印象をもてません。 男性には男性としてのやるべきこと、女性には女性としてのやるべきことがあると思います。 これをお互いに理解して、尊重していくべきではないのでしょうか? とにかく、今の社会は≪男女平等≫に敏感すぎます。もう少し、個人個人にできることを見つけるべきではないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • マツコ・デラックスさんの理想の男女平等について

    実際にテレビ放送は見てないのですが、マツコ・デラックスさんが 「男の世界に合わせられる女の人じゃないと平等にならない」 「スカートはいてても中身は男でしょ」 「女性が男性に合わせることなくいられることが本当の男女平等」 とおっしゃったらしいですが、おっしゃっている意味がよく理解出来ませんでした。 具体的にはどのような事で合わせる事なのでしょうか? 例えば会社の仕事の残業なら、女性の体力に合わせて残業を少なくして、男性も女性と同じように少ない残業で帰っても良いということでしょうか? 女性だけでなく男性も育児休暇を取りやすくなれば良いと言っているのでしょうか? ちなみに僕は男ですが、体力が無いほうなので残業が少ないほうが嬉しいですし、家事も大好きですし、奥さんが出来て奥さんのほうが収入が高くても何とも思わないし、自分の子でも他人の子でも触れ合うのが大好きなのでそうなれば嬉しいと考えています。 また男性・女性にそれぞれどんなメリット・デメリットが考えられるのでしょうか?

  • 男女平等と男女公平

    男女は性差により給与に差があっても、個々の能力次第では女性が男性と同等あるいは男性が女性と同等の給与になる、というのは男女平等ですか?それとも男女公平ですか?

  • 失恋休暇が女性限定とかあきらかに男女差別ですよね?

    会社によっては失恋休暇というのを認めている会社があるらしいです。 それも女性限定で。明らかに男女差別ですよね? 女性に認めるなら男性にも認めるべきですよね? 男性に認めないなら女性にも認めるない どっちかです。 ただし、生理休暇は認めるべきだと思います。 しんどい時に出勤しろなんて気の毒ですしね。 私は、男性です。

  • 男女平等、男女公平

    以下は男女平等ですか?男女公平ですか? ・夫婦や職場等、男女間に上下関係はない ・男女の能力に性差や優劣は存在するので無理に性差を無くそうとするのではなく、性別関係なく個人の能力や特性を尊重し「男性だから女性だから駄目」というのを無くす。

  • 男女同権運動に変なのをよく見かけます。なぜでしょう

    男女平等、男女同権って大事な事だと思います。 生まれ持った性によって、人生の選択肢が狭まったり、人からなにかを押し付けられたりする様な事がなければ本当にいいと思います。 また、理由も無く一方の性別にのみ便宜が図られることがあったり、仮になんか理由があっても行過ぎた便宜が図られたり、代替手段を考えずに性差別に繋がる恐れのあることを必要悪だとして他人に我慢させようとしたら、それもどうかと思います。 ところがどっこい、女性差別を非難しているフェミニストや、男性差別を非難しているマスキュリストに、悪目立ちをする輩が本当に多いです。 フェミニストには「男は敵、男が悪い、男を潰せ」な事をいう輩がどういう訳かよくいて、そういうのが本当に悪目立ちします。 マスキュリストにも「女は甘えてる。女が社会の上に立つとその社会は絶対に潰れる」と声高らかに叫んで、悪目立ちをするのが多いです。 それはヘイトスピーチだと思いますし、彼ら、彼女らの言っている事は男女平等ではなくて、むしろ性差別をしようとしているかのように聞こえます。 そして、相手の性別の事を理解もせず、はなから理解しようともせず、根拠の無いまま常に仮想敵にして自分の意見を押し通すことを正当化しようとします。 男女平等を語るべき団体が、なぜ一番性差別をしようとしているのか、そしてまたそういうのがとっても悪目立ちをしますが、どうしてでしょうかね? なんでもっと中立的に考えて、こういう制度が間違っている、というのを冷静に非難しないのでしょうか? 女性差別になる制度を作ったのは、男全般でしょうか? 男性差別になる制度を作ったのは、女全般でしょうか? 女性が社会進出できない原因は、男全般にあるのでしょうか?そういう人事に関する問題は必ずしも男が決めてるのでしょうか? 女性に性犯罪を行う輩は、男全部でしょうか? 合コンなどで男性にだけ収入や職業などをうるさく審査する習慣を作ったのは女全般にあるのでしょうか?女が決めた事でしょうか? 女性専用車両を作っているのは、頑に男性専用車両を作ろうとしないのは、女でしょうか? レディースデーや女性料金、女性専用サービスのみを設けて、女性にのみ高水準のサービスを行うところは、女がそれを決めたのでしょうか?女の人はそれに必ずしも賛成しているでしょうか? 全部違いますよね。 そういう制度を作った団体や、各々の考えが甘いから、制度を作る上で中立性をきちんと考慮しなかったから、差別を社会が許容しているから、長いものが一般の女性や一般の男性に我慢させているからに他なりません。 性犯罪者に関しては、男とか女とかじゃなくて、一部に不届き者がいるというだけのことです。 性犯罪に限って言わなければ、男にだって女にだって犯罪者はいる訳です。 上に述べたものに性別は関係ありませんし、相手の性別すべてを殴るのはお門違いです。 そこが揃わないまま、単に男非難や女批判をしていても、矛先を間違えて殴り合いをしているように見えますし、そういう行為こそが一番の性差別だと思います。 なのになぜかそういう人達が多くみられますし、しかもすっごく悪目立ちします。 なぜでしょうか? むしろフェミニストとマスキュリストは、「男女平等」という目的に向かって共闘して、間違った制度を正して行く必要があると思うのに、自らが間違った方向に進んでいる様に見えて不思議です。

  • 男女の機会の平等について

    男女の機会の平等について 例えば自衛隊とかが男女の雇用において採用枠が男性50人のうち女性10人というのは性差上体力面の問題ですよね。その分女性の倍率も学力はすごいそうですが。 この女性枠というのは機会の平等になるんですか? 決して自衛隊への雇用体制に非難めいたことではありません。単純に疑問に感じただけです。 分かる方ご回答をお願いします。

  • 男女を区別する女性

    友人に、「男は男らしく・女は女らしくあるべき」だというポリシーの女性がいます。男なら女が開けられない瓶の蓋を開けるのは当然だとか、女なら得意料理の一つはなくちゃいけないとか、大袈裟なものでもありません。彼女自身、大学でジェンダー論(婦人論)や男女雇用機会均等法などの講義を受け、「男女差別」についての知識はなくはない(僕も取っています)し、「これは差別じゃなく区別」と言っています。同性愛や未婚・片親に対する偏見、差別的な発言も勿論なく(体力のない男を「男のくせに」と揶揄することはありますが)、それは只の彼女の意見だと周りも認めています。 しかし先日、「身近にある男女差別について」という課題のレポートを提出した処、担当教授(女性)から「このレポートは男女差別を助長する」として再提出を求められました。彼女は、TVで使われていた「子供には母親が必要だ」という発言を元に「女性が女性として求められることは多々あることで、女性にしかできないことがある。反対に男性にも…」という内容で書いたのですが、性差を露呈させている所が再提出のきっかけになったようです。 彼女はすっかり落ち込み、「私の発言は、私が女性だから許されているのかしら」と呟く始末です。自分を見直す好機だと言えばそうかもしれませんが、今の状態では、教科書通りの意見に変更してしまいそうです。 で、すっかり前置きが長くなってしまいましたが、皆さんはこの件についてどう思われますか。具体的には ・このような女性について。珍しいのか。許されないのか。(彼女の意見に気分を害する人がいるという認識はあります) ・教授について(「レポートに再提出を求めるなんて」というご意見は結構です。この方の男女差別への認識について) ・「私の発言は、私が女性だから許されているのかしら」について 等です。ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 男女差別とは

    以下はどれが男女差別に該当しますか? ・女性限定の店、映画館のレディースデー ・一部の職を除く男女の髪型・服装の自由度 ・「女は政治家には向かないからなるな」 ・「男が女並みに美容に気を遣うな」 ・女子生徒は更衣室、男子生徒は教室で着替える ・育児休暇(女性限定) ・同性あるいは女性から男性へのセクハラはあまり大事にならない