• 締切済み

人と話す時にその人の悪い事を考えてしまい、会話がぎこちなくなります。

この前から人と話す事にストレスを感じてしまいます。 なんか話している人のことを悪く思ったり、なんか怒りがでてきて おさえることは出来るのですが会話がぎこちなくなります。 どうすれば人と話す事にストレスを感じなく、楽に喋れますか?

みんなの回答

  • shitlist
  • ベストアンサー率48% (31/64)
回答No.2

こんにちは。 人と話すのが面ドくさくなったような原因など、何か他に原因があるんじゃないですか!? 何にも興味ない、人生つまらないとか、そういうような。。。 もしあれば、そちらの解決が先かと思います。 普通の人との会話は できるだけさけて、他に何か楽しめる共通の趣味を持った人との会話から初めてみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この前からというと、その前は自然に話せていたのでしょうか? 悪く思う、怒りが出てくるというのは会話の流れでですか? それとも理由もなく、ですか? 多分、見えないリズムって誰しも持っていて、うまく行かない時は何してもうまく行かないものです。 そんな時は理不尽に腹が立ったり、つまらないことで怒りが爆発しそうにもなります。 どうにかしようとしても、マイナスマイナスの堂々巡りになる時期というか。 そんな時はすぐに何とかするのでなく、今はそういう時期、と割り切り、 ある程度期間を置いてから接してみたら良いと思うのですが……。

hycry
質問者

お礼

誰とでも知らない人でも両親とかとも会話してもそういうことを思います。 しばらくほっときます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人とまともに会話する事ができません

    人とまともに会話する事ができません 小学校の頃にひどい虐めをうけて以来、他人と話す事が苦手になってしまいました。 高校の時も最低限、話をする友人はいたとしても親友とまではなれませんでした。 専門学校では、全く友人が出来ず、1人でランチしていました。 話はしているのですが、自分でも相手の顔色を見すぎている、緊張しすぎていると感じています。 これでは、周りの人も大変だと・・結構、前から自覚しています。 今の職場ではコミニケーションの為の昼食が半強制的にあります。 仕事より、人と話す事に酷く疲れてしまいます。 主人は冗談で、君は無人島で1人で暮らすのが、一番気楽なのだよ、たまに家族が顔出す位が丁度良いね・・と言います。 私は、冗談でなく無人島はオーバーですが、ひきこもり生活が合っているのかもな・・とは思います。 経済的な事から、主婦だけで生活できないので、もう数年は少なくとも働かなければなりません。 メンタルもかかっていて安定剤等を飲んでいます。 その場限りの他人とはまともに会話出来るのですが、これからつき合いが長いという人には酷く緊張してしまいます。特に威圧的に話す相手との会話の場合が酷いです。このような事を克服された方がいましたら、どの様にして改善したのか教えてください。

  • よく人の会話を遮る事があります

    誰かと会話してしている時 普通は 相手の言い終わった後に自分が話し始めるって言うのが会話ってものですよね。 しかし 私の場合、相手がまだ話している最中に一言喋ってしまう悪い癖があります。 結果的に 相手の話を遮ってしまい、そこで話が止まる事が多々あります 私自身 何度も直そうとしているのですがうまくいきません 今は意識していても、人との会話が始まるとツイツイやってしまいます どうしたらいいでしょうか?

  • 人と知り合いになり、会話するには、どうしたらいいでしょうか?

    人と知り合いになり、会話するには、どうしたらいいでしょうか? 田舎に住んでいて、周囲に誰もつきあってくれる人がいません。 ネット上のコミュニティに参加させてもらっていますが、 皆さんお仕事をお持ちで、なかなか会話できません。 私も働きたいのですが、田舎で、求人がまったくありません。 夫以外は誰もつきあってくれないストレスを、どうやって解消できるかわからず、 耐えがたくて、気が狂いそうです。 人と会話したいです。 人と知り合いになり、会話するには、どうしたらいいでしょうか? 誰もつきあってくれないストレスは、どうやったら解消できるのでしょうか?

  • 人と会話する時顔が引きつってしまいます。

    人と会話する時顔が引きつってしまいます。 数年前から人と向き合って会話する時、ご飯を食べに行って向き合って話したりする時など、 自分の意志とは関係なく顔が引きつり、目が泳いでしまい痙攣の様な感じになります。 多分無意識に緊張しているんだと思いますが、 親や彼などでもなります。 なので、人と楽しく会話したくても怖くて自分から話せません。 目を合わせすぎない様に視線を少しずらしたりしてみてもだめです。 何かの病気でしょうか?あと異常にかむ事が多いです、まだ二十代半ばなのに…

  • 会話がなくても気まずくない、「何かしゃべらなくちゃ

    会話がなくても気まずくない、「何かしゃべらなくちゃ」と焦らない相手を大好きになりたい 今まで付き合ってきた彼氏で、無言でも大丈夫な人と、無言だと焦るタイプがいました。 (私がです) 会話がなくなって無言になると「何かしゃべらなくちゃ!」と思うのは、ぞっこんな位相手(彼氏)に惚れこんでる人でした。 「無言でもいいや、何かあったらしゃべればいいや」と焦らない人は相手(彼氏)が自分の事をすごく好きな人でした。 無言でも気が楽な方が結婚するには良いと思いますが、 多分それはそこまで相手の事が好きじゃないから楽なだけだと思います。 そう思うと、これから付き合う人・好きになる人とは常に 「無言になりたくない、話す事のないつまらない女だと思われたくない」 と思ってしまって疲れそうなのですが、皆さんはどうされてますか?

  • 人と会話する時、緊張してしまい、自然に話す事が出来ません。

    人と会話する時、緊張してしまい、自然に話す事が出来ません。 このままでは社会生活に影響しそうで、自分の将来が不安です。 (現在、私は20代半ばです。) 今の職場は30~40歳の女性が多いのですが、皆、話し好きです。 良い人達なので、出来れば仲良くしたいのですが、自然に会話に混ざれません。 混ざろうとしても、皆の視線が自分に集まるとパニックを起こしてしまいます。 (早口、口篭り、挙動不審、脈絡の無い文章・・・になるなど。) 多分、良く見られたい・上手く会話をしたい・失礼な事を言ってはいけない・・・など。 そういう意識が強迫観念症となり、自分をどんどん追い詰めているのだと思います。 【雑談】なのに、【面接】を受けている気分です。 現在、『話すのが苦手なら“聞き上手”を目指してみよう!!』と思って実践しています。 ただ、緊張しているので、質問する内容やタイミングがズレてしまって違和感を感じます。 雑談を楽しみたいのですが、こんな私でも改善は出来るのでしょうか? アドバイス、お願いたします。 ※上記を上手く出来ない時、鬱になったり、気持ち悪くなったり、少し体が痙攣したりします。

  • 人との会話がうまくいかない時はどうしたらいいでしようか

    人との会話についてお聞きします。私自身もともと恥ずかしがりで、口下手の方です。気の合った人とは話しますが、それ以外の人とは必要以外あまり話さない方です。だから挨拶してその後の会話が続かないのでシーンとなってしまい、ちょっと気まずい思いをします。話したくないわけではないのですが、いつも話題が思いつかないので、何を話していいかわからないのです。そんな時相手の方から、何か話題を出してくれるほっとするのですが・・だから人と合うのがおっくうになる事があります。もともと話は下手ですが、人の話は良く聞くよう、心がけています。誰かといて話題が思いつかないときって苦痛ですよね。皆さんはそんな時ありませんか?

  • 話せない人との会話

    前にテレビで、まばたきしか出来ない人と、会話(?)しているのを見ました。 まず、「あ、か、さ、た・・・」を選び、行が決まったら、「あ、い、う、え、お」の文字を選び、それを繰り返して、「お・は・よ・う」など、単語を作っていくというやり方でした。 このやり方が何と言うものなのか、すでに、手話のように確立されているものなのか、わかりませんが、何でもいいです、ご存知の事を教えてください。 どうしても、義父と会話がしたいです。 どこに投稿したらよいのかわからなかったので、ここに投稿しました。

  • 人との会話がストレスになります。

    昔から「人と話すのが苦手」でした。 理由は緊張する・嫌われたくないっていうのが大きかったと思います。 ですが最近、会話することにストレスを感じるようになって来ました。 連絡のための会話は普通なのですが、TVの話題や家族のこと、授業のことや話題のお店など、そんなことを言い合ってなにが楽しいのか全然わからなくなってきました。 親との会話も全部嫌です。 ようはめんどくさいんです。会話の受け答えをすることにめんどくさくなってしまいました。 それが積もりに積もって「会話」自体にストレスを感じるように・・・ とても性格が悪い私は相手が返しにくい返事をしてしまいます。 たとえば振られた話題に「そうだね」だけで返すなど。 そうすれば友達も減っていき、会話することも無くなると思うのですが、やさしい人は心配になるようで、余計に気を使って話しかけてきます。 もううんざりです。あと1年で卒業することができるのですが、これから大学へ行き社会に出て行くと考えるとめんどくさいったらありゃしません。 だから少しでもこの性格?というかストレスを解消していきたいと思っています。 良いアイディアはありませんか?

  • 人との会話

    今年で20歳になる女です 2週間ほど前から新しい職場で働いているのですが 皆んな作業しながら話したりしてます。 私も前にいる先輩と話したのですが会話が下手すぎで先輩が疲れたようにボソっと「帰ろっかな」といってました ショックでした その他に今の仕事をする前に2日だけ農作業のアルバイトをしたんですが 私をふくめ4人で向かいあって作業してました 私は緊張のあまりずっと無言でいました 私が無言でいることで周りの人も気を使ったのか、いつも楽しそうに会話しながら作業してるのにその日は誰も喋らず、帰りぎわ1人が明日休むと言ってました いつも私の会話下手で他の人が疲れたような顔してます あーだ、こーだって話しかけてくれるのですがそれに対してどう返していいか解らず いつも「…はは」しか言えません こういう事で人に迷惑をかける自分が嫌です 経験を積めば普通に会話できるようになりますか?

だるさ?なまけ癖が抜けない
このQ&Aのポイント
  • フリーランスや自営業、主婦の方が自分を動かす方法を教えてください。
  • 日常生活でだるさを感じるけど、身体は頑丈な方で持病もないため、なまけ癖を改善したい。
  • フルタイムの仕事から在宅ワークになったため、時間に余裕はできたが、腰が重くて作業が捗らない。
回答を見る