• ベストアンサー

何が正しくて何が悪いか

tournesolsの回答

回答No.1

とりたてておかしな考え方ではないと思いますよ。 私も絶対悪や絶対善は存在しないと考えています。 けれども、人間が社会を形成して生きるしかない存在である以上、 共同生活のまとまりを著しく乱すもの、つまり窃盗、殺人、強姦は 絶対悪に限りなくちかいものとして見なされる必要があると思います。 共同生活をつつがなく営みたいのなら、少なくとも窃盗、殺人、強姦に関しては 無条件に悪いと思い込んだ方が楽に生きられると思いますよー

noname#60122
質問者

お礼

そうですね、確かに無条件に思い込むようにしたほうが楽に生きられるとは思います。 共同生活のまとまりを著しく乱すもの とありますが、これは自分の生活を脅かす存在も含まれていますか? 以前ニュースで海中のアサリを食すエイが大量発生してしまい、アサリ漁の方々がそのエイを捕え処分している映像を見ましたが、その場合そのエイは人間の生活乱すことになるから悪になるのですよね。アサリを生活の糧としている人にとっては、エイの存在は脅威ですから処分せざるを得ないのでしょうけど、エイにとっては人間が悪になるんですよね。 それが自然の摂理なのかもしれませんが、複雑な気持ちになってしまうのです。 少し質問内容からそれてしまいましたが、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゲーム内での殺人

    現実世界において、ゲーム上で殺人行為を行ってそれが罪に問われたりはしないですよね? または、殺人事件を扱った漫画や小説の作者、殺人シーンがあるホラー映画やアクション映画の監督が罪に問われる事もないですよね? 法律には詳しくないので、例外的に上記の場合でも罪に問われるのなら話は別ですが。 いずれにしても、タイトルに記した通り、ゲーム上でキャラクターを操作して、殺人を行ってそれが罪に問われるとは思いません。 当たり前です。 相手はゲームの中の仮想の存在だからです。 それに、リセットをして何回でも生き返る存在です。 そのキャラクターを何度殺そうと、もはやその殺されるキャラクターに命の概念など存在しません。 無限の存在だからです。 しかし、相手が仮想の存在だとしても、プレイをする人間は、明確に殺意を持ってキャラクターを操作します。 その行為は殺人に匹敵すると言っても過言ではありません。 ならば、仮想空間であれ、やはりゲームの中の殺人行為は、現実においての【人を殺す】という行為、もしくは何かを壊す行為とイコールではないでしょうか? 罪に問われないにしても、相手が仮想の存在だとしても、その対象物を壊したり命を奪うという行為は、プレイヤーに少なからずそういう衝動がないと出来ないと思います。 現実世界で殺人や犯罪を犯す人の中には、プライベートでそういう類いのゲームを好んでやっていたりする人が実際にいるのも事実です。 少なからずゲームの影響も受けているでしょう。 ゲーム内の殺人の是非を問うなら、みなさんの答えはどうなりますか?

  • この世界に悪は存在しないのか?

    皆さんこんにちは。 先ほど一番右下のカテで、ある回答を見ていましたら 「この世界に悪は存在しない」という感じの回答が ありました。 そしてその回答に賛同する人も何人かいたのですが。。 しかし「悪」というのは、殺人や強盗などの犯罪なども そうでしょうし、人に故意に迷惑をかけるのも「悪」だと 思います。普通に「悪」は世の中に多いと思います。 では「この世界に悪は存在しない」というのは、いったい どういった悪の事を指すのか、わかる方いらっしゃいますか? 推測で結構です。考えられることがあれば教えてください。

  • 人の心自体に善悪はあると思いますか

    人の心自体に善悪はあると思いますか。 人は行動で、例えば人の物を奪ったとか、殺人未遂だとかで法により裁かれます。 良い行いをしたら褒められます。 それでは、行動では無く、人の心それ自体に善や悪という性質は存在するのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 仏教での業の解消

    仏教についてお伺い致します。人間の行為が業を生むということですが、その業は、いつまでその人間に影響を与えるとされているのでしょうか? 例えば、殺人を犯したとした場合、その業は、何回生まれ変わかわるまで、影響するとされているのでしょうか?

  • 善悪について & 霊

    こんにちは、僕が約6年ほど悩んでいることが2つ有るので、質問します。 まず1つ目。 概して言えば、正義と悪です、これは悪くて、これは良いとか、そういうのです。 僕は一貫して犯罪者(=悪)は死ぬのが良いと思っています。 犯罪者は刑務所で少し我慢しとけば外に出られますが、被害者は(犯罪の種類によりますが)、 一生その記憶を背負って苦しまなければならないことが有るので、明らかに不平等です、 特に殺人なんかは、殺した者勝ちにしか、思えません。 死人に口なしなんてよく言ったもので、殺しても、捕まらなければ大丈夫、 捕まっても1人なら刑務所で十数年我慢しとけばOKみたいな感じです。 ですから、僕は悪人は全て殺すこと、国がやらなければ、民間でやるべき。 もちろん己の正義を確信した1人あるいはかなり少数で。(方法は省きます) こういう内容になると、必ず「悪人も殺せば殺人だ」とか、「お前が悪だ」とか言われますが、 僕は殺す対象が悪ならばその行為は正義だと思っています。 (もちろん実際は残念ながら罪に問われますが。) そもそも「人を殺す=悪」がおかしいのです。 昔は戦争で勝った側が正義でした、つまりいっぱい殺した方が正義です。 その結果の今なんですから、相手が悪ならOKだと思います。 もちろん歴史ですから色々な背景はあると思いますが、それも生き残った人の言ったことです。 次に言われることが「悪を消しても、また出てくる」です。 悪と正義は一定規模内での特定の考えを共有する人の人数で決まると思います、 つまり多いほうが正義、少ないほうが悪。 ということは、世の中の悪を消したとして、今度は少しレベルをさげて、悪を消す必要があります。 「君が殺されることになってもいいの」と言われたこともあります、別に構いません。 もし、僕が死ぬことで世の中の悪人が100人死んでくれるなら、喜んで自殺します。 僕は、正しく生きている人間が、誰にも命を奪われることなく生きることができる世の中になって欲しいだけです。 そこで、皆さんの意見をお聞かせください。正義について、僕の価値観は~など。 2つ目、 僕は神話が好きで、ギリシャ神話や北米神話をしばしば読みますが、 人は死んだら何もなくなるものだと思っていたのですが、 霊というものは存在していると思います(明らかに世界中での目撃&見える人が多いので)、 そこで、もし、霊が見えるかたがいましたら、なぜ霊はそんざいしているのか? 死んだら皆霊になるのか? それとも条件があるのか? など、なんでも構いませんので、教えてください。 以上、長文になってしまいましたが、どちらか1つでも結構ですので、お答え頂けたら幸いです。 1つ目の質問で、挑発的と捉えられた方は申し訳ありません。 回答は、批判的なものでももちろんありがたいのですが、 茶化すようなものは、申し訳ありませんが、スルーいたします。 それでは、よろしくお願いします。

  • 「正義」「悪」とは一体何ぞや? ‐ 神様、現実って?!

    川崎で万引き少年が、店主に警察へ通報され、逃走途中に事故死。 店は愚民からの嫌がらせによって閉店しております。 私は、この事件がきっかけで、「正義」と「悪」について 考えるようになりました。 先ほど、男女逆差別を危惧する方の質問に回答しました。 そこで、私は偽善者の話をしてきた訳ですが、 質問内容とは直接関係ないものの、 書きながら、どうも人間には、「善」を好む性質もある一方、 あえて「悪」に向かおうとする、性質があるのではないか、 と思いました。 さて、 【質問1】 皆さんにとって、「正義」「悪」とは何ですか? 【質問2】 絶対的な「正義」「悪」は存在すると思いますか? 【質問3】 生まれつき「悪い人間」というのは、存在すると思いますか? 【質問4】 昔、アメリカで多重人格症であるという理由で、 殺人を犯した男性が無罪になったようです。 殺人を犯した人格以外の人格を、尊重するという考えのようです。 (多重人格者は、他の人格でいる時の記憶がないそうな。) 詳細は知りませんが、皆さんはこのような判決について、 どう思われますか? 【質問5】 中学生のころ、学校の漢文の授業で、 「自分が、蝶になった夢を見ている人間なのか、  人間になった夢を見ている蝶なのか、わからない。  (人間と蝶の、どちらが本当の自分かわからない。)」 という内容の漢文が出てきたのを思い出しました。 皆さんにとって「現実」とは何ですか? また、「真実」とは何ですか? 【質問6】 よく宗教信仰者などで、 「悪いことをすると、神様が天罰を下す。」などという人がいます。 “神様”という言葉を使う人をどう思いますか? 【質問7】 あなたが死んだ瞬間、「正義」と「悪」は、 “この世から”消滅すると思いますか? 「悪」も必要だから、この世に存在するという人がいました。 正義・悪の区別は、人間が勝手につけたものだとしても、 「二つの相反する力が、引っ張り合っている」のは確かな気がします。 正義感が強い人間ばかりを集めて一つの社会を作っても、 その中から、悪の“補欠候補”が順番に悪人に姿を変えて、 結局は、全体のバランスはほぼ同一になると思います。 仮に、何らかの理由で、どちらかが大幅に偏った社会集団は、 天秤が壊れて倒れるように、 結局はこの世から姿を消す運命になるような気がします。 ただ、私もやはり絶対的な「正義」と「悪」が存在するかは、 かなり疑問です。 だいぶ前、猫ちゃんと一緒に遊びました。 猫ちゃんには、どうやら人間が言う正義・悪は関係ないようなんです。 (当たり前だと、言われるかもしれませんが。) 同じ空間にいても、猫ちゃんと自分が見ている世界は違います。 脳や目の構造が違います。 人間同士でも、視力も違えば、気質も違う、見ている世界は、 個人ごとに少しずつ違うはずです。 当然、「正義」「悪」にも、感覚にズレがあるはずです。 教育によって授かった知識は、同じなので共通部分も多いが、 脳の構造に起因する感覚には、多少ズレがありそうです。 上の漢文の話ですが、現実世界=自分の知覚するもの、でしかない、 即ち、自分という主体が主観的に捉えるものが全て、と考えると、 夢もまた、ある意味、現実なのかも知れません。 真実(第1義的世界)は一つしかなかったとしても、 現実(第2義的世界)は人格の数だけあると考えることも 出来るような気がします。 この、第1義的世界を(もしそんなものが存在するとすればですが)、 人間は客観的にそれ見ることは出来ないことになります。 自分もその世界の一部だから。 キリシタンの中には、神様という言葉を使って、 人間の外に、そういう人格がいて、「悪」人に制裁を課すような 言い方をする人がいますが、 神=真実を司るもの とすると、 正確には、自分も神の中にいる、というのが正確な気がします。 上で言う、第1義的世界です。 人は、自分が作った第2義的世界に生きながら、 客観的に捉えることの出来ない、第1義的世界で 互いに影響を及ぼし合っている、 そう考えることも出来ないでしょうか? (言葉の表現が下手でごめんなさい。ちょっとわかりにくいですね。) 皆さんはどう思われますか?

  • 悪は 善と同じように存在していますか?

     1. ひとには 良し悪しという感覚とそしてやはりそれとしての主観的なともかくの判断があります。  2. 《良し》と見なしたことを 広く《善》と呼ぶとします。  3. この善なるものごとは 存在しています。何らかの危険に遭って助かったというとき そのわれなる存在の存続は 善だと一般に呼べるはずですから。  4. このとき・だとすると 《助からない》ことが 善ではなく負の善であり 一般に悪とよばれることだと捉えます。とにかく《良くない》ことでしょう。  5. このように捉えた悪は それとして善が存在するのと同じように 存在しますか?  6. 回答は ふたつに分かれると思います。   6-1. この趣旨説明での悪の規定にしたがって それが善と同じように存在する・または存在しないとして見解を述べる場合が ひとつ。     6-2. もうひとつは いやいや そのような悪の定義では 話が成らない。ゆえに これこれの定義を提示します。それによると 悪も存在すると見るか または 別の定義によっても 悪は存在しないと見るか。として見解を述べる場合です。  どうでしょう。  

  • 欧米人が行った過去の残虐行為について

    教えて!gooで、みなさまに、過去に欧米人が下に書かせていただいたような数々の蛮行を先住民、植民地の人たちに行ったことを教えていただきました。 欧米人は過去に数々の残虐行為を行ったのだと思いますが、具体的にどのような残虐行為を行ったのか、代表的な例をお教えください。 よろしくお願いいたします。 ・英国という国家が存在しなかったら、人類史はここまで凄惨なものにはならなかったであろう。 ・コロンブス以降に西洋の白人が、世界各国に勢力を拡げていった。その時に殺人、誘拐、放火、略 奪…と、ありとあらゆる残虐行為に及んだ。 ・白人が世界中で行った蛮行は、筆舌に尽くし難い。 ・当時の白人にとっての有色人種とは、体の構造はヒトと同じだが、チンパンジーと同等の生き物という感覚。ヒトではないので、どんなに残酷な行為をしても差別という感覚はない。 ・アフリカ先住民に対するモノが最悪。

  • そもそも物事の善悪って感情しかありません。

    例えば、他人に怪我を負わせる行為は一般的には「悪」だと思いますが、では格闘技って「悪」の競技なのかということになります。 そうなると格闘技のチャンピオンって「悪の帝王」ってことになってしまいます。 もちろんルールに則った格闘技だから「悪」ではないということなのでしょうが、ルールがあれば悪は悪ではなくなるっていうのも説得力に欠けるように思います。 他にも、鼠小僧やルパン三世など明らかな窃盗犯がヒーローであったり、必殺仕事人のような殺人集団がヒーローである話も多数あります。 (もちろん実在すれば、罰せられるのは当然ですが・・・・) 結局は善悪って、感情でしか理論付けできないものだと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 悪意に基づいて行動できないのはなぜでしょう

    人はどうして悪に基づいた行動が取れないのでしょうか。 例えば、どんな悪人と言われる人もその人なりにはその行為を正しいと思っていたり、正当化したりします。 正当化するという意味で当人にとって正当な行為を行っているのです。 悪をなそうと悪事を働く人を自分も含めてみたことがありません。 悪の反対を善とするなら、なぜ人は他人の評価はどうであれ「良い」、「善」、「正しい」という行為しか選択できないのでしょうか。