• ベストアンサー

初めてのバイト

papabeatlesの回答

回答No.1

 正直に専門学校の学費のために一生懸命に働く気持ちがあることを履歴書に書けばいいと思いますよ。  頑張ってください。

arahi
質問者

お礼

履歴書の参考にさせていただきます お早いご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 裏方のバイトについて

    私は少々、人とコミュニケーションをとる事が苦手で 接客のバイトをしたとしたら高確立でお客さんの前で 固まってしまうと思います 今までこの理由でバイトはやっていませんでした 高校生のバイトは接客が多いためです 私は今高3で、専門学校へ進むことになっています 合格通知は既に貰いました しかし、家の財政状況?が良くないんです 父が働いて稼いで、母がパートで稼ぐはずだったのですが 私が中学生になったころから母が病気にかかりまして 高校へ入る直前で倒れ、亡くなりました(貧血の病気が原因でした 母が入院・退院を繰り返したり、毎週輸血にいったり、薬代などで 家のお金はほとんど飛んでしまい、保険金で200万ほど頂いたのですが 家のお金は母が管理していたため、父は使い方が分からず 保険金はもう尽きている状態です 父が言うには、「少しはお金をだすけれど奨学金とバイト代で 稼いでもらはないと専門学校代が払いきれない」とのこと ですので、もともと苦手だったけれどやらなければいけないと決心し でも接客はどうしてもできないので、裏方のバイトを探しています 裏方といっても夜の仕事、というわけではなく 人前に出ない、接客以外のバイトということです そういうバイトを経験した方、または知っている方 どんなバイトがあるのか教えていただけませんでしょうか?

  • 15歳バイト

    始めて質問させて頂く現在中三で15歳高校は訳ありで通信制に通う者です。 4月からバイトを考えています。私はカラオケ館のバイトに興味がありますが15歳からでも雇ってくれるらしいのですがカラオケ館で中学卒業していれば4月でバイトは出来ますか?? 卒業式は3月15日で中学を卒業します。 カラオケ館以外にもコンビニを考えてます。 15歳で出来る裏方のバイトもありましたら教えて下さい。 バイトをする理由は 将来の為にです。一人暮らしと専門学校を考えています。あと将来の夢の為にピアノを習うので親にあまり負担を賭けたくないので働きます。 お小遣稼ぎでもありますが・・・。 裏方以外にも15歳で出来るバイトがありましたら教えて下さい!

  • 高校生です。バイトをしようと思っています

    高校生1年生です。 高校で、芸術系のコースに進む予定で、大学は、芸大か、専門学校に行こうと思っています。 できたら、上京するつもりで、お金がかかるので、バイトをして、少しずつ、上京費用をためようと思います。 家はお金にはこまってないようですが、3人兄弟なので、芸大ってお金か るし、親にあまり迷惑かけたくたいです(^^;; 親はOKしてくれました(^ ^) 働くって大変だとおもうけど、自分で決めたことなので最後までがんばりたいと思います! そこで、高校時代にバイトをしていたかた、しているかた、バイトでの注意することや、週にどれくらい働いていたとか、いろいろ教えてください。

  • バイトについて

    現在、中学三年生です。 私の家は、貧乏です。 なので私は、私の行きたい学校に行くことができません。 なので、中学校を卒業したら、バイトをして、お金を貯めて、私の行きたい学校に行きたいと思っています。 高校に進学していなくてもバイトはできますか? また、卒業して四月になったらバイトをすることができますか?

  • 声優・バイトしながら専門学校って…

    私は今高校生です。次の4月で2年になります。 そして、将来は、声優になりたいと思っています。 声優の道は厳しいと、このOKWaveでよく分かりました。 そんな中、大抵の方は(私が見た中で)、高校を卒業したら、直ぐに 専門学校や養成所に通うそうでした。 しかし、私は、卒業後に専門学校へ行けるお金はありません。 と言うより、まず大学へ行って法学を学びたいと思っています。 つまり、大学へ行きながらバイトをして、専門学校へ行ける程お金が溜まったら、 専門学校へ行こうと考えてるんです。 こんな考えは甘いのでしょうか? K学院さんでは、大学で人文を学んだほうがいい等とありましたが、 道を変えた方がいいのでしょうか? 宜しかったら、回答をお願いします。

  • 卒業後のバイトについて

    高校大学専門通信など学生のころからバイトしており、卒業後もそのバイトを続けた場合卒業証書などをバイト先に提出したりしましたか?またはそのようなことはあるのでしょうか? 私は通信高校に通っておりもうすぐ卒業です。

  • 高校生バイトの許可

    高校一年生です 学校でバイトの許可がおりません。 私は、上京して、専門学校に行きたいと思って、今から少しずつ、ためていこうと思っています あと、欲しい画材があって、けっこう高いので、自分で買おうと思い、学校にバイトを許可をもらいにいったところ、 家まで電話がかかってきて、許可してくれませんでした 奨学金をかりている家でないと、どんな理由でも許可してくれません 私の家は、そんなに困ってはいませんが、三人兄弟のため、お金がかかります お母さんも、パートをしています なので、ちょっとでも、自分ももう高校生なので、自分のことくらい、自分でなんとかしようと思ったのですが・・・ さっき、私がどうしてももう一度先生と話がしたいといったところ、母が、欲しい画材は父にたのんで買ってあげるといわれました 誕生日でもないのに、そんなの買ってもらうなんて、悪いし、だから、バイトをしようとおもったのに意味ないです 母とはいまケンカぎみです 親を楽にしてあげようと思ってバイトをしようときめたのに、 うまく説明できなくてすみません もうどうしたらいいか分かりません もう義務教育は終わっているので、早く自立したいんです やっぱり、学業優先でしょうか 私なりに、欠点もなく、頑張ってるつもりです これで先生にまた話をしても無駄でしょうか

  • 中卒でバイト。

    私は、今年中学を卒業します。 高校は行きたい所があるんですが、そこが私立高校で、親はそんなにお金は出せないといいます。 でも私は、不登校で学力がないし毎日行く自信がなくて、その高校が一番卒業ができそうなんです。 《行きたい高校はNHK学園高等学校です。》 それで、一浪してバイトして、1年間で学費を稼いで高校に行こうと思うんですが、中卒でバイトを1年間週5くらいで働くといくらぐらい稼げますか?? 高校に行かない、っていうのも考えたんですが、中卒で働くのは将来を考えると駄目だなと思ったんです。 あと、私の将来の夢は舞台の音響さんなんですが、やっぱり専門学校に行かなきゃなれませんか?? 専門学校に行くのにも、自分で学費を稼がなきゃ駄目なんです。

  • バイトを辞めるか辞めないかで迷っています。

     私は通信制に通っている高校生です。   個人営業のお寿司屋さんで去年の10月辺りからバイトをしています。始めはお小遣いが少し欲しかったのでバイトを始めて、始めは4万5千円程貰っていたのですが、最近は新しい新人の子が入って3万前後になりました。もう高校生なので将来の夢などいろいろ考えて高校を卒業したら専門学校に行く事に決めました。専門学校には、まだよくわからないのですが多額なお金がかかると聞いた事があります。私は自分で払う事になるのですが、今の調子では絶対に貯まりません。それと、私は始め、うつ病気味で、人と接するのが苦手だったし、仕事もあまり出来ずに迷惑ばかりかけていたのですが、もう1年たって接客もある程度出来るようになって、仕事の手順も覚えて最近常連さんや、大将に褒められるようになってきてバイトが少し楽しく思えていました。でも、最近新しい子、(その子も高校生なのですが)が入って、その子の方が出来ると言われ、怒られてばかりです。  そこのお寿司屋さんは家からすごく近いですし、いい人ばかりなので辞めたくないと思っているのですが、でも、お金の事を考えると辞めなくてはいけないと思います。掛け持ちはバイトのシフト状出来ないと思います。友達などにバイト先の話をすると「いいところだね。そんないい所辞めちゃ駄目だよ」と言われます。私もいい所だと思っていますし、始め面接の時に高校卒業するまでの3年間お願いしますと言って約束しました。なので辞めにくいです。もしこのバイトを辞めた時に行く宛てはあるのですが、いざ辞めようと思うと少し寂しく感じます。まだ、あまり大将や奥さんとも仲良くなれていないですし、もし、辞めたとしたらもうここに食べにこられないのかな…と思ってしまいます。  出来れば卒業するまでの1年間お世話になりたいのが事実なのですが、怒られてばかりで、最近はバイトに行く事がすごく辛いです。でも辞めた後で後悔しても遅いと思います。  自分でも辞めるべきなのか、辞めないべきなのか迷っています。どうしたらいいと思いますか。  文章が上手くまとまらなくてごめんなさい。アドバイスよろしくお願いします。

  • バイトの履歴書について

    はじめまして、こんにちは。 専門学生、20歳です。 バイトの履歴書についていくつか質問があります。 バイトをしようと思い、履歴書を書いているのですが今までバイト経験がありません。 バイト経験を書く欄があるのですが、そこは無記入でいいのでしょうか? それと、学歴を書く欄が三行あるのですが私は高校を中退していて、また新しく違う高校に通い無事卒業したのですがその場合、高校中退から書いた方がいいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

専門家に質問してみよう