• 締切済み

消防設備士の科目免除の範囲

blackblockの回答

回答No.1

>基礎的知識の機械に関する部分も免除になるのでしょうか 残念ですが、なりません。 電気工事士の資格では「電気に関する部分」が免除ですが、6類には、この部分がありません。 甲種4類資格で消防関係法令の共通部分が免除になります。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/subject.html http://bousaiman.seesaa.net/article/21289484.html

msaitou
質問者

お礼

返事遅くなりました 有難うございました

関連するQ&A

  • 消防設備士試験の科目免除について

    今度、甲種1類の試験をうけようと思っているのですが、 科目免除できる2種電気工事士と甲種4類の免許を持っています。 この場合、電気工事士の科目免除と甲種4類の科目免除を同時に受けられるのか? 詳しい方がいたら教えて下さい。

  • 消防設備士について。

    消防設備士について。 現在、第二種電気工事士および第二級海上特殊無線技士・第二級陸上特殊無線技士を取得しています。(2級ボイラーもありますが、18歳未満のため免状はありません。) この中で、免除になる科目というのは、具体的にはどの辺りになるのでしょうか? また、乙種を受けずに甲種を受けれるそうですが、レベル的にはどのようなぐらいでしょうか? 私は、工業高校(機械工学科)の3年次在学中の者です。

  • 甲種四類消防設備士の受験資格及び免除について

    現在、第三種電気主任技術者と第二種電気工事士を取得済みの者です。 前記資格取得によって、甲種消防設備士の受験資格になるということが分かり、挑戦しようと考えています。 そこで、2点ほど質問があります。 甲種の受験資格として、先に記載したどちらかの免状写しを提出する予定なのですが、電気に関する問題を点数稼ぎとして免除したくありません。電気に関する問題は、受験資格とした免状により、自動的に免除項目となってしまうのでしょうか? また、甲種消防設備士として、社会でよく役に立つのは1種と4種どちらなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消防設備士の参考書・問題集

    お世話になります。 今年、消防設備士甲種1類、甲種4類、乙種6類を受けようと思っています。 一応、電気主任技術者3種と2種電気工事士の資格を持っています。 勉強するに当たり、お薦めの参考書、問題集を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 消防設備士に興味があります。

     現在大学二年の男です。消防設備士に興味があります。 消防設備士には甲種(工事・整備・点検)と乙種(整備・点検)があるということは分かりました。 しかし甲種は関連学科の大学卒業や実務二年以上などの制限があるので、 それを満たしていない場合、消防設備士として働く方は乙種のどの資格を取得してその仕事に就く方が多いのでしょうか? 消防設備士になるための大まかな流れについて教えて欲しいです。 他にも関連学科の大学を卒業していない場合の甲種の受験資格や勉強方法等もよろしければ回答お願いします。

  • 消防設備士と消防設備点検資格者の違いについて

    現在、施設管理をしておりますが、消防設備の部署へ移動したいので、消防設備関係の資格取得を考えています。 【消防設備士 甲種】 指定区分に応じた消防用設備等の工事、整備及び点検をすることができる。 【消防設備士 乙種】 指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。 【消防設備点検資格者】 消防用設備等の点検を行うことができる。 とあったのですが、取得してから何年かおきに講習でお金もかかるとの事で、どの順番で、どれを取得すればいいのか迷っています。 ちなみに第二種電気工事士の資格は、今年に受けて結果待ちです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 【消防設備士4類乙種】電気工事士の免状があると一部

    【消防設備士4類乙種】電気工事士の免状があると一部の試験科目が免除されるそうですが何が免除されますか?

  • 消防設備士試験について

    消防設備士試験乙種の受験を考えています。そこでなんですが、どの乙種の何類からの受験がいちばん効率が良いのでしょうか?ちなみに、甲種の受験資格はありません。よろしくお願いします。

  • 消防設備士乙4の試験免除について

    消防設備士乙4試験免除内容を教えてください。第二種電気工事士と消防設備士乙7の免許を使い免除を考えています。難易度よりも少しでも問題数を減らしたいと考えています。

  • 甲種一類消防設備士の受験資格について

    現在、第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の免状を取得済みで、甲種第一類消防設備士に挑戦しようと考えています。 当該免状は、受験資格が必要ということですが、私の持っている免状で受験資格があるのかどうか知りたいです。 また、甲種消防設備士自体は一類から何種類かあると把握しているのですが、第一類はそのほかの類と比較して、単純に上位免状と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。