• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平成14年度宅建試験について)

宅建試験の受験結果と感想

secciの回答

  • secci
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.2

私の書き方がうまくなくてすみません・・・。満点近くなんてとんでもない!! 昨日は38点でした。今まで学校で受けていていつも32とか33とかだったんです。で、1週間前にいきなり40点がとれて、前日にやはり私も昨年の問題をやったら37点でした。でも、自信ないですよ。それ以外は全部32,33点で34点がとれないんですから・・・。いつもあと2,3点が宅建業法でとれなくて、苦しんでいたんです。でも、見事に昨日は民法10 業法13 法令8 その他7 という配分でした。(いつもは業法が10,11点だったんです) お互いにいい結果だったようなので、本当によかったですね!! あと、忘れそうになりましたが、問7は「3」でしたよ。これはDAI-XもWセミナーも同じでした。 これから学校に行って状況を確認してきますので、また明日の朝までにはご連絡メールいれます。

masanori_o40
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、38点なら絶対合格ですね!! 僕は今回は業方がくだらないミスで5問ぐらい間違えてしまったんですよ。。 保証協会の問題(財団法人)、試験終了後に教科書を確認したら 社団法人って書いてあって。。しまったーーって感じです。 でも、民法が11点だったので助かりました。。 そうそう、secciさんが他の方に書かれていた回答の中にあった サイトで解答確認してみましたが、点数は同じでした。 やはり解答は問題ないみたいですね!! 問7は"3"でしたか。。僕は間違えましたが。。 >これから学校に行って状況を確認してきますので、 >また明日の朝までにはご連絡メールいれます。 宜しくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平成24年度宅建試験の合格ラインについて

    こんばんわ 今年の宅建試験受けてきました。 結論から言うと凄い微妙です 権利関係12問 税法その他2問 法令上の制限6問 宅建業法10問 免除科目5問 合計35点です 後半の宅建業法で個数問題が多く、時間を取られて 結構、飛ばして解いたのがいけなかったです 予備校などでは色々ボツ問題も含めて議論がありますが 一応、本屋でtacのテキストを使ったので、 tacでの自己採点だと35点ですが 今日、データ集計の結果があり 34点は、合格発表まで分からない 35点は、合格上にいるもののまだ分からない 36点は、とりあえず大丈夫でしょう的なのですが 問題5は、4としての自己採点です・・ 他の予備校などのデータ集計などを見ると 結構、高くてやっぱり講師ブログが言うように 宅建業法が個数問題が増えて難しかったものの 法令上の制限や免除科目が去年より易しく満点の人が多く それだと去年とほぼ難易度は変わらず 36点で決まると言ってる人もいます。 完全に勉強不足とミスを連発した自分がいけないのですが 問題5ですがボツになるとやっぱり36点ですかね? それと問題5が3で単独解答にはならないという見方も強いです 判決文問題ですが、例外的に損害賠償を認めた有名判例ですが 3は、例外的という文言はついていませんし原則論として○ 4は、引渡しから1年以内というのは、民法の条文に違反してるので 明らかに×と見てるんですが 今年の合格ラインって36点よりでしょうか? そうすると去年はボツがなければ35点でしたが そうすると今年と去年の問題って難易度はほぼ変わらないと 見て35点ですかね?

  • 宅建20年度試験について

    宅建20年度試験を受験した方々お疲れ様でした! 今回宅建初受験という事で、かなり気合入れて過去問を解きまくったのですが、残念ながら不合格でした(汗) 20年度の宅建試験を受験された方々に質問です。 今回の難易度ってかなり高くないですか?過去問集10年分を何度も解いて、過去10年分の平均得点数は44~45点取れる迄頑張ったのですが、 本年度はとんでもなく難しく感じてしまいました。 本年度の試験を受験された方の感想が聞きたいです! よろしくお願いしま~す。。。

  • 宅建 民法について

    昨年宅建試験35点不合格でした。 大原の直前講座を受けて、過去問は大原の問題集を使用して7周やりましたが、本番で民法の問題を見たとき、初見問題にしか見えず権利関係が壊滅的でした。 また大原の模試では46点取れたのですが、それでも不合格で根本的に勉強法が間違っていると思いました。 特に民法を理解することができませんでした。 どなたか宅建の権利関係を理解する方法教えてください!! 今年絶対合格したいです。 よろしくお願い致します。

  • 今年の宅建試験と司法書士

    今年宅建試験を始めて受けました。最近の傾向からみてかなり優しかったので、通っていた予備校(Wセミナー)では個人的には35~36点じゃないかと講師は言っていました。(学校の合格予想点は31~32点) 次は司法書士試験に挑戦してみたいなあと軽く考えていますが、司法書士試験の難易度は宅建と比べてどれくらい違うのか知りたいです。宅建試験を受け、司法書士試験も受けた方、是非この点について教えて下さい。また傾向と対策についてアドバイスがあれば幸いです。

  • 宅建試験 その後についての質問です!

    こんばんは。 いつもこちらではお世話になっています! みなさん、解答をいただき、 本当にありがとうございます! 宅建試験をうけられた方に質問です。 宅建試験後、どんな職についていらっしゃいますか(どんな職業につこうと、宅建試験をうけられましたか)? また、どうして宅建試験をうけようと思われましたか?! 私は、今年10月の宅建試験合格を目指しています! 3回目の受験です。 宅建試験は難易度も高いですが、資格をもっているだけで 就職にとても有利だときいています。 私は、短大で法律をすこし勉強したとき、めちゃ面白かったのを覚えていますが、就職は法律にはまったく関係ないところでした。 今回、勉強していると、短大での法律の勉強時の面白さを思い出します。 一回目に試験を受けたときは、まったくの独学、参考書は本屋さんでたまたま手にとったもので、 内容はおもしろくなくって しかも分かりにくく、 勉強は全然楽しくありませんでした。 去年試験を受けたときは テキストとDVDつきの教材を つかってましたが、 疑問点を質問するにしても10回までの制限があり質問枠がすぐにうまってしまい、 疑問が解決できないことが多かったです。 (疑問が解決できないまんま、試験をうけました。) そして 民法の勉強もしたのですが、 私のつかってたテキストは 民法の中でも出やすい箇所だけに絞ってあったので 比較的でにくい箇所は解説がなく(テキストのみ、先生の解説はなし!!自分で勉強会してねってスタンスでした)、そして私も教材を信じて 出やすい箇所だけしかやってきませんでした。 今回は前とは違うテキストをつかってますが、わりと詳しく書いてあって 法律おもろいっ!! て感じています。 法律の成り立ちを教えてもらえる箇所もあります(そういうのが、おもしろくかんじます)。今までとは視点をかえて、勉強会できている感じです。 大学で勉強していたときと、似たようなテンションの高さをかんじます(’-’*)♪ 長くなりましたが、今は私にとって、法律の勉強はおもしろく感じるもので、勉強時間が苦にはなりません。 それと、引っ越しを何度かしてきた中で、いくつか不動産屋さんとの付き合いもしてきました。 わりと長くつきあっている不動産屋さんが何件かあったんですが、家探しをする中で色々情報をきいたりがホンマ楽しく、 物件探しもめちゃ楽しかったんです♪ そういう経緯があるので、 試験に合格したら宅建に携わる仕事をしたいなぁと漠然とおもってはいますが、具体的なイメージはまだ浮かびません(不動産屋さんも楽しそうだけど、まだ他に資格をいかせる世界はありそうな感じで)。 前置きがながくなりました。 そこで、試験に合格された方へ質問です。 合格したあとの資格をいかした仕事ってどんなことをしていらっしゃいますか? それともし、開業していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、開業の面白さやしんどさもあわせて教えていただけたら嬉しいです!! 長長読んでいただき、ありがとうございます!! ヨロシクお願いいたします!

  • 平成19年度宅建試験の合格予想ラインと皆さんは何点取れましたか?

    建設業に勤める20代の会社員です。 今回で2回目ですが昨日、宅建の試験を受けてきました。 結果は32点。 インターネットで専門学校の合格予想ラインを見ると殆んど35点前後となっておりますが今日、会社の同僚に試験結果を聞いたら20点後半台が多かったです。試験を受けた同僚達から感想を聞いてみると権利関係とその他の分野が例年と比べるとかなり難しかったと言ってました。 ちなみに取引先の不動産業の課長さん(宅地建物取引主任者)は去年と同じ34点が合格点になるだろうと言ってました。 宅建試験を受けられた方は自己採点で何点取られましたか? そして、ご自身で感じられた合格予想ラインは何点位だとおもいましたか?

  • 宅建から行政書士へ

    平成17年に宅建を独学で取得しました。資格取得は初めてでしたが、約3ヶ月の学習期間を振り返ると民法の学習などは非常に楽しく出来たと思います。結果は45点でした。行政書士の難易度が宅建に比べるとどれぐらいであるのか、また独学で合格された方はオススメの参考書などがあれば教えて頂ければと思います。ちなみに平成20年度の試験合格を狙っております。

  • 宅建と管理業務主任者試験

    管理業務主任者試験を受けようと思ってたのですが と言うものの少し迷っています。 管理業は、宅建などを取得してると受験しやすいそうですが 去年、宅建試験を受けました。 7月くらいから勉強をしました 結果は、不合格でした。自己採点した時に34点で 没問で35点になるも1点届かずでした 権利関係814 宅建業法16/20 法令上の制限7/8 税法その他 2/3 免除科目1/5 でした 今更ですが、一度書いた解答を直した箇所が当ってたりと思うものの 不合格は不合格です そこで、管理業をと思ってたのですが また、宅建のがいいのでしょうか?

  • 宅建と比べた通関士試験の難易度について

    今年の通関士試験を受験しようか迷っています。 平成10年宅建に合格しましたが私にとってはかなりハードな試験でした。 通関士と宅建の試験の難易度を比較して通関士試験の方が難しいなら受験を諦めるつもりです。 どなたか両方受験した方がいらっしゃいましたら感想をお聞きかせください。 今月中に受験するか決断し決まればスクールに入って集中して勉強開始するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 2005年度の宅建試験に向けて

    宅建の試験が10月にあるとは知らずに6月前半くらいから会社に勤務しながら独学(某通信教育)で勉強しましたが、試験にはやはり落ちました。 手元には去年の教材があるのですが、また再度受験してみようかと今頃から思っておる次第です。 会社勤めをしております私には1日に2時間位しか勉強に充てる時間がありません。 それでも、宅建試験合格を機に転職をしたいと考えております。何かよい勉強方法などありましたらお教え願います。 それと、去年の教材を使うようではいけないでしょうか?だめならまた今年度分の教材を購入しなければいけません。