• 締切済み

住みたい場所か?仕事か?

suunanの回答

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.6

生活できなければどうにもならないのだから 選択肢はひとつしかありません。 仕事がそのひとつしか無いのだから迷う余地がないでしょう。 その好きな場所は 「通う事は不可能ではない」程度の距離なのだから 休暇の時に行けばよいでしょう。 その程度の近さに好きな場所があるのはむしろ幸運です。

noname#67241
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家を建てる場所について。

    家を建てる場所。 以前祖母が住んでいた家を建て替えての新築を検討しています。 その場所はそれなりに便利がよく、住み良い街なので妻も前向きです。1番の理由は土地を買わなくて済む事です。 自分の兄弟と親にはその場所を使うことに関して相談しており了承ももらっております。 しかし問題があります。一つは実家から遠いことです。 その場所は私の実家から1時間程度掛かります。また私たち夫婦は地元が同じなため、妻の実家も私の実家の近くにあり、子供もいるので、親を頼ったり、将来的に親を助けたりする事が日常的に出来ないところです。 それだけだと、私も祖母の家まで遠かったので経験上大丈夫なのですが、もう一つ悩ましい問題が出てきました。 それは、兄弟家族が親の近くがいいと、実家近くに家を購入した事です。まだ家を購入していない他の兄弟も実家近くで家を探しています。 祖父が良い場所に建ててくれた家なので、できるのならば最大限活用したいですが、家族と離れ離れになってしまうと考えると、地元に家を購入した方が良いのかなと思ってしまいます。 地元も祖母の家程ではないですが、そこそこ便利の良い駅前で、土地の値段が高いならまだしも、土地自体空きがありません。 金銭面(土地代)で今後の生活を考えるのか、精神面(お互いの両親によるサポート)で今後の生活を考えるのか、どちらが良いのでしょうか?

  • ずっと気になっている場所

    わたしは、29歳の女性です。 大学には行きませんでしたが、行こうか迷った時期がありました。 そして、その時もですが、 折々で、ずっと胸に引っかかる地名があります。 そこへは、一度だけ一人旅に出て、とても良い印象を持っています。 次に、わたしは、 軽いうつと、パニック障害をかかえ、休み休み働いて来て、独り暮らしをしたことがありません。 今も、仕事には就けておらず、 寛解を目指して治療しながら、絵の勉強をしております。 創作活動は、これから、展示会等が出来るよう、今準備をしているところで、作品が出来次第、先生がご後援下さることになっています。 しかし、そろそろ元気になったら、どうしたいか、考えたいとも思っていて、 わたしは、故郷を愛していますが、その土地に移り住むべきか悩んでいます。 気になっている場所というのには、何か意味があるのでしょうか?? それとも、地元である程度安定してから、独り暮らしは考えるべきでしょうか?? ちなみに、その土地というのは、神戸です。

  • 名古屋で犬と生活するに最適な場所は?

    彼と犬と3人暮らしをはじめるのですが、彼の仕事の都合で名古屋で暮らすことになりました。 引越しは春を予定しています。 生活するにあたっての条件を考えてみたところこんな感じかな?と思いました。 ・勤務地は名古屋駅。乗り換えなしで通勤可。 ・治安の悪くない(浮浪者とかがいない)犬が散歩できる公園が近所にある。 ・犬も入れるカフェやレストランがある。 ・鮮度がいいものが購入できる明るくてきれいなスーパーが駅のそばにある。 ・子供ができたときのことを考えて、風俗・パチンコ店・ホテルなど教育上よろしくないものを排除している。 上記の条件に少しでも近い街に住みたいなーと思っていますがおすすめの街はありますでしょうか? 実家は神戸で、今は東京の自由が丘に住んでいるせいか情緒があるというよりかはモダンな感じの街に住みたいと思っています。東京でいえば駒沢みたいな犬と暮らしやすい街がいいです。 名古屋は私も彼も初めての街なので、どなたか教えてくださるとうれしいです。 第3の故郷として大好きな街になれればいいなー(^^)

  • 留学場所

    半年位、語学習得と経験のために英語圏に留学しようと思っているのですが、場所をどこにしようか・・・迷っています。留学経験のある方、留学先の国(都市)の物価や街の雰囲気等教えてください。

  • 居場所がない

    20代後半の女です。 私の故郷は東北地方で高校卒業と同時に進学の為、上京してきました。 地元に帰って友達と普通に話をしていて、私が今日は寒いね~と言っただけなのに、東京から来たからだよとか。遊び行く時も久々だし飲んで語ろっかと言ったら、田舎だから居酒屋とかに行くしかないもんね、ごめんね~田舎だから何もなくてなど…私はそんなつもりはないのに嫌味を言っているような感じになります。 以前はそんなことありませんでした。 東京は好きですが、やはり生まれ育った故郷があって離れていても帰ったら自然に会える地元の友達や家族が居るから都会で仕事を頑張って一人暮らししています。 東京も故郷も好きですが、どっちにも居場所が無い気がしています。 とても寂しいです。 こんな経験ある方はいますか?私がネガティブに考えすぎなのでしょうか。

  • 大好きな場所

    4年前に別れた恋人とは遠距離恋愛で、私はしょっちゅう彼の住むところへ行っていました。 別れてから彼に対する未練などはなく吹っ切れたのですが、私は彼が住む土地が大好きになってしまい思い出す度に「行きたい!」と思います。思い出すというかその土地が常に心にある感じです。こんなに愛している土地はないくらいに好きなのです。その空気というか風景というか・・。先日、今の彼とそこへ旅行の帰りにドライブで通りました。彼は私がそこに過去にしょっちゅう来ていたことは知っていると思います。私にたくさんのことを教えてくれた自然もその他の環境も当時のままで本当に切なくなってしまったと同時にこのままの土地であってほしいと心から思いました。 今の恋人からすると私が「○○へ行きたい」といえば”まだ未練があるのか”とか”元彼と会えることを期待しているんじゃ?”などと疑われないか不安で言えません。一人で行くのも変だと思われるでしょうし、先に「誤解しないでね」なんて言えばかえって誤解されるかと思うと「行きたい」と素直に言えません。もし皆さんが私の立場でしたらどうされますか?その大好きな場所も、もう思い出として封印してしまいますか?変かもしれないですが、もしもうあの土地の空気を吸えないことになったら・・って思うとすごく切なくなってしまうのです。こんなことで悩んでいるのって私だけでしょうか・・・・。 彼にもその土地を好きになってほしいって思うのはすごく身勝手でしょうか・・・。

  • 仕事をするべきか悩んでます

    はじめまして。実は将来結婚をするために実家を離れ彼の転勤先にいます。 夏までここにいる予定です。地元から出たことが無く、土地勘も分からなくて・・一応はアパート周辺は理解することが出来ました。 毎日家事をしていますが、小さいアパートのためすぐ暇になってしまいます。お茶を飲んだりテレビを見たり、そういう風な生活をしていると、なんだか寂しい気持ちになってきています。 そこでひとつ質問なんですが、こういう場合、アルバイト的な仕事をしたほうがいいのでしょうか? 過去に仕事が無く「無職」という言葉が私にとってとてもプレッシャーなんです。 無職の主婦はたくさんいると思うんですが・・周りの目が気になって。 といって、GWに長期的に実家などに行くのでこのままがいいのか・・・一応食費は彼から貰ってます。

  • 仕事を続けることに自信がありません・・・

    こんばんわ。よろしくお願いします。25歳女です。 約半年前に転職をしたのですが、その会社とうまくなじむことができず、悩んでいます。 まず、仕事は専門的なことがすごく多くて、勉強するにも日々の仕事をこなすのが精一杯で勉強する時間や心の余裕がもてないこと。 あと、職場のほかの同僚の方はみんなベテランなのですが、自分の仕事は自分でしろって感じで、質問した分だけしか答えないって雰囲気です。 正直朝と帰りの挨拶と、仕事の質問だけでほかの会話は一切ありません。 そんな職場なので仕事はたまる一方、相談はできないで正直精神的にかなり参っているようです。帰るときにはこらえきれずに泣いてしまいます。 私も一回転職を経験しているので、安易に職を辞すということはしたくないのですが、このままの状態がずっと続くと思うと憂鬱です。 何かこの状況を改善するアイディアがあればご教授願います。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 3年ほど前、音楽の専門学校を卒業し、真剣に音楽の仕事に就きたい為、当時

    3年ほど前、音楽の専門学校を卒業し、真剣に音楽の仕事に就きたい為、当時付き合っていた彼と妹と半年間、一緒に生活をしていた時期がありました。 母親は介護が忙しく、父親は単身赴任をしている為、卒業を機に卒業した学校よりも更に離れ、夢も叶いやすい関東に近い方面で頑張って生活をしながら、実家から離れ夢を叶えることを決意しました。 彼の実家がある街になる訳ですが、彼の実家も複雑な家庭で、お互いに、理解しあえた関係でした。 当時二十歳だった私は、そういった社会を知ってる面にはすごく安心感がありました。 私は、中国地方という田舎で育ちです。 そんなとき、アルバイトをさせてもらえる場所がみつかりました。 そこは、街の中心にあり、宴会や集会、講義や講習会などが行なわれる場所です。 そんな場所だけあり、生まれてはじめてアルバイトをしだした私には、シビアな雰囲気についていけない面もたくさんありました。 3年たち、もやもやはまだ残ったままですが、あのときこんな方法もあったんだと思えば悔しくてたまりません。 二十歳で夢の音楽もしてるということで、アルバイト先の上司からも応援してくれるという言葉を頂いて働かせていただいていました。 関東には行ったことがなかったので、それも夢でした。 そんなとき、仕事場の男性として仕事をしていた男性がいたんです。 私は夢の為結婚については、まだまだ考えたことがありませんでした。 辛い過去あり、結婚についてはまだまだ考えられませんでした。 そんなとき、上司からの言葉にびっくりしました。 音楽を応援してくれるといっていた上司が音楽も大切だけれど、就職しろ、お金目当てかというのです。 私には一緒に音楽を目指していた彼がいました。 それを知っていながら、職場の男性と結婚をし、就職しなさいという雰囲気にする、ずるく下心がある上司に腹がたちました。 そんなひとことにも傷つき、今でも思い出し眠れません。 当時の彼と、住んでいた家も実家も、アルバイト先の近くにあった為に、私はいったん実家に帰る決意をしました。 正直精神的に疲れてしまっています。 やめたあとにも、職場から何度も電話があり半年の間にも続き、夢を考える為に帰ったことにも言いました。 職場という場所がこんなにこわい場所という記憶に残ってしまっています。 必死に当時の解決方法を探しています。

  • 彼と住みたい場所が違う

    22歳から7年間付き合っている彼氏がいます 彼とは職場で知り合い、20代の良い時期を一緒に過ごしてきました。 お互い仕事も忙しく、結婚話をすぐに茶化してしまい真剣に進めないままずるずると時間が過ぎてしまいましたが、そろそろ結婚とお互い考えています。 彼は温かな家庭に育ち、とても温厚で優しく彼と結婚すれば幸せな家庭をつくれると思います。 ただどうしても引っかかることが、彼の家が東海地方の海沿いだということです。 東海地震を想定して、市が出している災害(津波)のハザードマップでは、非常に危険な地域に指定されています。 結婚をすれば、彼は自宅の敷地内に家を建てて暮らしたいと言っていて、彼のご両親もそれが夢だと話しています。 私は海とは離れた場所で育ちましたので、今年の大震災の映像を見て、どうしても海の近くに住みたい気持ちになれません。 彼にもそれは伝えているのですが、彼は地震がきた時に家にいるかもわからないし、自分はこの場所で生まれてこの場所で死ぬと思っているから、津波が来たらそれも運命だと言います。 危険承知で開き直っているようにしか見えません。 故郷に執着があり、このまま彼の考えを変えることが難しかったら、 このまま危険な場所に家を建てる事になるのか… 何だか気が進まないですし、結婚話も余計に進める気になれません… 彼に言い続けるしかないとは思いますが、それでも駄目でしたら別れることも考えた方が良いのでしょうか。 私の考えがかたよっているのでしたら、何かアドバイスを頂けますと幸いです。 また、津波の対策(地震保険は津波もカバーするのでしょうか…?)をご存知でしたら、 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。