• 締切済み

看護師になれる確率って・・・?

前から考えてたんですけど・・看護師になれる確率ってどのくらいなんですか・・・?

みんなの回答

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.3

誰が看護師になれる確率ですか?? たとえば、現役高校生が看護師になれる確率などは出せません。 看護師になろうとは思わない人の方が多いので、 データがとれません。 老人が看護師になれる確率も出せません。 老人なのに看護師になろうとする人は、まずいないからです。 国家試験の合格率ならば、検索すれば出てくるような気がします。 知りたいことは、ここで質問する前に検索してみるといいですよ。

noname#52742
質問者

お礼

ありがとうございます!!!さっそく検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakuniken
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.2

確率なんて、ないですよ?確かな値なんて、ないと思いません?ありがちで、簡単に言うと、「その人の頑張り次第」かと。 何人までしか入れないなんてこと、ないと思うんですが。確か。。。 「看護師になれない確率」が考えられない以上、「なれる確率」もないのでは? 生意気いってすいません^^;

noname#52742
質問者

お礼

ありがとうございます!やっぱり自分の努力しだいですよね! 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

看護学校に入った人数から合格者の割合? 看護師試験の合格者の割合?

noname#52742
質問者

お礼

えーと看護師試験の合格者の割合です。ごめんなさい。いろいろ聞いちゃって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護師と医者って結婚する確率高いんですか?

    看護師と医者って結婚する確率高いんですか? 僕の今片思いの相手が今看護学生の4年制大学の人です。 一つ気になるのが、やはり看護学生は医者と付き合って結婚するばかりなんでしょうか???

  • 看護婦さんは何故高確率で口臭の方が多いのでしょうか

    看護婦さんは何故高確率で口臭の方が多いのでしょうか? 失礼とは思いますが、疑問に思いましたので質問させて頂きました どうぞよろしくお願いします。

  • 看護学校入学出来る確率ありますでしょうか?

    お恥ずかしい話ですが、高校中退者現在、40歳(男)バツイチ会社員、今年に高等学校卒業程度認定試験に合格しました、看護師を目指して、来年に看護専門学校を受験するつもりですが、合格できる確率はあると思いますか? 出来れば、率直な見解お願いします。又、どうすれば受かる可能性があるのか等アドバイス頂ければ・・あつかましくて申し訳ございません。

  • 看護学校によって、病院に就職できる確率は関係あるん

    看護学校によって、病院に就職できる確率は関係あるんですか?? たとえば、地元の病院ではなく、地元から離れた病院に就職したい場合、近い人の方が就職できる確率が高いとかそういうのはありますか??

  • 確率の問題がわかりません。教えてください。

    中学3年生で習う確率の問題を解いているのですが わからない問題があります。 どなたか教えてほしいです。 問題 当たりくじが2本、はずれくじが3本入っているくじがある。 はじめにAが1本くじをひいたあとで、Bが1本ひくものとする。 このとき、次の確率を求めよ。 ただし、Aがひいたくじはもとに戻さないものとする。 (1)Bが当たる確率を求めよ。 とりあえず、Aが1本、Bが1本ひくひき方は、5×4=20通り あるというのだけは理解できています。 准看護学校を受験するんですが 主婦なので勉強から遠ざかって います。 私が中学校に通っているときには 確率というものは習いませんでした。 なかなか難しいですね。 よろしくお願いします。

  • 確率

    A, B, O式血液型の日本人の割合はおおよそ下記のとおりである。 A型 40% B型 20% O型 30% AB型 10% 今2人の看護師が2人ずつペアを組み交代勤務をするとき、2人ともA型である確率を求めよ。 という問題ですが、 答えは4/25でしたが、どうしてそうなるのでしょうか?

  • 確率

    A, B, O式血液型の日本人の割合はおおよそ下記のとおりである。 A型 40% B型 20% O型 30% AB型 10% 今8人の看護師が2人ずつペアを組み交代勤務をするとき、2人ともA型である確率を求めよ。 という問題ですが、 答えは4/25でしたが、どうしてそうなるのでしょうか 2/5×2/5で4/25になるようですが、2/5×1/4というふうな考えにはならないのでしょうか?

  • 看護師になりたい!・・・でも迷っています。

     28歳のシングルマザーです。看護師になりたいと考え、准看護学校か看護学校を受験しようと思ってます。考えているのは埼玉、東京の学校です。千葉や神奈川などでも通えるところならどこでも受けようと思っています。    お尋ねしたいことが2つあります。  1つは看護学校と准看護学校のどちらがいいかということです。  当初は准看護学校を考えていました。中学卒の方でも受けられるので問題がやさしく、受かりやすいと思ったのです。  また、学費が安く勤めながら学べるとも聞きました。  ですがこのところ東京や千葉、埼玉の准看護学校もかなりの確率で、難しくなっているようです。准看護師という制度も廃止されるかもしれない・・・と聞きました。  それに知人に問題を見せてもらったところ、准看護学校のものでも、数学や小論文、作文などがかなり難しく感じました。ネットなどで得た簡単という情報と違い、きちんと勉強しなおさなくては合格できないと感じました。(私ができないだけかもしれませんが)  そこでどうせ勉強するのなら3年制の看護学校を受けてみようかと考え出しました。学校によっては学費もかなり安いようですし、なによりさらに進学しないで看護師になれるのが魅力だと思います。  ただ、やはり(当たり前かもしれませんが)問題が難しい・・・そして科目が多いし範囲が広い。社会人入試など科目が少ないですが、倍率が高く厳しいようです。  こうなってくると、最初から准看護学校に絞ってしまったほうがまだ合格可能性が高まるのでは、と考えてしまいました。  2つ目は、予備校等に通うとしたらどこがおすすめかということです。  自分でも優柔不断だと自覚しています。周囲の人にどういう学校を受けるかや勉強の仕方など、詳しい人に教えてもらえと言われました。当たっていると思います。  大手の予備校にも問い合わせましたが、若い方向けのように感じました。また、あまり条件がよくない人間なので、親身になってもらえるか不安です。  真ん中より下くらいの県立高校を出た後、推薦で大学に行ったため、これといった試験を経験しておらず、文系とも理系ともいえない学力に自信のない人間です。たいした社会経験もありません。  私でも基礎から見てくれる予備校があればと思っています。  さらに真剣に准看護か看護か、一緒に考えてくれるところであれば助かります。  子どもはまだ2歳です。夫の浮気が原因で別れましたが、私にもいたらないところはありました。これ以上子どもに迷惑はかけられない、恥ずかしくない母親でいたい、少しでも不自由な思いをさせないようにしてあげたいという思いだけはあります。そして思い出したのが亡くなったおばが看護師をしていたことでした。きびきびとしていて堂々として、患者さんのことを大事にしていました。私にもとても優しくしてくれました。あんな大人になりたいと考えていたと、子どものことを考えているうちに初心を思い出したように感じました。  まだ幸い母も父も元気です。実家の協力もあるので、今のうちになんとか見通しを立てられたらと思います。やれるかぎりのことはやりたいと思いますし、出費も仕方ないと思っています。  長々とすみません。どうか知恵を貸してください。  

  • 「看護士」?「看護師」?

    「看護婦」を「かんごし」と呼ぶようになりましたが、漢字で書く場合は「看護士」「看護師」どちらが正しいのでしょうか? 私はこれまで、「看護婦」と呼んでいた時代に、男性看護職の方を「看護士」とするものだと思っていましたが、最近、男性、女性に限らず看護職の方を「看護士」としている表現を多く目にします。 正しいのはどちらでしょうか?

  • 看護師になりたいと思っているのですが・・・。

    現在、子育て中の専業主婦です。数年前から、看護師になりたいと思っていました。でもその時には、妊娠していたので、「子供ができたら、看護学校に通うのは、無理だろうな。」ってあきらめていました。最近になり、近くの市立の看護学校に社会人選抜という募集があることを知り、看護師になりたいという夢が、またふくらんできてしまいました。でも、現在、子供が2人います。 (1)子育てをしながら、看護学校に通うことは、可能でしょうか? (2)可能なら、社会人選抜というのは、どういうものなのでしょうか? このような状況で、看護学校に通っている方、又、もう看護師として活躍されている方、いらっしゃいましたら、ぜひお話を聞きたいと思っています。

専門家に質問してみよう