• 締切済み

郵便局員のありがた迷惑な転送配達

nyonyonの回答

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.3

配達員は担当地域の住人状況はほぼ把握してますので(人にもよりますが)、おそらくは親切心からだったのでしょうね。 もしくは、近くに確実に実家があり、そちらには人がいるのが分かってるので、不在で再配達かけるより 実家で預かってもらった方が受取人も楽だろうし、ついでに自分達も楽だからって論理も働いてるかもですが。 再配達は何度も行かなくてはならず、また夜間だと人手がさらに少ないので、少しでも再配達を減らしたいようですから。 ただ、サプライズで用意してたものなのに、という事情はあなた個人の問題であり、 配達員が知るよしもありませんから、ここを責めるのはどうかと。 対策は苦情を配達する郵便局(支所)に連絡するしかないでしょう。 ドア前に張り紙するより効果はあるかと。 同じ局内に知り合いがおられることを気にされているようですが、その方は郵便事業会社の方なんでしょうか? 民営化で分社化され、おなじ郵便局内でも郵便配達する所と、窓口や保険、ゆうちょ銀行とは別会社なので、 基本的に局内でも業務に関してはまったく別々です。 また、職員には業務で得た情報の守秘義務がありますので、まあ最悪のの知り合いの方に伝わっても、 怒鳴り散らすような話方でなく、常識的に伝えれば、別に変な要求でもありませんので、問題ないのでは? 苦情としてあがると、上司からその地区を担当する職員、アルバイトに指導がはいります。 徹底される・・・まではいかないですが、注意して対応するようになりますから。

boncta
質問者

お礼

>サプライズで用意してたものなのに、という事情はあなた個人の問題であり、配達員が知るよしもありませんから でしたら尚更ではないですか?? 個人情報が厳しくなってる今、勝手にそういうことしてはいけないと思うのですが・・・ >同じ局内に知り合いがおられることを気にされているようですが、その方は郵便事業会社の方なんでしょうか? 知り合いは窓口にいます。電話をしたら出るかもしれないので、 悩んでいました。 >対策は苦情を配達する郵便局(支所)に連絡するしかないでしょう。 ドア前に張り紙するより効果はあるかと。 支所に連絡をすれば、みんなに業務連絡として連絡されないでしょうか?? そうすると知り合いの目がやはり気になるのですが・・・

関連するQ&A

  • 郵便局員、配達の際の過剰なドア叩き

    以前から気になっていた事なのですが、郵便配達員の方の配達の際の過剰な呼び出しに困惑しています。 書留郵便の際など、郵便局員の方が、チャイムを鳴らした後も、玄関のドアをどんどん叩いて名前を呼ばれます。二階の部屋から玄関に下りていく間中ずっと玄関を叩いている状態が続く事もありますし、何もそこまで…という感じです。 これって当たり前なのでしょうか?それともうちの地域の配達員だけなのでしょうか? 何だか柄の悪い勧誘よりもひどいたたき方で、驚いてしまいます。 ちなみに家が留守にする事はほとんどなく、必ず対応はしているんですけど、すごく大声で呼ばれるので、気分が悪いです。 もう少し普通に対応して貰えないもらえれば、こちらも気持ちよく対応できるのですが。。。

  • 郵便局員

    みなさんもおわかりの通り日本全国ほとんどの犬が郵便局が配達に来ると一斉に泣き出しますよね。 きっとあのバイクが嫌いなんだと思いますけれど・・ ところで今日こんな電話がありました。「そちらに迷惑が掛かるかと思うのですが、おりを作るか柵などを作るかけんとうしていただけませんか?」と・・ 家は外に2匹のシェパードを飼っています。1匹はきちんとおりを作って入れているのですが、もう1匹は最近きたばかりで普通の犬小屋でつないであります。もちろんきれないように対策もしてます。 郵便局員が来ると火のついたように2匹とも泣くのですが、1匹はやめと言えば泣きやみ顔つきもすごく優しい顔をしているんです。けれど最近きたシェパードは顔が真っ黒で迫力のある顔をしているせいか、郵便局員は万が一鎖がきれてら・・の事を考えて電話をしてきたようです。確かにシェパードが2匹でほえたら怖いと思いますが、こちらも番犬として飼っていると言うこともあるので全く泣かなくても困ります。 郵便局員が奥の家へ配達に行く道も家の敷地内を許可をとって通ってるのですが、敷地内にきちんとつないであるにも関わらず、しかも放し飼いをして迷惑をかけていると言うこともありません。 それに対して今後どうしてもおりや柵を作ってくれと要求した場合、作る費用は請求できるのでしょうか? おりを作るのにもお金はかかるし、時間も掛かります。こちらは敷地内にきちんとはずれないよう対策をして飼っているわけですからそもそも郵便局員が電話をして要望を伝えてくることさえおかしいと思うのですが・・わかる方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 郵便局員の配達で車が傷つきました。困ってます

    一年ぐらい前から郵便配達をしてくれる職員さんの配達ルートで困っています。 我が家は一戸建てで、車を家の前の駐車場に止めています。 隣の家との間には塀はなく、駐車場を抜けて我が家のポストに郵便局員さんが配達をします。 隣の敷地から我が家の駐車場の敷地を横断しています。 そして、車の前の狭いスペースをすり抜けるようにして、通ってきます。車は前方駐車です。 一年位前から、車が傷つくので通らないようにポールを立てました。 しかし、そのポールを立てても、車とポールの間を(以前よりも、もっと狭い隙間)を職員さんが時々通ります。 その際に車に職員さんの体や腰につけている道具が当たり、車には擦り傷と深い傷が徐々についてきました。 私が見ているときに、その狭いスペースを通っている方には直接口頭注意をしましたが、「はーい。すみません」と言うだけで一向に通るのをやめてくれません。 もう、我慢ができず郵便局に電話をしました。 とても対応が悪く、なかなか話が進みませんでしたが、やっと修理という話に。 修理工場にて傷の見積もりを取ってもらったら、ポールを立てておいたところの傷と、もう一か所、郵便局員の人が配達ルートをショートカットするときに通っていた場所に、私が見てわかる傷がありました。 修理をしてくれると言っていた箇所はポールを立てていたところだったのですが、違う箇所も傷がついています。違う場所は郵便局員さんが、以前何回か、通っていたのを確認しています。 この場合、郵便局の方に、この傷も修理して。といった方がよいでしょうか? 結構深い傷なので明るいところでは、はっきり見える傷です。 郵便局側は、自社の車を扱っている、車の修理工場にて修理をしたい。と言ってますが、 私は信頼できないので、自分が車をいつもお願いしている会社に修理の依頼をしたいと思っています。 とりあえず、修理の見積もりを2か所の傷で取り、書類を郵便局に郵送しました。 しかし、私には連絡なしに、私が見積もりを取った工場へ、見積書の修正の指示をしていました。 修正内容は二か所の傷の見積もりではなく、一か所の傷の見積もり依頼でした。 郵便局側は、最初の傷のみの修理であくまで行きたいみたいです。 この場合、2か所目の傷の修理代は出してもらえないのでしょうか? 長々とすみません。 とても困っていますので、力を貸してください。

  • 郵便局からの配達が怖いです…。

    大学生です。実家から物を送って貰うとき、よく郵便局を利用しているのですが、 配達の人がいつも同じで、だんだんその人が無礼講というか、馴れ馴れしくなってきています。 最近になって、不在中に配達が来たのですが、それが不在通知ではなく、玄関(鍵がかかっているので家の外)に直接荷物が置かれていました。 アパートで、もし同じ階の人が盗もうと思ったら簡単にできてしまいます。 郵便局に苦情を入れようと思ったのですが、これからも同じ配達の人が来ると思うと、私は実家の住所も名前も知られているので何か報復されそうで怖いです。 実家は山奥で、距離が一番近いため郵便局以外で送ってもらうとなると負担になり、できれば上手く苦情をいれたいのですが、どうするのが最も良い方法なのでしょうか。

  • 郵便局員さんこそっと教えて!転送不要って何?

    皆さんこんにちは私は、とある局の郵便局員です。電話での聞き取りで、局外転送希望の郵便物を探し出し、その郵便物の表面を見てみると「転送不要」の文字が!  私「局外転送希望出てますけど、物を見たら転送不要でした~、コレ駄目っすよね~!?」  先輩「いいよ~、転居届けでてるやつはイカンけど!」  私「へ~い」 ・・・・と、忙しかったこともありあまり気にせず、転送処理をしてしまいましたが、後で考えると????です。  局員の皆様こっそり教えてください、転送不要ってどう言う意味ですか?  それとも私は間違った処理をしてしまったのでしょうか?  どうかこっそり教えてください、こっそりとお願いします

  • 郵便局員?

    開口一番インターフォンも鳴らさずに「○○郵便局ですけど」と大声で玄関付近から声が聞こえたので近づいて様子を伺っていると、ドアを強く叩き、ドアノブをガチャガチャ回しているんです。 郵便局員ってのを強くアピールしていて何だか怪しいと思ったんですけどこれって普通のことですか? どちら様ですかって訊かれた後に名乗るのが普通だと思うんですけどどうなんでしょうか?

  • 郵便配達員がドアを勝手に開けて配達。

    今日具合が悪かったので寝ていたところ、玄関のチャイムがなったのですが起き上がれずそのまま居留守を使いました。 時間的には郵便が届く時間だったし、何が届いたかもわかっていた(大型の定型外郵便)ので後で郵便局に取りに行こうと思ったんです。 それからしばらくして玄関を見たら、なんとその郵便物がドアの内側についてる郵便受けに入っていたんです。 大きくて郵便差込口からは絶対入らないので、玄関の内側から郵便受けに入れた以外考えられません。 玄関の鍵は夫が出勤の時閉めずに出ていたようで、鍵をしていないとたまにドアがきちんと閉まっていない事があるので、もしかしたら外から見て玄関の鍵がしまってないことがわかったのかもしれません。 ですが、それでも呼んで応答がないからと勝手にドアを開けて置いていくなんて・・・・ こういうことって日常茶飯事なことなんでしょうか? 郵便配達員に逆恨みされても怖いので(あまり感じのいい配達員ではない)、郵便局に連絡すべきかどうか迷っています。。。 よろしくお願いします。

  • 郵便局員【外務:配達】の仕事について

    この間の年末年始に、郵便局で外務のアルバイト(ゆうめいと)を体験し、 自分の能力や性格から「郵便局に勤めるのも良いかもしれないな」と思うようになりました。 郵政公社のHPで色々と調べたのですが、詳しく知りたい事もあり、質問したいと思います。 現職郵便局員の方が質問にお答えしてくれると幸いです。 (以下は採用されたら・・・のお話です) Q1 普通郵便局に勤める場合、どこの郵便局に配属されるのでしょうか?? 自分の住んでいる地域から一番近い所(同じ市)などは、あり得るのでしょうか?? Q2 出勤、退社時間は大体どの位の時間でしょうか?? 郵便局ならではの特別なケースなど、教えて下さい。 Q3 ある区域に決まった場合、ずーっとその区域を配達し続けるのですか?? 変わるローテーションなどもありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 郵便局員で家への配達をされてる方へ・・

    このカテでいいのか迷ったのですが、友人が悩んでいるので教えて下さい。 私の友人の彼は郵便局員で勤続7年の配達員です。友人とおつき合いを始めてもうすぐ2年になり結婚の話を友人が彼にしたところ、「俺の給料が手取り16万だから結婚はしない」ってきっぱり言われたそうです・・。 友人は私とする気がないんだ・・って落ち込んでいるのですが郵便局員って公務員ですよね?そんなに給料は低いのでしょうか・・。 ちなみに友人は事務職で勤続5年ですが手取り21万貰っています。 郵便局の集配をされてる方お答え頂ければと思います。 また、カテ違いでしたら教えて下さい。

  • 郵便局の配達員

    仮に、私の住まいはA市A丁目1番地1号だとします。その隣にアパートがあるとして、そこはA丁目1番地2号だとします。 私は、隣のアパートの住人さんとは面識はありません。ちなみに、他のご近所さんとの交流はあります。 ある日、自宅のポストに郵便物を投函する配達員を窓から偶然見ました。 その方は、そのまま隣のアパートの一室へ入り、およそ一時間後ぐらいに郵便局のバイクにまたがり出て行ったのを目撃しました。 その後も何度かそういう光景を目にしたので間違いなく郵便局員さんだと思います。 そこでなんですが、上記に書いたように、自身の居住地域(A丁目1番地)を郵便局員さんが配達していることに抵抗を感じるのですが、これは郵便局的にと言うのか、一般的な配達・配送業的に何の問題ないことなのでしょうか? あまり気持ちのいいものではないと感じる私は過剰過ぎるのでしょうか? 配達シフトがあるのか毎日その方が配達しているわけではなさそうなのですが、例えば、その方の彼女さんらしき女性の車が停まっている時は確実に配達して回っている感じはあります。 例えば、私だけに限らず、近隣住人の名前や同居人数・家族構成の果てまで知られていると思うと気持ちのいいものではありません。 私が単に過剰で「気にし過ぎじゃないですか」と言われるなら、考えを改めようとは思うのですが、もし「それはおかしい」とか言われるのであれば、やはりそれはそれなりの所へ言わないとダメですよね。 私も業種は違えど社会人なので、ある程度自分の範疇で仕事をこなせる時もありますが、それを上司が把握していない場合もあるので、それと同じことだとすると、やはり間違っているわけですから正すところは正して頂かないとダメですよね。 この場合、郵便局はどういう範疇で仕事させているのか分かる方がいらっしゃればご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう