• ベストアンサー

主人が夕食を自分の部屋に持っていき食べ虚しいです。

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.4

30代前半 海外赴任中 男 既婚 家族帯同です。 両方がすこしずつ歩み寄るべきではないでしょうか。 <旦那様>  海外赴任で、家族に付いてきてもらっているということに、 もっと感謝を感じるべきだと思います。 国内転勤でも、地元から遠いとか、知り合いがいない とか、仕事を辞めたくない言って、 単身を希望する奥様方が多い中、海外まで来てくれてるのだから、 もっと感謝しても良いと思います。 <質問者側> 基本は、一緒にご飯は食べたいです。 私も、仕事終わりが割と遅いです。 先に食べてくれて、待っている必要など何もないと 心では分かっていても、帰ってきてご飯を食べているときに、 付き合いで食卓に居られると、普通ときは良いのですが、 気持ちがムカムカしているときなどは、 それが負担になるというか、うっとうしいというか、 良い気持ちがしないことが有ることも確かです。 一人で食べるなら、 一人でテレビを見たり、資料を見ながらの方が、 快適に感じる事も有るでしょう。 まあ、飽くまでも私個人の気持ちですので、 ご参考までに。

kira2008
質問者

お礼

<旦那様>のところを主人に見てもらいたいところですが・・・。 まずは私から努力しようとおもいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の夕食によだれを垂らさない方法

    こんにちは。 わたしはダイエットをしています。2キロ程度おとしたい、引き締めたいと重い、朝>昼>夜と、食事の比重を軽くしたいと思っているのですが。。。それには厚い壁が。。。!! なぜなら、うちの主人は帰宅が23時ごろ。 「毎日遅くても家でゴハンが食べたい」という主人の希望から、自分がもうそろそろ眠くなってくる時間なのですがごはんを作ります。 私自身の夕食は18時ごろとっているのですが、ダイエット中なので、まあ少しもの足りない食事なわけです。 でも、主人の食事を同じ内容にすると可哀相なので、(体格も良いため)別メニューでボリュームのあるものを作ります。 そして、せっかくならおいしく作ってあげたい、とも思っているのですが。。。 作っている時、必ずニオイをかぎますよね。 そうすると、ちょうどお腹が空いてくる頃合いなのもあって、「じゅるる。。。たべたい。。。!!」と強烈に食欲が沸いてしまうのです。 今までは、ニオイにつられ食べてしまったり、ぐっとこらえたりいろいろですが、最近誘惑に負けることが多いので相談してます。。 ご結婚されている方はやはり同じような状況が考えられると思うのですが、みなさんいかがされてますか? どんな工夫をすると、よだれをたらさなくても済みますか?

  • 夕食後、いつも寒気がします。

    30代女性です。 冬になると、夕食を取った直後、(まだ食卓に座っているとき)とても寒気がします。暖房が効いている部屋なのに鳥肌が立つくらいです。 素人の考えでは、食事後は体温が上がって(?)体が熱くなるのでは? と思うのですが・・。 食事とともにアルコール類を飲んでいても、顔だけポッポして、 体は寒いです。 なぜでしょうか? こたつに潜り込むか、湯船に浸からないと寒気がおさまりません。

  • 帰りが遅い主人の夕食(長文です)

    お世話になります。 子持ちの主婦です。 帰りが遅い主人の、夕食のことで相談させて下さい。 主人は仕事の都合で、割と早く帰ってくる日と、12時前後の遅い 時間に帰ってくる日があります。 遅くに帰ってくる時は、夕食に太りやすい物は食べないよう気を付 けているみたいです。 ですが、濃い味が好きです。 嫌いなものや、「嫌いではないし出されれば食べるけどあまり好き ではない」ものも多いです。 麺類は伸びてしまうので、作り置きはあまり向かないと思い作って いません。 (主人は硬めのお米が好き。伸びた麺類は嫌い。) 魚(切り身を焼いたもの)などは「遅くに帰ってきた時は面倒だか ら」食べたくないそうです。 (骨を取るのが面倒?それとも温め直したりするのが面倒?) 私が温めたり、主人が帰ってきてから作ればまだ面倒くささはない のかもしれませんが、私はあまり丈夫でないので、ちょっと疲れた 時などに無理をして、12時過ぎて寝る日が続くと体調を崩してし まいます。 生理中も、どうしてもしんどくて寝てしまいます。 (私が起きて待っていないこと、暗い部屋に帰ってくることが主人 は嫌だそうで何度も言われました。) 夫婦のことで思いつめて役所の相談窓口に行った時は 「遅くまで起きて待っていたり、バリバリ家事をこなす奥さんもい ます。でも、あなたが悪いという訳ではないです。 (たぶん、離婚問題とか法的に?)」 と言って下さいました。 何を作って良いのかわからないので「食べたいメニューがあれば教 えて下さい」とメールで聞いたこともありますが、返信はありませ んでした。 何か、良いメニューは?良い案はありますか? 私は考え過ぎてしまう性格なので、もう自分で考えるのはしんどく なってしまって、行きづまってしまいました。 ちなみに、私は金額も時間も少ないですが不定期に在宅で仕事をし ています。(時給500から700円くらい?) パートにも出るつもりですので、今後もっと体力的にしんどくなる と思います。

  • 夕食の品数

    結婚して1年半ほどですが、 基本的に夕食は自炊です。 しかし、共働きなのであまり品数を多く作れません。 主食と副菜1品、白ごはん。 または、親子丼など丼物のときは、副菜なしでおみそ汁 といった感じです。 いちおう、主食にするものは、炒め物にしろ煮物にしろ必ず野菜と肉を両方入れるようにしています。 しかし、旦那の実家では、あまりお味噌を飲む習慣がなかったことや、 朝ごはんがどら焼きやカステラだったり、学生時代のお弁当に入っていたのが のり巻きだけだったことも…というエピソードもあるほどで(;^_^A そんな家庭で育ったせいか、旦那はあまり食事にこだわりがありません。 また、小柄で一般的な男性より小食だと思います。 作る側からすれば楽なのですが、 私自身、実家の両親は共働きでしたが 夕食は主食に副菜2品、ご飯、みそ汁、お漬け物といった食事が普通だったので、 今自分が作っている夕食では、将来子どもを育てる上では良くないのかなと思ってしまいます。 共働きをしている方たちの食卓がどんなものなのか知りたいです。

  • 女性と夕食を食べようと思うのですが

    前回、会社の女性と一緒に軽い食事をしましたが、その時は私から突然暇だったのでメールで食事に誘いました。 女性は年上ですが、食事の代金は全て私が払いました。なぜなら、男性が払わなかったら格好が付かないと思いまして・・・。 で、また暇だったので食事をしようと思ったんで、夕食でも行こうと女性にメールしたら用事で行けないと言われました。 別な日だったら言いよと言われましたので、次誘おうと思います。 そこで、夕食を誘われた女性はその後の事を考えたりしますか? 勿論、一緒に寝る事になるのとか・・・。 すみません、女性の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 自分の部屋について

    今自分の寝ている部屋が窓もクーラーもなく、ただドアと顔が出せるくらいの襖があるだけなのですが、この部屋を涼しくする方法はありますか?ちなみに襖越しの部屋は窓があるので すが、前回の質問で、サーキューレーターを襖においてやってみたのですがほとんど意味がありませんでした。 前回の質問 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10132078325

  • もうどうしてよいのか分かりません(;_;) 主人と娘の食事について

    現在2人目を妊娠中、2歳の娘の母親です。 夕食時、主人と娘の食べる時間がずれているため毎回主人とケンカになり、悔しいやら悲しいやらで涙が出ずにはいられません。 というのもうちの娘の性格にあります。 娘は食欲旺盛で、一度私と6時頃に夕食を食べているのに、主人が帰ってきてからまた主人の食事を見て食べたがるのです。どんなにお腹いっぱいにあげても食べ物を見ると欲しがるので、食べ物を見せないように、主人の食事の間は隣の部屋で遊ばせてごまかすのですが、どうしても食器の音やレンジの温める音で反応してしまい、食べ物をかぎつけてしまいます。 2度目の食事量はそれほど多い訳ではないのですが、やはり健康にもよくないので、主人には「出来れば娘を寝かしつけてからあなたの食事の用意をしたい」と話したところ、「せっかく娘がおきているうちに早く帰ろうと努力しているのに、何で俺のご飯は出せないんだ」と文句を言われてしまいました。「娘が起きていてもご飯は食べる。欲しがればあげればいい」という考えは何度言っても変えてもらえません。 私だって、せっかく働いて娘に会いたいために急いで帰ってきてくれる主人に対してこんな事はいいたくないけど、娘の性格が卑しい?ために、どこかで協力してもらわなければ私だって辛いし、娘も欲しい欲しいと泣いて可哀相だし、でも、寝かしつけるのに、1~2時間かかったらそれだけ主人の夕食も遅くなってしまって申し訳ないし、、で、本当にどうしたらいいのか分かりません。 娘の健康も考えてる、でももちろん主人にもゆっくり食事をしてもらいたいし、、私は主人に甘いのでしょうか?皆様のご主人はどの程度協力してくれますか?ほかにいいやり方があれば教えてください。 文足らずで申し訳ありません。 質問があれば補足しますので、どうかご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 夕食まで待てません。

    私は過食症です。 学校など外出するときは少し自分で意識して抑えています。 しかし、家に帰ってくると同時に「グワーッ」と食べたい気持ちがくるのです。 私的にこれは食欲というよりはストレスからくる過食だと思うんですが・・・ 家に帰ってきて自分の食べたいものを口にすると落ち着くっていうか・・ でも、さすがに過食のためか限度を知りません。 結果的に毎回夕食抜きとかそういう具合になってしまいます。 夕食の買い物をして帰ってくる母親なんかを見ていますと、「申し訳ないな」という気持ちがこみあげてくるんですが・・・ 最終的に我慢しきれなくなって、ご飯を早めに済ましてしまうという結果になってしまうんです。 母は今のところ、あまり口は出さないでいてくれてるのですが・・ やっぱりちゃんと規則正しい時間帯で食事を取ったほうがいいのですかね・・・・

  • 主人はうつ病でしょうか。

    37歳の主人がいます。 2年前に転職をして、年収は上がったものの仕事に対してモチベーションが上がらないようでよく愚痴を言います。 朝は7時前に自宅を出て、夜は21時過ぎに帰ってきます。 土日はきっちりお休みをいただけていますし、有給も月に一度はとれる環境ですが、 月曜日になると「あ~また1週間始まるのかぁ」からはじまり、 火曜水曜とかなり元気が無く、「鬱になる」とつぶやき、 金曜日になってようやく「あ~やっと1週間終わった~」と少し元気になります。 金曜日だけは少し早めに帰宅できるようです。 正直あまり構ってあげられていないのですが、 帰宅すると私に甘えてきたり、ご飯を食べるとお風呂にも入らずに寝てしまうので、 心配です。 食欲はあるようでたくさん食べてくれます。 私も今妊娠中で中期まではひどいつわりでずっと入院していたのもあり、 まだまだ体は辛く、退院した今も主人には随分甘えさせてもらっています。 妊娠前は主人より先に起きて一緒に食事をしていましたが、 今は主人が朝は一緒に起きなくても良いと言ってくれるので、 主人の出勤を見送ることすらできていません。 本当は笑顔で見送ってあげたいのですが…。 夜は主人より先にお風呂も食事も済ませます。 なのに、毎晩食事を作ってくれてありがとうと言ってくれます。 仕事に関しては私は何もできませんが、 主人が少しでも元気になるために私は何をしてあげられるでしょうか。 自分の体が辛いときはなかなか優しくしてあげられることもできず、 悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 寂しがりやな自分を強くしたい。

    付き合って1年になる彼がいます。 彼は仕事が忙しくて、1週間に一度、夜に会うのが定番ですが、すごく忙しい時は2,3週間会えません。会っている時も彼は疲れていて一緒に部屋にいてもご飯を食べるとそのまま眠ってしまいます。まめな性格ではないのと平日は仕事で頭がいっぱいなのとで、彼からのメールや電話はほとんどありません。私からは打つけど返事はほとんどありません。昼間に遊びに行けたことは数えるほどしかないし、旅行も行けません。今まで付き合ってきた彼女とも忙しすぎることが原因で別れているそうです。 それでも私のことを大切に思ってくれているのは分かるし私も彼のことが好きです。仕事が忙しいのを承知で付き合ったし、仕事を頑張っている彼だからこそ好きになりました。 ほんとはもっと会いたいしメールもほしい。でも彼の状況を考えると何も言えなくて、負担にもなりたくないので、寂しい気持ちを抑えています。 仕事を頑張ったり自分の時間を大切にしたり、彼に依存しないで楽しく過ごせるように努力しています。でも最近たまらなく寂しくなって、でも寂しいっていっちゃいけないって思うからすごく苦しくて自分でもどうしようもないです。もっと強くならなきゃ彼とは付き合えないって思うけど、強くなれない自分がいて、だけど好きだから別れることもできなくて。 寂しがりやな自分を強くするためにはどうしたら良いでしょうか。アドバイスをお願いします。