• ベストアンサー

これが本当にやりたい仕事なのか?

bibi8916の回答

  • ベストアンサー
  • bibi8916
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.1

はじめまして。 私は、元看護士の男です。 難しい問題ですね。あ、看護士をしてはいけない。と言っているのではありませんよ。 質問者様の場合は、きっと、看護士を目指してみて、その途中で、また何か別なことに興味をもてば、きっとそちらを目指したくなると思うのです。 >それを実際やってみないとわからないというのがあるのです。 ↑からそう思いました。 今のお仕事も何年くらいされたのかわかりませんが、看護士を目指す場合、学校に2~4年通い、病院に働くことになって、仕事の楽しさを理解するのにも3年(よく、ひとつの仕事を理解するのに、3年と言われるからです。目安。)くらいかかるとするとすると7年かかります。学費だってかかります。 看護士の仕事の話は、お母様を見て、聞いて、知っているとは思いますが、責任の重さもありますが、とてもやりがいのある仕事ですよ。 >看護師は責任が重過ぎて、社会人から志す私には責が重過ぎるから・・・ ↑ですが、これは看護士問わずです。なんの仕事でも責任はあり、重大です。なので、そこをあまり気にする前に、自分を見つめなおす事が、質問者様には必要なのでは?と思いました。 今までのご自身の経験を振り返り、自分は、何があっているのか、見つめてみてください。 看護士では、人と人との触れ合い、自己犠牲の精神も問われます。でもその結果、「ありがとう」の言葉で感動したり、亡くなってしまった患者様に申し訳ないです。という後悔の念をもったり、生死がある部分では、非常にリアルです。これが自分にあっているのか?楽しいと思えるのか? それでも、頭から離れないなら、せめて決意として、資格を取り、働いてみる!それまでは、遣り通す!という覚悟があれば、トライして見る価値のある仕事だとは思いますよ。 なんでも経験してみないと解らない事が多いですが、目標をたてて、そこまでは遣り通す事を守ると、意外な事が見えて、今回のような悩みも割りとあっさり、次に進めるような気がします。 がんばってください^-^ 補足ですが、私が看護士をやめた理由は、新たな目標が出来たからです。その時、同じように不安になり、悩みましたが、上記で書いたように、目標を決めて、いま進んでいる中で、これでよかったと思えてきましたよ。ちなみに、同じ医療系です。

関連するQ&A

  • 動物看護師について

    動物看護師をされている方に質問です よく動物看護師という仕事は 「一生続けられる仕事ではない」 といった事を耳にします 確かに命を扱う仕事である以上、動物好きというだけではキツイのかも知れません しかし、やりがいは物凄くありそうな感じがします 実際に働いていらっしゃる方の感想や体験談などを聞いてみたいです よろしくお願いします

  • 作業療法士の現状と将来性

    社会人2年目の24歳女です。OTという職に興味があり、学校に通いなおそうと考えています。 (1)28,29で卒業になるのですが職はあるでしょうか? (2)OTPTの需要はまだまだあると公言するサイト、 学校も乱立しているし求人は飽和状態でこれからは厳しいと言うサイトがありますが実際はどういう状況ですか?教えて下さい。 (3)結婚して子供産んでから復帰できますか?求人広告を見ても看護師20に対してOT1ぐらいの割合でしか広告を見かけません。40代~一生続けていける職ではないのでしょうか?

  • どういうお仕事でしょう?

    求人広告に載っていた職種ですが、カウンターレディ、ラウンジレディ、フロアレディというのはどういうお仕事でしょう? いずれもお酒を扱うお仕事だというのは想像つきますが、実際どういう違いがあるのか分かりません。 お客さんに触られたりするものなんでしょうか?

  • 編集者のお仕事

    今就職探しをしています。 私は編集の仕事をしたいのですが、求人広告代理店の募集を見ました。内容は、PC入力と記述されていました。実際にはそれが、雑誌として出版されるらしいのですが、、本づくりを基礎からやりたいと思っていて、校正の仕事などを探していたのですが、 そもそも求人広告代理店というのは何をするところなのですか?? それが将来編集者という仕事につながるのでしょうか? 知識が浅くてすみません。。。

  • 本当に儲かる、安全な在宅の仕事ってあるのですか?

    私は、21歳の専業主婦です。子供がいるので在宅で出来る仕事を・・・と思い、毛筆筆耕の資格の実務書道師範を取得中です。以前、同じカテゴリーで、実務書道師範の仕事が見つからないと質問をし、色々な方に大変親身になってアドバイスを頂いたのですが、やはりなかなか仕事が見つかりません。それなりにアプローチもはじめましたが、やはり在宅となると難しいのが現実です。そこで、在宅で出来る仕事の求人広告を片っ端から見て、もちろんインターネットでも片っ端から見て色々資料請求してみました。しかし、ほとんどが資金(登録費や、材料費等)が必要で、ねずみこうと思われるものや、ぼったくりと思われるもの、もしくは宗教がらみや、求人のうたい文句ほどの収入をみこめないもの等、どうしてもいまいち信用できるものがありません。私にはローンがあるので、出来るだけ資金をかけず(出来れば、資金0)に、確実に収入が欲しいのですが、そのような仕事って本当にあるのでしょうか?実際に在宅で仕事をなさっている方、在宅の仕事について詳しい方、在宅の仕事について色々なアドバイス・情報を是非ください。求人情報も出来たら下さい、お願いします。ちなみに、私はこれといって資格がありません。

  • 経理、総務は将来性がない仕事なのですか?

    そんな話を耳にしました。 もしかしたら男性にとってはそうかもしれませんが、女性にとってはブランクがあっても戻りやすい仕事なのではないかと思っています。 実際、経理や総務は社会的にどのように見られるのでしょうか?

  • 看護師です。素直さ、謙虚さ、本当に必要?

    看護師の仕事について、7年たちます。 主人の仕事の転勤が1年おきなので、その都度職場をかえてきたここ数年。 素直さや謙虚さが仕事では大事だと、思ってきましたが 長く職場に居座れる人ほど、素直さや謙虚さとは程遠く 人の粗さがし、責任逃れ、また多面性をもたないと続けていけないのかな と思いつらくなることがあります。 女性だけの職場だからなのでしょうか。 私自身があまりずけずけと話せる方ではなく、性格ものんびりしているので 強い看護師の世界に疲れています。看護師自体辞めてしまおうか、悩んでいます。

  • 仕事をし始めようとしていますが、迷っています。

    今まで10年間専業主婦をしていました。独身時代は専門的(環境測定関係)な職業についていてそこには7年ほど在籍していました。 今年の4月から次男が新小学一年生になるのを機にまた、環境関係の仕事に就きたいなぁと考えていました。(私自身はパート希望)  先日の新聞広告の中の求人広告に偶然家の近くに求人している企業があり、どうしようか迷っています。 というのも、今期の幼稚園のPTA会長をしており、なにかと行事に呼ばれることもありそうなうえに、1年生の下校時間が早い、いうのも耳にしていて、仕事の途中に抜けたりとか(もしかしたらあるかもしれない)そんなわがままなことを聞いてもらえるかどうか、心配しています。  こちらの希望をとりあえず言ってみたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • モデルルームでの接客の仕事について

    よく求人広告でモデルルームのアドバイザーの募集をみかけます。 実際どんな仕事なのか、未経験可とありますが、簡単に誰でも できるものでしょうか? 教えてください。

  • 短時間の仕事、1日だけやってみる

    あるWEB上でアルバイト求人広告が大々的に掲載されています。 きれいな若い女性をのせ、手軽に、気軽に1日だけバイトして お金を稼ごうという主旨です。 そういう働き方を許す雇用主ならよいのですが、若い人の中には こういう働き方がどこでも通じてしまうと考えないものでしょうか? 週6日制のころ日本の総理がアメリカ人の労働倫理は低いから日本が 勝つのは当たり前といって問題になりましたが、いまの日本は やはり労働観念が低くなっている気がします。 働いていて無責任でもゆるされるような風潮があります。 また、仕事を中途半端にやっても法的に罰せられる労働法は ありません。 そういった広告を見て、どう思いますか? 個人的には安易に働いてもらおうという風潮が広がるのではないかと 懸念しています。

専門家に質問してみよう