• ベストアンサー

母親がお菓子作りに興味がなかった女性の方

noname#77585の回答

noname#77585
noname#77585
回答No.15

私も良いですか? 実母はパンもジャムも手作り、おはぎやぜんざいは行事や季節ごとに作ってくれました。でも、ケーキなどの洋菓子は皆無!パンつくりのお陰で、オーブンはありました。 そんな状況で・・・ 私は何故か、小学の頃から「@ピー@分クッキング」がすきでよく観てて・・ 当時金曜は必ず洋菓子でした。(長期休暇の時に観ていたのだと思います) 中学の頃、本屋で詳しい手順の写真付きケーキ本を1冊買いました。 写真が気に入ったのだと思います。 そして、初めて作ったケーキはひびの入った、固い代物でした(苦笑)でも、学校の班での交換日記には、「初めてトライ。うまくできた」なんて見栄ハッタリして。笑 高校の時はバレンタインにチョコケーキの手作りや友達にケーキを持っていったり。家族にも毎日曜のようにケーキを作ってました。 一時期はパティシエになりたいくらいでしたネ。家族があまりに褒めてくれるもので^^;今思えば親心、お世辞です。 それなのにそれなのに、月日は流れ今の私は、お菓子はほぼ市販品>私の母親は、お菓子作りどころか、手間=無駄。楽と安いをもっとも良しとする人・・耳が痛いです。 当時の私はいずこへ・・子供の誕生日にはケーキ屋さんのホールかケーキ土台を用意してクリームやイチゴなどを子供に飾らせる始末(楽しみ半分手抜き半分) 話はそれましたが、私の場合 粉ふるう器具。計量器。オーブンはありました。 他で必要なものは、お金を出してもらって買いました(電動泡だて器くらいかな?) ムースや、他の洋菓子も、材料はその都度買ってもらいました(お金だけ出してもらって、自分で調達) 質問者様も、この様なご質問をされるのは、興味が出てきたからではないでしょうか? クッキーならオーブントースターで簡単に出来ます。パウンドケーキを同じくオーブントースターで作った友達もいます。 オーブンレンジも安価な物が今は売っています。 興味が出たときがチャンスです。ホームページもあるし、本をわざわざ買わなくても、できそうなものからトライなさってください。 TV番組だと、みるみる手際よく仕上がるので、簡単なんだと思わせてくれるし、ポイントは抑えてるのでお勧めです。 お菓子つくりの基本は計量です。きっちり決められた分量を守ればほぼ確実に良い仕上がりになります。 失敗は成功の元ですし、気楽に気軽にトライなさってください^^

rin9982ran
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 良いですよ^^ スゴい。子供の頃から興味をもって頑張ったんですね。 なんとか私が挑戦したのが、ごへい餅。餅米をひたすら手でこねて適当に砂糖をいれた記憶があります。 さすがに人にはあげてません。このあたりで断念したかな?^^ >お菓子つくりの基本は計量です。 参考になります。

関連するQ&A

  • お菓子作り 100均で十分なのは?

    お菓子作りを始めようと思います。 ゴムベラ ボウル 計量スプーン キッチンペーパーなどありますが、100均で充分なのはありますか? 長い目で見るならば、普通にホームセンターなどで購入した方がいいでしょうか

  • お菓子作り初心者です。

     お菓子作り に興味をもち、クッキーを作ろうと思い  最近クッキーミックス(お菓子百科) を購入しました    普通のクッキーを作るのには問題ないのですが、  ○ココア 大さじ2  ↑を入れると チョコクッキーみたいな感じに  なるようです。 ココアクッキー?    そこで質問なのですが、ココア というのは、  ココアを作るためのあれでいいんでしょうか・・・  家にモリナガの ココアをつくる用の粉?があって  それでいいのか 専用のココアパウダーとかがあるのか  ちょっと悩んでいます。     あまりにも初歩的というか お菓子作りの枠に入ってないかも  しれませんが、 回答どうぞよろしくおねがいします

  • 簡単なお菓子作りの本って・・・。

    簡単なお菓子作りの本のオススメってありますか?最近、お菓子作りに興味が出て今日クッキー作りに挑戦しました。そしたら、意外と上手くできたので今度は誰かに食べてもらいたいな、と思ったのでもっと他のレシピが載っている本がほしいんです。オススメを教えていただけませんか?できるだけ詳しいつくり方が載っているものだと良いですが、紹介していただけるのならこの際何でもいいです。回答待ってます。

  • お菓子作りの器具の収納

    こちらのカテゴリをご覧になられる方はお菓子作りの道具も色々お持ちかと思いますので、質問させて頂きます。 私は子供の頃からお菓子作りが好きで、ケーキ型やクッキーの抜き型等、道具等、たくさん持っています。 ですが、形やサイズが様々で収納にとても困ってます。 現在は空き缶などに比較的小さめな型類(クッキー型など)をまとめて入れて、みかん箱サイズの箱にケーキ型などの大きめの型などと一緒にまとめています。 それが3箱くらいになってます。 しかし、スペースに無駄があり、嵩張るばかりでスッキリしません。 『私はこうしてます!』『こんな物を利用したら?』と、 些細なアドバイスで結構ですので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 女性の手作りお菓子

    職場の女性から、バレンタインで手作りのケーキとクッキーをいただきました。 その女性とは、1ヶ月ほど前から、仕事帰りに食事をしたり、休日に1度だけ出かけたことがあります。 LINEのやりとりで、バレンタインのお菓子のお礼にあわせて、ほかにも手作りのお菓子を食べたい旨を伝えると、好みを聞いてきて、また作ってくれるとのこと。 女性が手作りでお菓子をつくってくれるということは、ある程度好意がないとできないものでしょうか。それとも、お菓子作りが趣味のひとは誰でもいいので食べてもらいたいものでしょうか。

  • 計量器具がなくっても・・・

    1人暮らしをしてます。 お菓子作りをしたいのですが 計量カップも計量スプーンも秤もないんです^^; 理由があって手に入れるのがむずかしいのですが 器具がなくてもレシピ通り作ることできますか?? だいたいの量で適当にやると お菓子作りの場合あまり上手くいかないような気も・・

  • シフォンケーキを作る、ccの計り方。

    初めまして。どこに質問したらいいのかわからなかったので、「デザート」に投稿しました。 シフォンケーキを作ろうとレシピを見たら「油40cc」と「水70cc」と書いてあって困っています。 色んな質問集を見て、ccとgは重さと質量の違いであることはわかったので、「水70cc」は計りで計ればほぼ間違いではないという事はわかりました。しかし、油の40ccをどう計ればいいのかわかりません。ウチにあるのは軽量スプーンと計り、200cc1カップの計量器で、その計量器には50・100・150・200のメモリしかありません。 かと言って、思い当たるお店を全部探しましたがそれ以下のCC,mlの計量器は見当たりませんでした(田舎だからかもしれませんが)。 お菓子作りは量が命。油40ccの正しい計り方教えてください。お願いします。

  • ケーキ作り・・・もっと手早く作りたい

     パウンドケーキをよく作るのですが、時間がかかりすぎてしまいます。計量して、バターを練ったり、材料混ぜたりしていると、ときに1時間半以上たってしまうことがあります。(オーブンで焼く時間は含みません)  お菓子作りの本なんか見ていると、オーブンに入れるまでは、クッキー、パウンドケーキ、スポンジケーキなんかは20~30分で出来ると書いてあります。  バターを練るのに時間がかかったり、卵をまぜるのに、なかなかきちんと混ざらなくて、よーく混ぜたり、粉をふるいにかけて混ぜるのに時間がかかったりして、いつもどうしても1時間以上はたってしまいます  みなさんは、どれくらいの時間でオーブンまでもっていけれますか?もっと要領よく出来るようになりたいです

  • 子供と一緒にお菓子作り

    こんにちは。 明日、主人の友人が数人やってきます。 仕事で集まるのですが、5歳の女の子を連れてくる方がいます。 お父さんたちは仕事なので、その間、わたしがシッターをするのです。 こどもが遊べるゲームなんかがうちにはないので 一緒にお菓子作りでもしようかと思っております。 うちの3歳の息子も一緒にやりたいのですが、 何かいいレシピはないでしょうか? 先日息子と二人で型抜きクッキーをつくりました。 あれだと手で形をつくったりして時間もじっくりかけられるし いいかな~と思ったのですが、 味がいまいち.... 手で形をつくって遊べるような(←これにこだわってるわけではありませんが、 小さい子供に「わたしがつくった!」という達成感を味わわせるにはいいかな、と) そして失敗がすくないもの、おいしいもの(ああ注文がおおい) もしくは子供と一緒に楽しめるレシピが載ってるところをご存知でしたら教えてください!!

  • 30代前半の男が母親にお菓子を買ってもらう

    そういえば30代前半の頃はよく母親とスーパーに買い物に行ってましたが(私が車の運転をしてたので荷物持ち&足として付いていった)私はその時はいつもお菓子売り場に行って欲しいお菓子を持ってきて母親が押してるカートの上に乗っかってる買い物カゴに入れてました。 要するにお菓子を母親に何点も買ってもらってたんです。 こういう私の行動はどうおもいますか? 1、子供みたいで変。 2、足と荷物持ちをしてるんだからお菓子くらい買ってもらっても良いと思う。 3、その他。