• 締切済み

だれがやってもいい仕事

pandasan915の回答

回答No.1

今晩は。私も今現在そういう状況です。 どんな小さなことでも、毎日それが続くと嫌気がさしてきますよね。 私は切り替えています。 >「○○さん(私)がする仕事」のように思われいてることが多いようで ここですが、私は「私がする仕事」だと思ってやっています。 ある意味お節介おばさんですが、私がしないと誰もしないからです。 来客用のスリッパがひっくり返ってても無視、 ゴミ箱に鼻をかんだティッシュを投げ捨てて入らなくても放置、 コーヒー豆をばらまいてもほったらかし、 床にお茶をこぼしても知らんふりが毎日です。 その後始末は私の仕事です。 一度「これやってくれないかなー?」とお願いしたのですが それは「○さんの仕事なんだから一生懸命やらなきゃ!」と 小ばかにされました・・・; 自分が思う常識と他人が思う常識はやはり微妙に差があるものだと思います。 この人達の常識は「めんどくさい事や後始末は他人がするもの」という 固定観念の元にあるので何を言っても無駄だと思いますよ。 後々困るのは質問者さんの周りの方たちです。 質問者さんが退職されたら自分たちでやるようになるでしょう。 その時に初めて質問者さんにしてもらっていたことを知るんです。 とても恥ずかしくなるのではないでしょうか? 『だれがやってもいいけど、だれかがやらなければならない仕事』 『だれがやってもいいけど、私がやらなければならない仕事』に 変換してみてください。 きっと将来、何か他の形で質問者さんのプライドや自信になると私は思います。 一緒にがんばりましょう。

miginanameusiro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >自分が思う常識と他人が思う常識はやはり微妙に差があるものだと思います。 本当にそうですね。だからといって、相手の常識に合わせて同じように何もしないような人にはなりたくないですもんね。 >きっと将来、何か他の形で質問者さんのプライドや自信になると私は思います。 同じような状況の方がいるというだけで心強くなりましたが、 「自分のプライドや自信につながるという」回答者様の言葉が、私は私のために恥ずかしくない仕事をしようと思わせてくれました。 質問してよかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事中頻繁に雑用を頼まれます

    仕事中に先輩社員から雑用(コピー、買出し等) を頼まれ自分の仕事が滞ってしまいます。 自分が一番若く勤続年数も浅いので雑用も仕方ないと 思ってますが、余りにも沢山頼まれ、また時間も掛かる雑用の為、 他の業務に支障をきたしてしまいます。 どの様に断れば先輩社員に失礼なく断る事が出来ますか?

  • 仕事をやってて嬉しかったことがありましたら教えてください

    知人の職場で10年ぶりに仕事をさせてもらいました。仕事の内容は、 掃除、お茶汲み、肩揉み、昼食の買出しなどの雑用でした。 久々の仕事だったので不安と緊張はありましたが、職場の人からは 「あまり気負わなくても良いんだよ」と声をかけてもらったのが すごく嬉しかったです。是非また続けさせてもらいたいなと 思いましたね。質問はタイトルのとおりですので、 皆様が仕事をやってて嬉しかったことがありましたら 教えてください。ご回答をお待ちしております。

  • 仕事が暇で辞めるか悩んでいます

    従業員100名程度の小さな建設系の会社に事務員として昨年7月に入社しました。事務所には内勤者10名程度がおり、その他の従業員は現場に出向いています。 本題に入りますが、仕事がなく暇で悩んでいます。 私が今担当している業務といえば、月初にある従業員の日報の集計と月中に提出する行政向けの書類、来客時のお茶出しと電話応対、たまに発生する雑用程度です。 どれもそれほど時間がかかるものではないので、半日程度で終わってしまい(雑用に至っては程度の違いはあれど数十分で完了)ほぼ毎日といっていいほど、暇しています。 最初の時期は、手が空けば自分で仕事を見つけたり(もちろん上司確認の上で)、他の従業員に声をかけて自分にもできる雑用があればお手伝いをし、事務所内外の掃除をしたりしていたのですが、そう毎日毎日、雑用もないですし、書類やデータ・倉庫の整理等やりつくしてしまって、だんだん暇になってきました。 上司にも相談しましたが、「後々はいろんな仕事を任せるつもり」というばかりで、まだ具体的にどんな業務を振り分けるのかも決まっていない様子。私の前に何度も事務社員を採用したらしいのですが、やはり皆仕事もなく暇で、そのうえ意地悪な女性先輩事務員に嫌がらせを受けてほとんどの人が2~3ヶ月で会社を去って行ったとのこと。 確かに意地悪な先輩事務員を見ても暇そうですし、ネットしたり、午後から終業時間まで現場のオジサンたちと雑談などして暇をつぶしているようです。 私もできることなら今すぐにでも辞めたいのですが、実は私はシングルマザーで子供が1人おり、子を養う為にもそう簡単に辞めるわけにもいかず。 一応実家に世話になっているので、薄給でも何とか生活は出来ていますが、いずれは実家を出なくてはならないだろうし、そうすると今の会社のお給料では到底生活できそうにもなく(事務員は昇給も期待できないとのこと)、もう少しお給料が高い会社へ移りたい気持ちもあります。 今の会社でも我慢できなくはないのですが、せめてちゃんとした仕事があって残業代が稼げれば・・・という感じです。 転職といっても、アパレルの販売と普通の事務しかやったことがないですし、しかも離婚歴ありで、次の就職も難しいのではと不安が大きいです。 このまま、今の仕事を続けたほうがよいのか、思い切って転職するか、どちらがよいでしょうか? もう若くもないですし(今27歳)、将来に対する不安は大きくなるばかりで、少し焦っています。

  • 派遣社員の性差別

    こんにちは。 私の職場では、一般事務の女性と派遣社員は「お茶当番」と「電話取り次ぎ」とゴミ捨てや書類整理、用度品の補充などの「雑用係」をやることになっているのですが、 先月から新しく来た派遣社員は、そのどれもが免除されていて、納得いきません。 前任者は当番や雑用をしっかりやっていましたが、欠勤が続いたため解雇されてしまいまして、同じ派遣会社から違う人材が代わりに派遣されてきたのです。 ただ、今回は男性の派遣社員さんで、うちの職場の派遣社員は全員女性ばかりだったので初の試みとなります。 だからって、当番や雑用をやらされないのは納得いきません。 前任の人とよくお互いの仕事の話をしていたのですが、そこの事務の仕事が忙しいとは聞いたことがありませんし、キャパ的には十分できる筈なのです。 なのに、今度の人は男性だからという理由で免除されているのか、自分で勝手にやらないと決めたのかは知りませんが、1ヶ月以上たつのに一向にやる気配がありません。 諸先輩がたに聞いても、「指揮監督者じゃないからわからないのよねぇ」と言います。 同じ勤務時間で、同じ時給なのに・・・。 女性社員と女性派遣社員は重い段ボール箱や水のタンクを持ったり、時間帯によっては殺到する電話の取り次ぎなどでてんてこまいなのに対し、 男性派遣社員は自分の事務作業だけやっている状況。なんだか日に日にだんだんムカついてきてしまいました。 これは、仕方のないことなのでしょうか? 男性でも、立場によってはお茶や雑用当番をやってもおかしくないのではないでしょうか? どのように思われますか? また、皆さんの職場で、派遣社員の性差別化は存在しますか?

  • 仕事を辞めようか迷っています。

    仕事を辞めようか、ここ最近毎日迷っています。 入社して4カ月です。エステ関係の会社です。 現在一人で事務や商品管理・雑用・電話応対・買い出しをしています。現場からあがってきた日報を打ち込む作業もしていますが、その日報は毎日間違いだらけです。もちろん幾度となく注意をしましたが、一向に提出遅れや間違いが減りません。上司は社長と副社長しかいませんが、二人ともそれを黙認している状態です。 もうすでに仕事量もパンクしている状態です。先日、副社長から助っ人を一人くれると言われていたのですが、私に何の話もないうちにそれが中止になりました。現場で人の交換をしたのが理由みたいですが、完全に事務は後回しな考え方に嫌気がさしています。 仕事量もパンクしているのに、社長はさらに仕事を言いつけてこようとします。 昨日も、新たに仕事をまかされそうになって(しかも私が所属している会社ではない、代理店の事務) 同じ事務所にいる営業の女性が この子はいっぱいいっぱいでもう無理だと思いますとフォローしてくれたお陰でなんとか免れましたが、このままでは際限なく仕事を言いつけられるという恐怖心があります。その女性も来月には別の事務所へ異動になります。 一緒に社長もその事務所へ行くようなので、以前よりはこういったこともなくなるかとは思いますが もう自分のなかで、この先長く続けていける自信がなく、かといって今の情勢では転職も難しそうなので、どうしようか毎日悩んでいます。 また、ホームページ作成も言いつけられていますが、今の状態ではとてもできそうにありません。 製作途中になってしまっているので、途中で辞めるのもどうかなという気持ちもあります。 たった一人の事務員として大事にされている???実感も少しはある半面、あまりの仕事量の多さ、事務は完全に後回しな会社の方針がすごく嫌です。 また、私はアトピーの持病持ちで ここに入社してから通院の余裕もなく かなり酷くなりました。 こういうことになるなら、もっと勤務時間が短いところ(パート等)へ転職したほうがよいのではという考えもあります。 入社してたった4カ月でこういったことを考えてしまうのは、よくないでしょうか。 仕事とは辛いものと思って、もう少しがんばったほうがよいでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。 ※あまりに強い批判や中傷はご遠慮ください。

  • 仕事を与えられず、辛いです。

    社会人3年目です。 職場でいじめにあい、精神的な病になってしまい、数ヶ月会社を休んでいました。 今は何とか復帰できましたが、仕事を与えられず辛い毎日です。 しばらくこの状態が続きます。 休んでいたので自業自得ですが、仕事があっても雑用ばかりです。 こういう場合、多少しつこいと思われても上司に仕事があるかどうか、聞くしかないのでしょうか? もちろん自分で仕事を見つける努力もしています。 毎日会社にいくのが辛いです。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 職場のトラブル

    自動車販売の営業マン(25歳正社員)です。 (ちなみに職場での立場は営業成績は良いほうだが、店長からはパワハラを受けていて毎日頭を平手打ちされています苦笑。) 事務員の女性と喧嘩になりました。 事務員に雑用(暖房器具への給油)を頼まれました。私はわりと何でも雑用はこなすタイプなのですが、商談前ということもあり事務員(契約社員) から頼まれた雑用を「今から商談なので嫌です」と冷たく断ってしまいました。 すると事務員が上司(店長)に「○○(呼び捨て)が言うことを聞きません」と言いました、すると上司(事務員尾の味方)が私に向かって「出て行け」と言いました。その後上司が外に出た後、事務員に私「あーまた怒られた」と皮肉たっぷりに文句を言いました、すると事務員が私に向かって皆の前で「お前なんか会社を辞めてしまえ」と言ってきたのです(周りはビックリ)。 それで事は済んだのかと思ったのですが、今度は事務員が会社の中で裏方(整備さん等・・)に「○○が仕事をサボる、あいつは最低な奴」などと言って回っているのです。 私が悪いのでしょうか?またうまく解決するにはどうすればよいのでしょうか?

  • 社員の女性よりも仕事が多いです・・・。

    よろしくお願いします。今月より、派遣で勤務し始めました。10人 ほどの会社で、女性は派遣社員である私と正社員である女性の2名 です。仕事を教えてくれるのは、社員の女性ではなくて、男性社員だ ったりします。 日中は、男性社員はほとんど外出しているので、業務が分からなくなったら、その正社員の女性社員に聞くのですが、いつも「その業務は私、やったことないから分からないんだ。」と言われます。 また朝のミーティングなどでも、所長が「今日からこの業務の入力は、 Aさん(私)にしてもらうので、記入したらすぐにAさん(私)に渡 すように」と、毎日のように私の仕事だけが増えていきます。正社員 の女性に任せればいいのに・・・。 その社員の女性はというと、私より全然、暇そうでちょっと席を はずしては喫煙したり、私用電話したり、銀行に行きますと言い ながら、1時間も外出。ネットサーフィンも平気でしています。 彼女が外出している間の電話当番などは全て私です。今日なんて、 3連休明けなのに平気で休んでいます。 「Aさん(私)は、大変だね~。これからもっともっと色々と、 頼まれると思うけど、頑張ってね。」とサラっと言われ、頭に 来たりもします。また、派遣社員は規制されている業務でも、 「私のIDとパスワードを使ってもいいから、申請していいよ。」 と、人任せにします。 正社員よりも派遣に重要な仕事を任せる派遣先って、おかしく ないですか?そういうものなのでしょうか?派遣社員として働く のは初めてなので、分からなかったりします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 会計事務所内での仕事

    会計事務所での経理事務(社員)の仕事で、 雑務はどの程度あるのでしょうか。 お茶出しはあるように思いますが、 お昼(お弁当)の準備、私的な買出しなども あるのでしょうか。 又、事務所内は喫煙なのでしょうか。 事業所にもよると思いますが、よろしくお願いします。

  • 仕事に行けなくなりました

    現在、派遣社員です。今の職場では1年半近く働いていますが、2ヶ月くらい前から社員(女性)さんの嫌がらせを受けるようになりました。毎日ではないですが無視をされたり、嫌味を言われたり、壊れているコピー機でコピーを取れとむちゃくちゃなことを言われたり、つらい思いをしました。何か原因があるのかわからなかったので、派遣会社には相談しましたがしばらく様子を見ようということになりました。 職場は同じ仕事をやっているのが私とその女性と二人だけのため嫌でも向き合わなくてはなりません。 毎日暗い気分が続いていてやる気が起こらないことが続きました。 仕事はなんとかやりますが、家に帰るとやる気が起きません。休みの日出かけるのも億劫になり、人と会う約束も断ってしまいます。 先週は熱が出てしまい会社を休んだのですが、今週になって会社に行こうと思っても会社が嫌で夜は眠れず、夜から朝にかけて吐き気や胃痛で休んでしまいました。 その後考えると気分がずっと暗く体調も悪いです。 現在、仕事を辞められるよう派遣会社と相談していますが、引継ぎなどしてもらいたいので行ってほしいとのこと。 引継ぎは1週間はかかります。その間社員さんと顔を合わせて働く自信がないです。なんとか辞められないでしょうか?

専門家に質問してみよう