• ベストアンサー

誤ること、直ぐに切り替える事について

arkangel31の回答

回答No.3

mssugarさん、親の気持ちは、子どものそれとは全く違いますよ。 親は、子どものことを許しますし、許せます。 それが、親というものです。 私も人の親なので、よく分かります。 ・・・ただ、最近ではおかしな親がいることも事実ですが、 mssugarさんの親は、きちんとした方のようですね。 なぜそう思うかというと、あなたが真面目な方のようですから。 メールで謝るよりも、できれば、面と向かって、 きちんと謝った方が良い、と思います。 メールは、あくまでも連絡手段です。 きちんと謝りたいなら、やはり直接言った方が良いと思います。 mssugarさんは、親御さんからの許しの言葉が欲しいのではないでしょうか。 だったら、なおのこと勇気をふるって、直接謝ってみましょうよ。 早く解決するといいですね。

mssugar
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういっていただけと嬉しいです。 そうなるといいです。 直ぐには、難しいけれど 頑張ってみること大切です。

関連するQ&A

  • 無責任なこと言ってしまいました・・・。

    先日、付き合って3ヶ月で彼氏と別れました。原因は私がHのときに無神経な発言をしてしまったことで、彼を傷つけてしまったみたいです。 その発言とは、Hが終わったときに、「早く終わって(イって)欲しいなって思ったりする」と言ってしまいました・・・。 私はそのことが彼を別れることを考えさせるほど、傷つけてしまっていたとは全然気づかず、聞いたときは驚いて、とにかくショックというか、後悔しました。私の無神経な発言で・・と思うと、「なんであのとき言ったんだろう」とすごく後悔で・・・。一番ショックだったのは彼の方だと思いますが・・・。 そう思っていたのは事実で、本性でもあります。ただ口に出して言ったのはやはりまずかったんですよね?男の人にとってはかなり傷つく発言で失礼ですよね、すごく反省しています・・・。 彼は「Hの相性が合わない」、「Hできなくなる」とも言っていました。 彼とは今後、友達として付き合おう、会ったときも普通に話そうって感じで別れました。 こんなこと言う権利ないかもしれませんが、そんな無神経な発言を聞いてしまったら、今後また付き合う、そういう関係になるというのは無理でしょうか??

  • 言いたい事が言えない

    私は「いざと言う時」に限って話を変えてしまったり して、はっきり自分の意見を言う事が出来ません。 今どうしてもやりたい習い事があるんですけど その話を持ち出す事すら出来ないんです。 勇気がないんです。 親に真剣に言えば、反対される事は多分 ないと思うのですが・・・ 今までにも習い事の関係でやりたいのに言えないまま と言う感じで、後から後悔してしまうんです。 こんな自分が嫌でたまりません。 皆さんの体験談や、話の持ち出し方など どんな小さな事でもいいです!教えてください。 よろしくお願いします。

  • 息子に対する父親の言動、考えについて

    僕は、幼少から父親に褒めてもらった事が一度もありません。 いくら、結果を出そうが、努力しようが「当たり前」と言われ続け、失敗する事については目くじらを立てられ、家を追い出された事もあります。(大した理由でもありませんでした) その為、僕は劣等感が強く、いつも不安気質です。 もちろん自分の要因もあるとは認識しています。 彼女と同棲していたのですが、仕事の激務からか、神経症と鬱を発症し、仕事も彼女も失ってしまいました。 頭を下げ、実家に少しだけ入れてもらう事になったのですが、父親の威圧があり、精神的にかなり追い込まれています。 ・何故、親に迷惑をかけるんだ ・精神病になるなんて精神力が足りない、気合いが足りない ・親に努力を認めてもらおうなんて思うなんてお前の頭がおかしい ・親は他人だ。肉親だなんて思って欲しくない ・二度と口をききたくない、1人で生きて行け ・俺も背中をみて育っていないのか?なぜ感謝出来ない。 ・お前の気持ちなんてわかるわけない、ここまで育てた俺の気持ちを考えろ このような言動を浴びせられる毎日です。この為、病気を早く治さないと家を出されてしまいます。 最近よく、昔、父親が酒に酔い、家中を壊し、家族全員泣いている記憶が出てきます。 父親の気持ちもわかりますが、僕は精一杯努力して病気になってしまった側面もあると思います。今は病気を治すため、前向きに努力しようとしている中、このような発言をされ、ショックで一生の傷になってしまいそうで生きる気力がなくなりそうです。 父親の仕事のおかげで育ててもらっていたのは感謝しています。 僕は何かおかしいのでしょうか?

  • 復縁の手紙

    昨日、私のネガティブな発言や弱音を吐いたりの積み重ねで彼に嫌気をさされ、振られてしまいました 性格が合わないとも言われました 別れ話をされて、最後は引きましたが言われた直後は別れたくないと惨めな姿を見せてしまい、彼にも不快な思いをさせてしまい反省しております そこで最後に手紙で思いを伝えようと思います 自分なりに考えてみたのですが、彼にまた不快感を与えないよう皆様に見てもらいたく質問しました アドバイスお願いします 別れ話のときは醜態をさらして、困らせてごめんね ネガティブな発言をしたり、弱音吐いたりしてたのは○○の気持ちに甘えてたのだと思う 調子乗ってたのは私の方だったよ ○○の存在が自分の中でどれぐらい大きいか気づかされました 大切だって分かってたはずなのに、できなかったことや素直になれなかったこと、とても後悔してます ありがとうやごめんねも言えずに全て自分のことばかりだった お互い支え合って幸せになるための努力が私には足りなかったよ ○○は俺と付き合っても意味ないって言ったけど、私はそばにいてくれるだけで嬉しかったし幸せだったから この後悔を機会にして変わっていこうと思うし、こういう経験があるから次はこうならないようにしようって思える 何より今の私に足りないのって人に対する感謝や思いやりだと思うからそこから直していこうと思うよ 性格が合わないって言ったけど、私にそういう最低限のことがなかったからだと思う 今やらなきゃいけないこともきちんとやっていく そこでまた必要としてもらえるように頑張りたい 一度壊れた関係を元に戻すのは容易じゃないのは分かってるよ でも自分の反省すべき点を改めてまた友達からでも1からやり直したい前向きな気持ちを伝えます 別れ話のときは醜態をさらして、困らせてごめんね ネガティブな発言をしたり、弱音吐いたりしてたのは○○の気持ちに甘えてたのだと思う 調子乗ってたのは私の方だったよ ○○の存在が自分の中でどれぐらい大きいか気づかされました 大切だって分かってたはずなのに、できなかったことや素直になれなかったこと、とても後悔してます ありがとうやごめんねも言えずに全て自分のことばかりだった お互い支え合って幸せになるための努力が私には足りなかったよ ○○は俺と付き合っても意味ないって言ったけど、私はそばにいてくれるだけで嬉しかったし幸せだったから この後悔を機会にして変わっていこうと思うし、こういう経験があるから次はこうならないようにしようと思える 何より今の私に足りないのって人に対する感謝や思いやりだと思うからそこから直していこうと思うよ 性格が合わないって言ったけど、私にそういう最低限のことがなかったからだと思う 今やらなきゃいけないこともきちんとやっていく そこでまた必要としてもらえるように頑張りたい 一度壊れた関係を元に戻すのは容易じゃないのは分かってるよ でも自分の反省すべき点を改めてまた友達からでも1からやり直したい前向きな気持ちを伝えます

  • 言い出しづらい事 言えない…

    例えば、 ・それってどうなの!?と思う態度、発言 ・お金の話 もちろん、この人になら言える言えないっていうのは皆さんあると思います。 私も親や友人になら誠意を尽くして言う事が出来ますが、 一番頭を悩ませるのがこの「言い出しにくい人にどのように切り出して言うか」だと思うんです。 皆さんの中の「この人にこれは言いにくいな…」と思う人を思い浮かべて頂いて、 それをどう、「目の前で自分の口で」伝えるかを、教えて頂けますか? 私ももう逃げるのはやめたいのです。

  • 回答お願いします!悩んでいます。。。

    先週の金曜日、部活の顧問に呼び出されて「あんた、部活の仲間の悪口言ってるって聞いたけど、あんた何でそんなこと言うんね!?」って言われました。私には全く心当たりがない話なので「何の話か分からないですけど 私は部活の悪口を言っていません」と言ったら 「聞いた人がいるの!!あんたそういう性格直し!!!!」ってにらまれました。「そんなに言い張るならクラスの人に確かめる!!いいね!?」って怒鳴られました。私は100%言ってないので「いいです!言ってないです。」と言いました。家に帰ってすごく悔しくて、もっと言えばよかったと後悔してます。最初は悔しかったのですが、だんだん信じてもらえないことに悲しくなってきました。 親も私の異変に気づいて、「どうした?」って言ってくれます。 私は話したほうがいいのでしょうか? 私的には、絶対に言ってないので、信じてもらうためにも電話か手紙を親に書いてほしいと思ってます。それに、やってないと何回も言ってるのに、人の性格のことを言ってきたりしたことについて、謝ってほしいと思っています。 でも、そうしたら顧問の先生がキレるんじゃないか怖いです。後1年は部活はあるので、気まずいです。

  • 人生ってなんなのですか?好きな事がありません

    やりたい事が見つかりません 初めまして大学1年の男です 人生何のために生きてるのか分からないです 他の人はやりたい事が明確にあって かつそれに向かって頑張って努力しているというのに 自分はフラフラとしてて自分がこうしたいという意思が弱いです 小さい頃から人に流されてばかり 大学も高校出てすぐ就職する勇気が無くてなら周りが進学人が多いから 大学行こうと半ば逃げたに等しいです 親のお金で大学行ったなら親の言う通り生きなくてはダメなのでしょうか? 自分がやりたいと思ったことやるのは親不孝ですか? 将来の夢や目標っていうものが無いです けどこのまま一生人に流されて生きるのがもう嫌です どうやったら見つけられるのでしょうか?

  • 振られてから、その後。

    先日、彼女に振られました。 自分の配慮不足で嫌な思いをさせてそれに気が付いたときには手遅れでした。 嫌いではないけど、好きな気持ちには戻れないって言われて振られました。 僕の性格は、浮き沈みがすごいあります。些細な事で落ち込んだり、機嫌を悪くしたり。それの積み重ねで彼女の気持ちが離れてしまいました。 もう一回だけチャンスを欲しいと言いましたが、元の気持ちに戻れるか分からないからそれは駄目と言われました。 今更反省して後悔しても遅いですが、今は心から自分の取ってきた言動・行動・態度を反省しています。 もちろん、同じ過ちをしないと心に誓ってます。それを口だけや考えだけで終わらせるつもりもありません。 これから先、彼女とよりが戻るのは無理でしょうか? 自分でも今更気が付いて反省したりしても遅いということは分かってはいます。 これから自分をいくら変える努力をしても駄目なのでしょうか? 一度離れてしまった気持ちは2度と元には戻らないのでしょうか? 自業自得の事なのに、こんな事を相談する事自体間違いなのかも知れませんが、このまま終わりなんて辛すぎるんです。

  • 義母の事で夫に爆発してしまいました

    義母とは別居ですが、すぐ近くに住んでおり、週1ペースで会います。いつもGWなどの連休には、義母の誘いで、義母所有の別荘へ出かけます。なので、結婚5年目で、私の実家とも、夫婦での旅行もありません。ただ今回は、私の我慢が限界に来てしまい、帰宅後、夫に今までの思いを号泣しながらぶちまけてしまいました。 義母は思った事をすぐ口にし、しかも見下した言い方や嫌みな言い方をします。何を言われても「そうですね」と否定せず、聞き流しています。ただ、子どもが産まれ、義母のそういった発言が増し、聞き流すのに努力がいる様になりました。 夫に伝えても「ああいう性格だから」「自分なら同じ事を言われても何とも思わない」と取り合ってもらえませんでした。しかし今回は、「そんなに思い悩んでいるとは」と理解を示してくれました。でも、数時間経って、母親の悪口を思いっきり言って、傷つけてしまったと後悔をしています。夫は「気分が悪くなった」と寝てしまいました。 今回は、まだ数語しか話せない1歳の子に「ママ、スキ」を私の前で何回も言わせようとし、子どもが言えずにいると「言わないのはママを好きじゃないからよね~」とアピールされたのです。こんな事をされても、私は何も言い返さず見ているしかありませんでした。 こんな感じで、義母と会うたび、発言するたびに否定形で返ってくるので、なるべくこちらからは話さない様にはしています。言い返しても義母が不機嫌になるので争う気はありません。また、夫に愚痴っても、夫の気分を害させるだけです。友達や実親にも言いづらいのです。私は今後、どう気持ちを納めたら良いですか?また、今回みたいに爆発しないため、自分を強くしたいと思うのです。またお勧めの本など教えて下さい。

  • 言ってる事と思ってる事が違う時

    タイトルの通りなのですが、 自分が思っている事と、口出す事が違うことって、 誰にでもあるのでしょうか? 心で思っているより、口では良く言ってしまう… という事ではなく、 心で思ってもいないような、悪い言い方をしてしまうという癖があって… 自分でもそんな言い方したいわけじゃないのに とか、 どうしてこんな風に言っちゃうんだろうと 毎回落ち込みます もっと素直に可愛くいたいのに すごく自分に疲れるし 自分は性格が悪くて歪んでるんだと思って 涙が止まらない時もあります 病気なんじゃ、と思う事もあるし。。 素直になりたいのになれないって 誰にでもある事なんでしょうか?? 私は自分以外の人はみんな素直で性格が良い気がして それでまた落ち込みます。。 抽象的な内容ですみませんが、 何かアドバイスをお願いします…