• ベストアンサー

ご祝儀2万って。。

momochi55の回答

  • momochi55
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.19

私は2万円でいいと思います。 旦那様は3万が良いと言い、一方で1万でも良いと言う人、2万はダメだと言う人もおられ、人の考え方は様々です。 結局、その人の住む地域、これまでの経験、性格等によって、常識の範囲は変わってくると思うんです。 たぶんこの場では「結論」は出ないと思うので、最初に質問者様が良いと思った2万円を渡せばいいと思いますよ。 余談ですが私の住む地域では、祝儀の額は2万円が相場です。(冠婚葬祭の本にも書いているので非常識ではないです)

abchan6666
質問者

お礼

ありがとうございます。 これからも結婚式の聞かされそうなので 内容によっては(レストランでお料理は1万コースにするなど) 2万にしてもよいかな?とも思っています。

関連するQ&A

  • 会費制のご祝儀について

    友達の結婚式というか1.5次会に呼ばれています。 友達は私の披露宴に来てもらっていて、3万のご祝儀をもらってます。 その招待されている1.5次会の会費は1万円で披露宴並みの招待状が届きました。 でも親族とかはいないらしく友達だけのパーティーとのこと。 そこで質問なんですが、私はいくらご祝儀をもっていけばいいのでしょうか? 私がご祝儀を3万もらってなければ、会費の一万だけでいいと思うのですが、ご祝儀で3万もらっているだけに会費のみってのはちょっとって思ってしまっています。 でも披露宴ではないし、簡単なパーティーってことで引き出物とかはないのかな?って思ってますので、これまた悩んでしまいます。 披露宴の場合は、料理と引き出物に2万、お祝いとして一万とかいって3万包みますよね? 会費制の場合でも、会費1万とご祝儀2万とかにすればいいのでしょうか?

  • 御祝儀は必要??

    今度友達が結婚します。 ただ友達はバツイチで、二度目の結婚なんです。 ちなみに相手は初婚とのこと。 私はお相手に会ったことはありません。 今回、カフェレストランでの挙式・披露パーティーをするとメールが来ました。 そして会費が1万円とありました。 こういう場合、御祝儀はどうしたらいいんでしょうか? 会費が決められているからわざわざ包む必要もないのでしょうか? しかも「披露宴」じゃなくて「披露パーティー」。 友達なのでもちろん祝ってあげたいと思ってるのですが、 なにぶん2回目ということもあり、会費が決まってるところへ更にとなると、 やはり正直なところきついです。 ちなみにこの披露パーティーにはそこそこの人数が来るようですが、 その中に私の知り合い・顔見知りは全くいません。 だから相談する人もいなくて…。 どうしたらいいんでしょうか?

  • お祝儀

    旦那の部下兼友人が入籍しました。 結婚式は海外で挙式のみすると聞いてます。日本ではレストランウエディングで会費制で行なうと聞いてました。 私はこの友人夫婦より数ヶ月先に結婚をして披露宴へも呼びました。(旦那の友人1名のみ。奥様にはりかちゃん人形の電報を頂きました) この夫婦にお祝儀を入籍したと聞いたときに渡そうと思ったのですが、日本でレストランウエディングをすると聞き、その時会費以外に包もうと考えてました。 しかし、話を聞いてると挙げるのか挙げないのか微妙です・・・。(海外挙式はするようです) 年も越そうとしてますし、年内中に遅くなってゴメンね。とお祝いを渡すべきでしょうか? 後、いくら包んだらいいでしょうか? 共通の友人は披露宴をしないんだから1万でいい。と言ってます。(彼女も披露宴を開き3万(お祝儀)頂いてます。レストランウエディングは会費を払って参加し、ちょっとしたプレゼントを持っていくと言ってました) 私的に旦那の顔もあるし、よく遊びにくる子なので3万包もうかな?と考えてます。 (3万頂きましたし^_^;) もし、3万包んだ時は、レストランウエディングの時、プレゼントは持っていかなくていいでしょうか?

  • ご祝儀

    地元の友達の結婚式があります。 私は地元を離れているので、式のためだけに地元へ戻ります。 結婚式、披露宴、2次会に参加します。2次会は居酒屋で会費5000円と決まっています。 この場合、ご祝儀はやはり3万円でしょうか? 20代後半ではありますが、あまり給料がよくないので、3万円は結構な出費だと感じてしまいます。交通費、2次会費用もかかりますし・・・。 あと、結婚式に参加しても、結婚祝いって贈るものでしょうか? 送るとすれば、どのくらいの額のものがよいでしょうか?

  • やや非常識な結婚披露パーティへのご祝儀について

    友人の男性の結婚披露パーティに招待されました。 連絡がパーティの1か月前にきて、招待状は昨日届きました。日取りは来月の中旬なので一か月を切っています。 メールの誘いも気軽なものだし、連絡がきたのも遅かったので、てっきり2次会のような簡単なもので会費制だと勘違いしていたのですが、どうやら祝儀制のようです。 場所がレストランだったのもあって、HPを確認したところ、いかに安く結婚式をあげて儲けるか、というのを趣旨とした場所だというのが解りました。 招待状を貰う前まではとても楽しみにしていたのですが、正直にそのHPを見て、ご祝儀3万円を包んで 出席するのが嫌になってしまいました。 二次会は2900円¥~、1.5次会は4900円~、披露宴も9800円~であげられるところで、料理もおいしそうではありませんし、会場も良くなさそうです。 HPを見ても会費制が前提のようでご祝儀ということは考えてなさそうなところでした。 昨年私が結婚披露のパーティ(私の時は会費制でした。)にも来てもらっているし、同じぐらいの会費なら気持ち良く出席できたと思いますが、どう考えても納得ができません。 招待状の遅さからして、行ってみたら立食ということもありえるかも、と思っています。 ご祝儀で立食となったらやはり行って後悔しそうですし、連絡の遅さにも腹立たしい思いがしています。 他の親しい女友達に連絡をしたら彼女のところにはパーティーの連絡はなかったそうです。 2万円のご祝儀で出席するか、欠席して1万円のご祝儀を送るか悩んでいます。 今後も親しくはないけれど、たまの付き合いはあるかなぁとも思います。みなさんでしたらどうしますか?

  • ご祝儀について

    7月に友達の披露宴に呼ばれています。 2次会の連絡を最近もらい、参加する旨を伝えました。2次会は会費制なのですが、友達は 「披露宴から来てくれるから会費は負担する」 と言ってくれました。 お祝い事だし、2次会の会費も払うつもりでいましたが、せっかくの好意を断るのもどうかと思って… ご祝儀は3万包むつもりでいました。 この場合、ご祝儀に2次会の会費もプラスすべきでしょうか?それとも、当初予定の3万でいいのでしょうか???

  • 先に渡した結婚祝いとご祝儀について

    後輩が昨年夏すぎに入籍したので、秋に結婚お祝い(1万円)を 渡しました。その際に「来年春にレストランウェディングを するので来てください」と言われ、会費制かな?ぐらいに考えて いました。 しかし、先日招待状が届いたのですが、披露宴なみの内容に なっていました。出席する予定ですが、この場合、ご祝儀は どうすればよろしいでしょうか?(ちなみに内祝いはまだ いただいておりません。)

  • 会費制の結婚パーティにて、お祝い金は別途必要?

    友人のお祝い事について教えてください。 結婚パーティーがあります。レストランで8000円の会費制です。披露宴はやらないそうで。その場合ってお祝い金いらないですよね・・・? 一緒に出席する友達が、ご祝儀渡したほうがいいのかな?って言うので迷ってしまいました。 私は会費払ってるからご祝儀は不要と思うのですが・・・プレゼントは渡そうと思ってます。

  • 会費制の結婚式のご祝儀について・・・。

    会費制の結婚式のご祝儀について・・・。 来月、高校時代の友人の結婚式があります。 案内状は、手紙ではなくメールで・・・。 (今時普通なのですかね・・・汗) そのメールの内容は、披露宴と二次会を兼ねた披露宴パーティーを行う ということで、 会費は8000円ということでした。 この場合、ご祝儀はいくら用意すれば良いのか悩んでいます。 ご祝儀は3万円と思っていたのですが、 会費制ということを聞いていくら包めばよいのかわからなくなってしまいました。 ちなみに、披露宴パーティーはホテルの披露宴会場で行われ、時間は2時間半ということです。

  • 北海道の会費制結婚式のご祝儀について

    上司の娘さんの結婚式に招待されました。披露宴は北海道なので会費制です(13000円) 私は昨年結婚をし、式は挙げてないのですが、その上司から3万円お祝いをいただきました。お返しもきちんとしています。(いわゆる半返し) このよおな場合、会費の他にご祝儀を包むべきですか? ちなみに私は20代半ばです。