• ベストアンサー

家族に彼氏を紹介したい

tom_123の回答

  • tom_123
  • ベストアンサー率26% (28/107)
回答No.2

ん~、どうなんでしょう。 って言うのはあなたにではなく、あなたのご家族に、です。 暴力がために娘と同居出来ない両親。 それに、「現代」では一般的とされる活動での出会いに対し怒鳴り込む祖父。 僕なら何をおいても真っ先に、その家族と縁を切る生活を求めますがね。(笑) >ちゃんと就職して、一生懸命に頑張ってます。 あなたは実際、そのように毎日を過ごし、交際する異性(恐らく真剣な交際なのでしょう)をご家族に紹介しようとされると言う「現代」では珍しいほど「真面目」な方だと感じます。 そんなあなたですから、小細工無し、単刀直入にご家族に紹介されたらいいのではないかと思います。 先ほども書いたとおり、現代では珍しいほど「真面目」なあなたが、「真面目」に行った行為、を頭ごなしに否定する方々はどのように「現代」を生きているのでしょうか…。 不安がる必要は一切無いと思いますよ。頑張って!

noname#161731
質問者

補足

ごめんなさい、主語がなかったですね。 彼は元・フリーターでようやく今年の夏就職につけました。 私は、専門学校生です

関連するQ&A

  • ネット恋愛で知り合った彼氏を紹介したいが…

    悩みはタイトルの通りです。 付き合いだしてはや4年の歳月が流れようとしてます。 そろそろ家族に紹介してみようと思ってます ですが…一つ悩みがあります。 出会いは掲示板サイト「じゃまーる」(現在:わぁでぃ(雑誌名です)) そこで募集しててアクセスしてオフラインであったのがきっかけでした。 でも、私が17の誕生日に彼が主催してたサークルに私のじいさま、ばあさまが「同人誌は性風俗だから、孫とは付き合わないでくれ」「そいつは警察にお世話になったんだろ!?警察で調べて分かったんだ」「●●(メンバーの名前)の家にも電話したんだ!」とどなりつけてきました。(私の電話に) 潔白じゃなきゃ私とあってくれないと思います。 信じてます。 ただ、私から見て叔母に当たる人は「出会いはどんなんでもいいカラお前を大事にするいい人を見つけてくれ、ただしじいさまばあさまにすぐにその話を持っていくな」といいました。 未だに出会い系サイトの事件とかTVであると、自分が正義の使者気取りで「私たちが救ってあげなきゃあんた売り飛ばされてたんだからね」と あともう一つ質問です:事件でもないのに警察で見ず知らずの人の個人情報や犯罪歴等を赤の他人に教えてくれるんですか? ちなみに両親はいます。でも、私や弟に色んな虐待まがいの事をされて会う気にはなれません。 でも、隣の市にいる弟(17才)とは会ってます。 弟にも相談したほうがいいでしょうか?

  • 恋が連敗続き

    こんにちは。 恋に破れまくっていて、辛いです。 話をきいていただけたら幸いです。 ある、サークルを立ち上げています。 そこで、女子メンバーなどを募集しています。全て、自分が募集などをしています。(自分もいい出会いがあればいいとおもい) 今まで、自分が恋をしたいと内心思いながら、(告白もしましたが、振られて、他の同じサークルの人が付き合っています)自分が、出会いのきっかけになって、他のメンバーが付き合いだして、内心ではくそーと思いながら、表面上祝福しています。 私が、もててると勘違いされているためか、 他の人から、女の人紹介してーとしょっちゅういわれるのが苦痛です。(自分に余裕がないのに) もう、いい人にはなりたくありません。 プライベートでも、いいなーって思うひとに、アタックしてもうふらてつづけています。 出会いは積極的に行っているのであるのですが、全く上手くいく気配がしなく感じられます。 社会人になってから、ホント恋愛が難しくなりました。 最近は寝るときも、そのことを考えてしまって、プレッシャーになりストレスを感じてしまいます。 この、悪いスパイラルから抜けるには、どうしたらいいでしょうか? 恋愛を意識しないで生きる方法なんかあるのでしょうか? 性欲がなくなれば、いいなーと考えてしまいます。 宜しくお願いします。

  • 「われらスイング一家」?

    昔読んだ小学校高学年向けの本を探しています。 確か「われらスイング一家」という題名だったと思うのですが、ネットで検索しても出てきません。 内容は、 小学校高学年の「ぼく」一家は、田舎の村が過疎化対策のために募集している移住プログラムに参加して、家族で田舎に移り住む。 最初は慣れなかった「ぼく」だが、段々と慣れていき・・・ という話だったように記憶しています。 あとは、 ・「ぼく」一家の家の様子が表紙には描かれていた ・題名の通りにスウィングが好きな両親 ・一つ年下の女の子に対してほのかな恋心を抱く みたいな点を記憶しています。 この本の題名は「われらスイング一家」であってるんでしょうか? ネットで出ないのは、絶版だからとかでしょうか。 上記のような手がかりしかありませんが、どなたかご存知の方、よろしかったら回答の方お願いします。

  • 家族のことです。家族の紹介からはいるのでめちゃくち

    家族のことです。家族の紹介からはいるのでめちゃくちゃ長いです。余裕のある方読んでくれたら嬉しいです。 高校三年生女子です。 私の家は三人姉妹ですが姉と妹は家を出ており現在実家にすんでいるのは私、両親、祖父母です。 祖父は軽い認知症と診断され、さっきあったことや今日あった出来事を忘れてしまいます。でも家族のことは忘れていないし、時間が経ったらそう言えばと言って思い出すことがあります。 しかし祖母は祖父が認知症である、ということを受け止めているようで受け止められていないように感じます。祖母が「~なのかね?」と聞くとだいたいは祖父が「しらん。」と答えるのでそれに対して激しく怒り、バカといったりアホになったと言ったり、私たちがなんど説明しても祖父に激しく怒ります。祖父は罵られたことでお前もバカじゃと言って喧嘩が怒ります。 この一連の流れは一日に何度もあります。 祖母は耳が悪く、また、言われたことを頭の中で整理することが難しいのだと思います。 だから私や両親が祖母に何かしら伝える時は必ず大きな声になり、伝わらないとより大きな声になってとても威圧感を与えてしまいます。あと祖母は被害妄想は勘違いがとても激しいです。 こんな祖父母に対して、母はイライラしながらも我慢して毎日薬を整理したりデイサービスを行くよう伝えたりケアマネさんと月一?くらいで話すなど色んな苦労をしています。 父は、毎日会社から戻ってくると、(詳しく知らないのですがブラック企業だと両親は言っています)帰宅した時母が夕飯を用意していたとしても自分でラーメンの器いっぱいに盛った焼き飯などの大漁の炭水化物を食べるなどとても不健康です。すでに肥満体型で多くの薬を毎日飲んでいます。 母は、食事制限したり強くこっちが何か言うと職場でのストレスMAXでかえってくるのにまたイライラさせるから言えない、と話していました。 あと、なにかに集中していると本当に周りの音や声に気づきません。無視ではなく本当に聞こえていないみたいです。 祖母は食事の際、息子である父に話しかけます。 突拍子のないことを聞いたり、父にも分かるはずのないことを聞かれた時父はめちゃくちゃ大きな声で「なに!?!?知らんわいそんなん!」 と言って祖母を黙らせます。祖母にめちゃくちゃイライラしています。いつも。 それに加えて祖父母が喧嘩するもんだから私が「ご飯の時くらい仲良くしてよ!」と言うと父が「ほら〇〇(私の名前)が嫌ってしもーとるやん!!だまっときんさいや!!」と追い打ちをかけてしまうので祖母は困ったように苦笑いして静かにするんです。私は祖母のこと嫌いなわけじゃないんです。祖父がもう昔の祖父じゃないんだってことそろそろわかって欲しくてつい、強く言ってしまうんです。それで父も参戦してくると本当に祖母が悲しい顔をして笑うのですごく辛いです。 私はこの土日で試験のため母と東京に行くので家に残るのは祖父母と父です。 この話を聞いた祖母が、「〇〇(父の名前)家におるんならじいちゃんを散髪連れてってあげてよ。」と言いました。すると父は散髪が散歩に聞こえたらしく「はぁ!?行くわけないでしょ自分で行きなさいよ!」と大きな声で言いました。私と母が「ちゃんと聞いてあげて!散髪だって!」と言うと「散髪って言ったの!?聞こえないよ!!」と大きな声で言い、食卓を離れて言ってしまいました。 私はそれを聞いてほんとうに悲しくなり涙目で父に「色々とイラつくのは分かるけど、ちゃんと話し聞いてあげてよ!」と震える声で言いましたが、その声は聞こえていなかったみたいです。 父は変わってしまいました。このちょっとの間で。飼い猫のことも馬鹿猫と言う時がありました。可愛がってくれていたのに。私たちに優しくて、ちゃんと思いやりがあって、決してあんなふうに乱暴に言葉を投げる人ではありませんでした。亭主関白が少しあるので母も病んでしまうのではないかととても不安で仕方がありません。祖母もとても悲しい思いをしていると思います。祖父は何が起きているのかわからないと思いますがいつも黙って聞いています。 私はこんな家が嫌で最初は早く家を出たいと思っていました。しかし途中から、いつも仲介役でしんどくて辛くても私に笑顔を向けてくれる母の助けになりたいと思うようになりました。父もきっと余裕ができれば元に戻ってくれると思うんです。専門学校への道をやめ、早く就職してお金を得ることができれば金銭的な面では支えられると思い公務員を目指すようになりました。 しかし今、私がこの家を離れることで家族が崩壊してしまうのではないかと恐ろしくなりました。 妹は高校一年生で実家から1時間の距離のところで一人暮らしをしていますが、卒業してもきっと実家には戻ってきません。姉は大阪で社会人をしているので帰ってきません。 多分きっと、私はいてもいなくても変わらないとは思います。でも父は私たち三姉妹をほんとに愛してくれていて、嫌われたくないとよく言っていました。だから私がこの家を離れれば嫌われたくない人もいなくなるということなので父の言動はもっと怖いものになるような気がします。 私の進路はまだ何も決まっていません。東京にうけに行きますが、受かっても本当にそこで就職するつもりはなく、すぐ実家に駆けつけられるよう地元で働きたいと思っています。 田舎なので実家を離れるしかないのですがとても不安で怖いです。みんなが壊れてしまうんじゃないかなって どうするのが正解なんでしょうか。このまま様子見で大丈夫なんでしょうか。私たち家族は元の楽しい家族に戻れるんでしょうか。怖いです。 質問になってなくてごめんなさい。周りの人誰にも相談できなくて、誰かに聞いて欲しかったんです。 念の為言っておくと、虐待などは今までに一度もありません。きっと暴力はこれからもありません。精神的な面です。 あと私は強く言ってしまう時もあるけど家族のことが大好きで、父のことも好きです。 楽しく笑っていたいです。

  • 笑える失敗談!【家族】

    人生相談愚痴に悩み、疑問解決質問サイト、ネガティブになりがちな今日この頃、あなたもバカを吐き出そう 一休みして、うきうき行進曲ぅ~!! 第2回となりました。 たまにはちょっと息抜きをして、楽しい質問は如何ですか? この質問はアンケートとなっており、皆さんの笑える失敗談を大募集致します。 集まった回答の中からMUB、マジカルうきうきバカに選ばれた方の失敗談はベストアンサーとし、第3回の質問で紹介させて頂きます。 今回はテーマがあります! テーマは「家族」 家族のみが体験した話しではないもので、家族と一緒にいた時に、家族から電話が来て、自分宛の郵便物を家族が、家族と間違われて、などなど、家族にまつわる笑える失敗談をどしどしお待ちしています♪ IDと別にハンドルネームもOKですよ。 第1回目のMUBはeos-1さんです。(内容に影響ない範囲で「」など少しだけ編集をしています) 『僕が、学生でお爺ちゃんに整髪のスプレーをもらいました。 しかし、使う事なかったので、お父さんにお爺ちゃんから貰ったけど使わないから、、、、、、 父親に、譲りました。 「TVの上に置いておくね!!」 僕は、父親にその整髪のスプレーをあげました。 時は立ち、1か月位したら、全く使う気配が無かったので、勿体無いし、僕が自分の部屋に持って行きました。 そして、2~3日したら、風呂上がりにいきなり父親が  シューーーーー!!!! ?????何かなと思ったら、、、、 お風呂上がりの父が、頭に、キンチョールを頭に吹き付けてました!!!!! 僕は、それを見てあまりの驚きに声が    え”~~~~!!   多分、空に飛んで行っていたと思います。 僕「親父何してるの??」 親父「おまえがくれたスプレーを掛けてるんや!!」 僕「それ、キンチョール!!!」 親父「何言うてるんや??」 僕「なにも、へちまも、キンチョール!!!」 親父 慌てて、もう一度頭を洗いに行きました。 臭いで解らんか? 思ったね!! ついでに、缶の色全く違うし、、、、、!! 虫なら即死位周りは白く成ってました。 家の親父?? 一体 何を思ったんだろう??? ちなみに、これは、まぎれもない事実です。』 果たして、MUBは誰の手に~? それではどうぞ!!

  • 出会いがありません・・・どうしたらいいでしょう

    今日和。大学2年の女子です。出会いがなくて困っています!! 研究室にも所属していますがほとんど固定メンバーばかりで不特定多数と会えるわけではないし、バイト先も恋人候補を探せるような雰囲気ではありません;;サークルに至っては家族みたいな感じだから、そこで候補は作りたくないですし・・・ したがって全然出会いがない状態なんですけど、こういう場合、サークルに入るとか新しいバイトを探す以外にはどんな方法があるでしょうか?やっぱり授業ですか??何か妙案あれば教えてください!!!

  • 家族に彼氏を紹介するには?

    長文失礼します。 私24歳彼氏26歳で知りあって5年、付きあって一年になりました。 彼氏から私さえよければ、結婚に向けて両親に挨拶したいと言われましたが、どう家族に切り出してよいか悩んでいます。 母→彼氏がいることを知っているが、面識なし 弟→彼氏がいるいない興味なし 問題は父なのですが、昔から仲が良く 今でも仕事の話しや友人の話しもよくする仲です。しかし、彼氏の話だけはしておらず気まずいです。また彼氏とタイプが違うので、なかなか紹介する気になれません。 彼氏→真面目で大人しい、タバコ、お酒が全く 飲めない、インドア 父→昔やんちゃしていたタイプ、お酒や飲み会 が好き、アウトドア 父は昔から、私に彼氏ができたら一緒にお酒を飲んだり遊びに行ったり自分の友人に紹介したいと言っていますが彼氏はそういったことが苦手で正直うまくいくか不安です。 どういった感じで、父に話を持ちかけ会ってもらえばよいでしょうか??

  • 顔写真を無断使用されました

    自分の顔写真を出会い系サイトに無断使用されました。たまたま自分で発見したのですが、「セフレ募集」なんて書かれていてとてもショックでした。 写真は所属しているサークルHPのメンバー紹介ページに一昨年までアップしてあったものでした(去年から別の写真に変わっています)。問題のサイトには、同じサークルの別の子の写真も載っていました。ただその子はサークルを一昨年辞めたので、サークルHPから写真はすでに削除されているのですが・・・。 私はどうすればいいでしょうか。放置するか、それとも対策があれば教えて欲しいです。最初は知り合いによる個人的な嫌がらせかと思いましたが、別の子の写真も使われていたのでそうではない気がします(出会い系サイトの人が勝手に使った・・・?)。いずれにしても気持ち悪くて怖いです。 よろしくお願いします。

  • 家族に彼氏を紹介するタイミング・・・

    最近新しい彼氏ができたのですが、遠距離なんです。 もともとあまり結婚願望がないので、彼ができても、 家族(特に親)にひた隠しにしてきたんですけど、 今回は遠距離なので、毎週毎週外泊ではさすがに怪しまれています・・・ そのうち彼氏のことも言わなきゃかな?とは思っているんですが、なにせ彼氏が出来ましたの報告をしたことがないので、どんなタイミングで何を言ったらいいのか、まったくわかりません(><) ちなみにうちの親はかなり厳しいほうだと思います。 恋愛ごとに限らず、かなり秘密主義で生きてきたので、親に何かを報告&相談した事がほとんどないです。 ちなみに離婚家庭で親=母です。 母は離婚のこともあり男性不審とゆうかはっきりって男の人が嫌いです。 なので、余計に言い出せないんです・・・ 私のことも男嫌いだと思ってるみたいです(^^; 稚拙な文で申し訳ありませんが、 なにかよいアドバイスがあったらお願いします。

  • 結婚式・家族問題・介護

    結婚式をやる事が決まりました。 しかし、旦那の家族が3人しか来ないってところが問題なんです。 旦那は父親、母親と姉、妹の計5人家族。全員健在。 しかし来られそうなのは母親と姉とその子供の3人のみになる予定。 私は構わないのですが、旦那は大丈夫?母親は?お姉さんは? なぜ来られないか… 父親は仕事を忙しくする厳しい一家の大黒柱でいたそうなのですが、旦那が小学校低学年の時、事故に遭い頭を強く打ち、前頭葉が機能しなくなり、その後遺症で起伏が激しくなり仕事ができなくなり、代わりに同じ職業についていた父親の姉が一家の生計を立てだし、そのころから母親と母親の味方ばかりする旦那をいじめだしたと聞いています。 それに耐えられなくなった旦那は若くして家を出て一人で生計を立てていたが若気の至りとはいえ詐欺に加担し逮捕。服役したのち、実家に帰ったが以前よりも増して居場所がなく母親とともに母親の実家がある地方で二人暮らしを始めました。私と旦那が結婚して同居してから旦那の母親は一人暮らしをしています。 現在父親には母親と旦那ともに行方不明だと伝えているのだそう…。 もちろん私も、子供も合わせてもらえていません。 介護をしているのはお父さんのご兄弟のお姉さんと、旦那の妹さんなのだそうです。 旦那は逮捕の一件で母親方の家族にも顔を見せるなと言われどちらの家の敷居もまたげないらしいのです。 確かに罪を犯し、家族にも多大な迷惑がかかったんだと思いますが、その旦那が育った環境を作ってしまった全員がその環境を見つめなおす必要があるのではないのかと私は思うのです。 しかし、私には1歳になったばかりの娘がいて母親になることに精一杯で今の今までこの問題を他人事のように考えていました。しかし結婚式をやると決意し気づいてしまったんです。私も家族になったんだなと…。どうにかできないか、やっぱり結婚式にはせめて父親、母親、姉、妹には来てもらいたいという気持ちが日に日に強くなるんです。 しかし、問題がもう一つ。 うちにも連絡を取っていない姉が一人いるんです…。 私は三人姉妹で末っ子なのですが次女と仲が良く、次女の家族とはとても気が合いしょっちゅう行き来をしています。しかし長女は私サイドから見ると変わった人間で私たちと意見がいつも食い違う。 両親は頻繁に会っているようなのですが二番目の姉と私はここ2年くらい疎遠になっています。 この問題については結婚式に呼ばないつもりでいたのであまり考えていなかったのですが、旦那の家族に集まってもらいたいと私が発言するのであればこの問題を解決しないわけにはいかなくなる。 初め考えていたのは、うちの姉も呼ばず、旦那の家族も来れる人だけ来てもらってなぁなぁでいいやと思っていたのですが、色々考えていくうちやらない方がいいのかなとか、レンタル家族を依頼してみようかなとか色々な意見が行ったり来たり…。けど、一番に考えるのは子供に恥じることはしたくないってこと。そう思うとすべて解決していかないといけないのではと思ってしまいます。子供には家族を大事に、家族の愛をしっかり受けて育ってほしい。そう思わない親はいないと思う。そうなると私の答えは一つになる。全員呼ばなきゃ!けどそれってキレイゴトなんじゃない?いくら子供に恥じない様にって言って自分の勝手な考えで結婚式あげたいからって荒波立ててみんなに迷惑をかけるなんて自分勝手すぎる。旦那の家族の状況を多少なりとも解って結婚したんだから我慢するべきなのかな。どうしたらいいの????? こんなことを考えていたら旦那のお父さんとお母さんと私たちで同居して家族を元通りにって案が出てきました。介護が甘いものじゃないことは解っています。 だけどお母さんは介護福祉の資格を持っているんです。 だとしたら5人で暮らすことは不可能ではないんじゃないか。 私は介護の事何もわからない。これから勉強することは可能だとしてもお父さんの後遺症はいきなり切れて止まらなくなり車を壊しかねないって聞く。そうなると子供に暴力をふるってしまう可能性も否定できなくなる。そうなると取り返しのつかない事情にならないとも言い切れない。旦那のような人生を子供に歩ませてしまう危険性も否定できなくなる。そう思うと何もせずにこのまま流れに沿っていくしかない気がしてしまう。 皆さんはどう思いますか?もちろん賛否両論あると思います。 しかし、後遺症の持つ方を介護している方がこれを読んでくれて意見があるとしたらどう思うのか、その他私ではない人の意見をどうしてもお聞きしたいと思いこちらに書き込みさせてもらいました。お忙しい中、長い文章を読んでいただいた上に意見を求めるなんて図々しいのですがなにかヒントをいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。