• ベストアンサー

企業に向かない

こんにちは。 私は現在、就活真っ最中の大学3年です。 先日、OB訪問をしたところ、 どうやら私は企業には向かないような人間であると思いました。 先輩から直接ではないですが、 そういった感じで言われ、自分自身もある程度はそのことを 自覚していました。 それでも、まぁほとんどの人が企業に就職して、働いているんだし、 そこまで考えなくてもとは思っていたんです。 なぜ、向かないかというと、 形が嫌い(もちろんKYもダメですが)、 競争するのが嫌い(勝ち負けとか)、 人にこびるのが嫌い。 と、こういった性格なのです。 あと、他人に対しても自分に対しても 甘くて、少しニヒリズムに入っています。 会社説明会で最新技術とかの紹介を見ても、 ターミネーターの世界に見えます。 (この表現はマニアック過ぎですね) 以前、塾でアルバイトをしていたのですが、 ビジネスっぽいところを見た瞬間、 少し憧れていた教育業界もいやになりました。 ネガティブなことを書きましたが、 だからと言った悪心をもった人間であるかといえば、 そうでもないと思います。 一番大事にしたいことは良心であり、 人を大切にしたい、何か役に立ちたいと思っています。 しかし、お金が絡むとなんかビジネスっぽくて、 ダメなんです。 質問ですが、 私みたいな人間はどう生きるべきなのでしょうか? 今、就活を停止するわけにもいかないし、 資格をとって何か特殊な業種に就くのも、 時間がかかりそうなので、 親に負担になりそうで、とても気がかりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.6

向かなくてもなんでも働かなければ生活できないんですから、皆誇れる仕事と思っていなくても頑張っています。 医者でも老人ホームでも何でもビジネスですよ。医師や看護婦はサービス業だと思っている人多いし、薬で儲け(?)を出さないとやっていけないですからね。行政だってある意味大きなビジネスです。「儲け」を生まない産業なんてボランティアしかないでしょう。 「なんか、儲け儲けって…キナくさくて嫌なんですけど…」 わかっています。皆。大手とか見ても「こんな都合のいいコピー並べてホント良心が痛まないのかな~」と思うもの、た~~~~くさんありますよね。 私は食の仕事をしていたので、大手が出す食品とかお菓子とか健康イメージ食品とか「よくそんなあたかも健康にいいようなイメージのCM堂々とやってるな~。ビジネスなのね~。」とよく思います。特定の1社ではなくほとんどそうですね。それで皆鵜呑みにして「バランス食」「健康にいい」などをキャッチコピーに大物タレントを使って堂々といかにもよさそうにいっているものばっかり…。健康番組ですら、「商品ありき」の商品にとって都合のいい情報しか流しませんね。それを「新事実!○○の驚異のアンチエイジングパワー!」みたいに言って購買意欲を掻き立てる。当然、番組の裏には○○関連業界がありますよね。ですから、食の仕事を真剣にしたい私は絶対食品業界、飲食業界にはいきたくありません。 私たちの生活はそういう「騙し」というか「ビジネスありき」の生活で固められています。 世の中とはそういうもので、それをわかって取捨選択していくものです。何がいいのか悪いのか、自分はどうあるべきかはまず働いてみないとわからないことがたくさんです。良心がら、ビジネスを敬遠しがちですが、働いてみると会社も個人も生きていく上で生き残る上で「儲けを生むビジネス」がどれだけ必要なことか肌で感じるものだと思います。儲けを生まないとお金が生まれない、お金がないと生活ができない。 「しかし、お金が絡むとなんかビジネスっぽくて、ダメなんです。」 それはまだ親に守られて生きる学生の言い分ですね。質問者様はこれから生きるためにお金を稼がなければいけません。 「お金を稼ぐにはどうすればいいか」世の中に出るってそういうものを考えることだと思います。 で、それでも企業で働くのが嫌だなと思うのなら、責任の低い仕事がいいでしょう。営業、企画系ではなく、あまり会社の運営に口出しせず決まったことをやる仕事…人事とか総務とかの事務系。言われたこと、決まったことをただこなす事務ならいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

よく似た人を知っています。(思い違いならごめんなさい) 彼も会社勤めが向いてない人です。 基本的に正義感が強く、企業の体質や上司の指導力、システムなどにすぐ文句をつけ (正論ではあるが、一般論で言うと仕方のないことだったりする) やりたくないことを我慢してまでやらない人です。 お金に執着がなく、ないならない生活をします。 バイト先、派遣先では正社員になってくれと言われたけれど 拒否し、そのうち辞めてしまいます。2年は保ちません。 器用だし、人当たりはいいし、頭の回転もいいので 仕事はこなせるんですが、続きません。 まだ親の負担になりたくないと心配してるだけあなたの方が社会性があります。 なので、アドバイスとしてはすぐに就職せず、 バイトなどでいろんな業種、会社を経験してみてはどうでしょうか? そしてその中に自分が納得できる仕事を見つけられれば、 かなりの力を発揮できると思います。 皆さんがおっしゃてることは私も実感していますが、 本当に夢中になれる好きな仕事を見つけている人も居ます。 今から諦めないで、「絶対見つけてやる!」ぐらいの意気込みを持ってください。 就活中ということなので、いろんな企業の方と接触する機会があると思います。 就職するしないではなく、その担当者がどういうやりがいを感じて仕事をしているのかなど、聞いてみてください。 今のあなたに必要なのは、自分自身が体感することだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

まったく問題ないと思いますよ。 その先輩もちょっとからかっただけでしょう。 そうやってキツイこと言ってもめげないか見る ってのを面接でやってるってのはよく聞きますから。 あなたみたいな人はよくいますよ。 企業の中にもどの職場にもね。 だいたい、企業に合う人なんているのかって わたしは思いますけど。 合うんじゃなくて、企業に我慢できるかじゃないかな。 企業は、あなたがどう思おうが関係ありません。 とにかく仕事をしっかりとこなして人間関係でもめないで いてくれればそれでいいんですよ。 人間としてなんて見てませんから。 ただ…ちょっと厳しいこと言いますけどあなたの考え方とか 見方はどうも甘えているようにしか見えません。 じゃあ、あなたはまったくお金を稼げない仕事につくつもりですか? どんな仕事だったお金がからみます。 あなただってお金もらえないと死んじゃいますよ。 そういうところ、甘ったれていると思います。 どんな仕事でもお金を稼いで存続させていかなくちゃいけません。 それが人間の世界です。 社会は、学生のときのような甘くて自由にできる世界じゃありません。 企業どころか生きていくことすらできませんよ。 もちろん、特殊な職業についても同じことです。 お金が絡みますし、ビジネスには変わりありません。 もっと目を見開いて自分が大人だということを自覚してください。 今までは親がお金をビジネスの中で稼いできてくれたからいいですが 今度はあなたが稼いで親に楽をさせてあげる番ですよ。 いつまでもそんな夢の中で生きていけると思ったら大間違いです。 厳しいことをいいましたが、ちゃんと自覚して受け入れていかないと どんなことしても挫折して失敗しますよ。 しっかりしてください。 あなたもこれからの日本をになっていく若者の一人なんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87729
noname#87729
回答No.10

一言で言ってしまえば心配ないと思います。 考え方が甘いとは思いますが、誰しも質問者さんの年齢の頃はそういう潔癖なモノの考え方をするものですし、 それでもみんな就職して社会人になってから自らの体験を通して少しづつ修正していくものだと思います。 逆に学生の時からあまりに甘さがなくてスレた若者もどうよ?って思う位で・・・(笑) そういう訳なので、それほど過激な思想でも無し、就職に適さない!なんてほどでもないかと。 これだけで終えちゃうとなんですので蛇足を・・・。 親が衣食住を保証してくれた学生(子供)時代、 お金は単に自分の欲望を満たしてくれる手段だったと思います。 好きな服を買いたい、CDを買いたい、新しい携帯が欲しい、あそこに行きたい・・・etc  それを実現させてくれるのがお金。 しかし、ぶっちゃけ、なければないで我慢すれば済む程度のモノだった。 けど社会人になって自活して、まして将来結婚して伴侶が出来、 まして子供もできた時、極論すれば「お金=自分と家族の命」なんですよ。 「良心」も大事ですが、その良心とは家でミルクが必要な 自分の赤ん坊に飲ませられるモノなのか?って話であり、 「良心」ある人は家賃を払わなくても冬の寒空に 住む場所を追い出されずに済むのか?って話です。 質問者さんが失望した塾というのは教育産業。何故産業?何故金儲けを企む? ならば逆に産業化しない塾とはどんなものか?講師全員がボランティア! ということは講師全員が生きていくために食い扶持を稼ぐ別の仕事を持っている訳で・・・ 「本日の世界史Bの講義は、講師のA先生の本業の残業が終わらないので中止になりました。」 こんなことが頻繁に起きる塾には誰も行きません。 この世の中である程度規模と質のある事を為そうとするなら、 「金が絡むビジネスになる」のが普通なんです。 むしろ、お金を用意しない仕組みを作るほうが非常識。 何故なら大の大人の時間を頂いておきながら十分な報酬を用意しないというのは、 その人とその人の家族を飢えさせることとイコールだからです。 塾の経営者がお金を稼ぐことを考えるのは、自分が雇った従業員と その家族の命の継続に対する責任です。なんら恥ずべきことではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.9

どんなボランティア的な活動も、よほどな資産家で一生お金儲けをしないでも遊んで暮らせる財産があるのでなければ自分の家族が生活するためのお金を稼がないと生きていけません。 そういう意味でお金儲けはイケないことでも悪でもみっともないことでもないです。 >以前、塾でアルバイトをしていたのですが、 >ビジネスっぽいところを見た瞬間、 >少し憧れていた教育業界もいやになりました。 憧れていたとは何に憧れていたのでしょうか? 塾も経営者の給料話のボランティアでやったとしても最低限、従業員の給料や家賃、光熱費、税金、テキストの代金などを稼がないと継続できません。 良い授業をしていれば、それこそ良い塾を存続させるためにはしっかりと儲けないといけないのです。 逆に言えばその塾が維持できないような収入で経営をしていることがみんなの不利益になり悪の行為なのです。 働かないなら一度家から出て自分で生活することをお勧めします。 親からの援助無しで一人暮らしをすればお金を稼ぐことの尊さがわかるはずです。 逆にそうなり食えない状況でも同じことを言ってられれば、それは一種の宗教的な素晴らしいことなので、それを続けていってください。 最後に働いている人の多くは企業に向いてなんかいません。 企業で働くのが向いているから働いているのでなく、 今日のご飯、住む場所、着る物、ちょっとした楽しみ・・・ そういったもののために働いているのです。 それを知るためにまずは家を出ましょう。 親からも一切仕送りをもらっては駄目です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>どうやら私は企業には向かないような人間であると思いました。 >先輩から直接ではないですが、そういった感じで言われ、 質問文を読んであなたは「企業に向かない」というより 「社会にでて働けるほど、成熟していない。」という印象を受けました。 先輩も「社会に向いていない」と言いたかったのでなく 「まだまだ幼稚でお子ちゃまだ」と言いたかっただけと思います。 でも心配することありません。普通であり一般的です。 私も学生時代を振り返るとそんなもんでした。たぶんこの年代って大なり小なりそうなのでしょう。 頭でっかちになって、私はこういうタイプの人間だからこういうことには向かないって 幼稚な理論を振りかざしていたと思います。 自分のことなどわかってないくせに、わかった振りして「私はこういうタイプ」と一人前なことを言って 仕事のことも、社会のこともわかって無いくせに「企業には向いてない」「こういう仕事は向いてない」 と理屈をならべたものです。 「それは理屈で自分のことはよくわかってない」と言われたら 「じゃああなたに何がわかるの?私をよく知っている友達も、あなたはこういうタイプだと言っている。」と これまた幼稚な反論をしていたものです。 それから10数年。 よくよく自分のことなどわかっていなかったということがわかったし、 向いていないと思っていたことが、向いていないわけではないということがわかりました。 あなたも企業のことなどわかってないのに「企業に向かない」などといわず、 あなたの無限の可能性を信じてがんばってください。 もしかしたら数年後「金もうけ大好き!売上を上げ、会社を成長させるのが生きがい!」 というタイプのビジネスマンや経営者になっているかもしれません。 イヤだと思うことが一生イヤとは限らないし、向く向かないは別問題。 自分はこうだと決め付けず、無限の可能性を信じれば、 まだ見ぬ自分の能力を発見し、明るい将来が待ってます。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.7

どう生きるべき という「形」すらないのが現実だと思いますよ。受け皿やルートがあって、そちらへどうぞ~ というものではないです。もしもあなたの挙げている、自分の「ここは譲るのが(改善するのが)難しい」をそのままにして生きていこうというならば、ひとつ、自分で仕事を作る道もありますよね。一般企業でもよいし、NPO団体を立ち上げるとか。実際、企業をやめてNPOを立ち上げて、ライフワークに打ち込んで何とか生計を立てている、あるいは有名になった方っていますよね。 しかし、芸術家でも、発展途上国を助けるといった事業でも、職人でも、対価を受けるにはそれなりの「ビジネス手腕」か、それに代るものが必要でしょう。たとえばあることに打ち込んでいたら、たまたまTVで取り上げられて売れっ子になって、知らないうちに儲かるように・・・なんてこともありますが、そういう路線に生きようというならば、陽の目をみない時期も自分に腐らず、「好きなように生きているだけで幸せなんだ」等の信念や、生活力が、一般的な人よりも多めに必要でしょう。 また、好きな仕事でも、ある程度目算をつけて安定した収益に結び付けられる人もいます。そういう場合は、見た目がビジネスっぽいかビジネスっぽくないかはどうでもいいけど、市場ニーズの把握や、営業力などが、そこらのビジネスマンより(自分が社長なので)ものを言うでしょう。 あまり利益優先しない色の濃い仕事をする場合でも、世の中と無関係にはいられないし、営利企業の寄付を乞う必要や、外交手腕が必要だったり。または自らは非営利でも、営利団体とうまく付き合うために相手の手の内を知ることも必要。 どんな長所でも短所でもいいので、自分の強みを作って活かそうという気持ちが必要だと思います。 また、企業に勤めるにしろ、本当にやりたいこととか、あるいはいつか、自分の長所を前面に出した生き方をしたいと強く思うならば、「型にはめられる」「働かされる」という考えをやめるのもひとつの方法です。「型にはめられてみよう」「働かされてみよう」・・・・そこで経験を養うことで、将来の糧にしてしまうんです。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NIMBY
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.5

>形が嫌い(もちろんKYもダメですが)、 >競争するのが嫌い(勝ち負けとか)、 >人にこびるのが嫌い。 こういう人には自営業は向きませんよ 大企業か公務員の方がまだ居場所があります(入れればですが) >資格をとって何か特殊な業種 それ以外だと芸術家か日雇いくらいしか思いつきませんね 医者や弁護士でも親から継ぐ場合以外だと 本人がよほど頑張らないと独立は難しい時代です

tkb_ht5
質問者

お礼

あまり、自分自分ってアピールせずに、 柔軟な人になれるよう努力したいと思います・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 企業向きの性格でない方は確かにいらっしゃいます。でも、お話を読む限りでは、根本的な体質(性格)というよりもただの甘えに感じます。 >一番大事にしたいことは良心であり、人を大切にしたい、何か役に立ちたいと思っています。しかし、お金が絡むとなんかビジネスっぽくて、ダメなんです。 本気でご自分がそう思っているとお考えですか? だとしたら、何かを売る企業よりも、今圧倒的に人手が不足している医療の道をお考えになってはいかがでしょうか? 特に麻酔の専門医が足りないと聞いたことがあります。 >資格をとって何か特殊な業種に就くのも、時間がかかりそうなので バイトして自活しながら勉強すれば良いんです。そういう人は沢山います。親に心配は掛けるかもしれませんが、迷惑にはなりません。 良心を大切にすることはとても良いと思います。それでも、社会に出て独り立ちするためにお金は必要です。他人のことを考えるのと同時に、自分の生活を両立しなければ、ただの綺麗事になってしまいます。 あと、人を騙してのお金儲けならともかく、あらゆる職種の全てが人の役に立っているはずです。もう少し、働いてくれている人々に感謝の念を持っていただけたら、見方も変わってくると思います。

tkb_ht5
質問者

お礼

今は医療とは完全に違う道を歩んでしまったので、 リスクが大きいなと。 だけど、そっちの方が向いているのなら、 早めに決断をして、取り掛からないとダメです。 適職診断とかでは 介護系とかプログラマーとかに向いていると診断されましたから… 少し疑心暗鬼になりすぎていたところが あります。反省します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.3

好きな仕事であれば、残業してまでやります。 (実際に、塾のバイトは時間外でも率先してやっていました。 →好きな仕事しかしないの? 仕事って大半上司から割り振られる仕事が多いのよ それって大半の人間が思う嫌な仕事、それを片付けるのはどうすんの? ・お金をもらって働いているわけだから、 自分の気持ちは抑えてやらないといけないことは 十分承知です。 ・甘くて、少しニヒリズムに入っています。 →どちらも共存はしないですね。 きれいなこと並べておいて何もしない連中多いけど貴方はまさしく それだわ・・。 そうねどう生きるべきだったっけ? いい上司に恵まれて、10年ぐらいその人の元で逃げださずに頑張れれば なんとかなるんじゃない?

tkb_ht5
質問者

お礼

それが現実なんですね。 最後に 上から目線の人をバカにする言い方は止めたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.2

社会経験も、ましてや会社員経験もないのに、 決めてかかってるところが既にものすごく子供ですね(笑) まずあなたには、まだそんな事を言う資格がないということを肝に銘じてください。 良心とビジネスが両立しないと言うのも、あなたの勝手な思い込みです。 お金が全てではないし、汚いお金の使い方をする人がいるのは確かですが、 良心だけじゃぁ、良心を遂行したり、人を助けられないことも多いんだよっ。 キレイごとにカマかけて、逃げてるだけでしょ(笑)

tkb_ht5
質問者

お礼

視野の狭い人間であることを分かっています。 固定観念でものごとを考えすぎています。 企業の不祥事などや そういったことから勝手にそういった思想に 結び付けているんだと思います。 要するに大変ネガティブです。 (営業利益や安定性などの要因以外でも) 良い企業を見つけ出すことが 重要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業の実態がわかる本

    大学三年のもうすぐ就活をはじめたいと思っている学生です。 私自身は特にしたい仕事はなく、 あえて言うなら独立行政法人などで公務員的な仕事をしたい と思っているのですが、これだけに絞るわけにはいかないと思うので、 一般企業も視野に入れています。 ただし、私は企業があまり好きでなく (勝ち負けの世界が嫌い・・・) 就職情報サイトとかを見ているだけで気疲れします。 弱音はこの辺で置いといて、 本題ですが、 就職情報サイトや就職説明会で 企業の宣伝みたいなのがあると思うのですが、 それはいい所ばかりアピールしてて 本当のところがわからないと思います。 給料体制(年収)や業務面、労働時間等 企業の本当のことがわかる本などがあれば 教えていただきたいです。 サイトでもかまいません。 できれば多くの企業が載っているのがいいです。

  • 営利企業と非営利企業の差を教えてください

    ただ気になっただけですが・・ ろうきん、生協、農協、などの非営利企業(団体)が、営利団体と対等に、従業員にお給料やボーナスを支払い、設備投資をして、サービス競争をして、事業分野を拡大して・・つまり、営利企業と同じ事業を続けていられる、というか、むしろ営利企業よりもサービスが良くて安くて良心的なのは、なぜでしょうか? 従業員のお給料が安いのでしょうか? 最初に利用するときに出す「出資金」なんて数百円から数千円のビビたるものだし戻ってくるし、なので、どこにそのような資金的余裕があるのか、不思議です。 逆にいうと、営利企業の営利って、なんですか?非営利企業とは、社長や役員の給料だけが違うってことでしょうか? 起業する人が、営利企業はいやだから非営利企業を立ち上げるってことはありうるのでしょうか?

  • 遺伝子的には、人間は進化している?

    一般的に、人間はパートナーとして、男性は綺麗で賢い女性を選び、女性は経済力があり優しい男性を選ぶものです。 これが繰り返されてきたので、人間は洗練されてきたと言えるでしょうか? このまま格差社会が進むと、さらに洗練されて、不細工で頭の悪い人間はいなくなるのでしょうか? そうなると、就活競争、企業間の競争等は、ますます激化していくのでしょうか? そして、建設現場で働く人はいなくなるのでしょうか?

  • 地方公務員と企業について

    地方公務員と企業について 私は今年就活です。始めは企業を考えていましたが、自分がどういう業種がいいのかいまいちつかめず、また企業のためよりは人のために働きたいなと思って最近は地方公務員を視野に入れています(地元の市役所)。しかし、もし公務員がだめだったときのことを考えると、企業への就活もした方がいいのかと悩んでいます。 それは可能なのでしょうか? 就職が難しくなっているようなのでとても心配です。 あと市役所に勤めたとして、万が一その市を離れなければならなくなって別の市の市役所に就こうとしたときはまた公務員試験を受けなければならないのでしょうか?

  • 大企業からの中小企業転職者の勘違い?

    大企業中堅企業から、中小企業に転職した人に聞きたいのですが、 大企業から小さい会社に転職するときって、あたかも一流大学から三流大学にいくような感覚で、 自分は中小企業に行ったら優秀な人間なんだと思い込んでしまいがちですか? 多くの中小企業に、結構、多いです。特に中途半端な人間や無能な人間に。 はっきり言って、大企業で10人中5番の人は中小きても10人中5番以下です。 特に大企業で出世しなかった年配者は、中小企業来たら、害を与える人も多く邪魔です。 やはり、特に中小時代から入り大企業に発展した過程を経験している人間や、本当に事業たるを優秀且つ柔軟性ある人間は別ですが。 そういう人間は、この会社にはなんたら制度が無い、なんたらシステムが整備されてない、文書が無い、前の営業方法はこうだった、あれがないからダメなんだって不満と責任転嫁ばっか口にします。 自分は大企業の優れた方法を知った優れた人間なんだのような勘違いして。 それ勘違いやで、企業の成長も戦略も全然理解できていない自分に気付いてるかと聞き返したくなります。 その大企業もできあがったとこに入ったからそう勘違いするだけで、成長する過程で現実の必要性に応じて構築していったに過ぎず、創業初期からそんな仕組み完成させようとなんかしてないことなんかわかってないでしょと。 まず、どうでもいいから、一番活躍してから言えと。 そんなに元の会社がいいならやめるなと。 そういう人達に聞きたいのは、あれは、本当に勘違いしているんでしょうか? それとも、薄々自分の未熟さをわかっている上で、責任転嫁しているのでしょうか? (まあ、世の中には中小企業つったってピンキリで全てをそうだとは言いませんが。)

  • 地元で働くこと

    就活生です。 地元が好きなので地元の中小企業を中心に就活をしようと思っています。 周りでは大手の企業を受ける人ばかりで、皆と違うことをしていて不安が強まっています。 OB訪問などで志望する中小企業の方とお話しても、中小企業で働くということに実感がわきません。 周りは大企業で働くのがいいのではないか、と言ってくる人が多くてよくわからなくなってきました。 中小企業で働いている方がいたら、なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • OB訪問後の大失敗

    就職活動を終えた大学生です。 就活をしていて運よく複数内定を頂き、非常に悩み就職先を決めました(内定承諾書を提出)。 本当にこれでいいのか迷っていたこともあり、その後も就活を続けましたが、最近承諾書を出した企業に入ることを決意しました。 就職先を決める際に人事の方の取り計らいで、会社内でOB訪問をさせていただきました。 それはよかったのですが、OB訪問終了後からも最近までずっと就職活動を続けており、OBの方に訪問のお礼メール・手紙を出すのを忘れていました。 OB訪問からかなりの期間がたっており、どうしようという感じです。 夏に内定者懇親会があるためそこでお礼をさせていただくべきか、今からでも人事の方に連絡をしてお礼をするべきか、どうしようか迷っている状況です。 非常識な人間だということは承知の上ですが、企業の方や就活経験をした方など、アドバイスをお願いいたします。

  • なぜ企業は就活生に明るく元気な人を求めるの?

    就活中の大学生です。 説明会に行くと、どの企業も決まって求める人物像は、 「苦しくても辛くても明るく元気で、挨拶が出来る人!」というのを挙げてきます。 いつも疑問に思うのですが、何があっても明るくと言われても、 身近な人からの一言で傷いてる時、家族が倒れて心配な時、 恋人にフラレて傷心な時とかに明るく振る舞うなんて人間じゃないと思います。 本当に必要な人物とはそういう落ち込んだ人を見たら、 いち早く気付いて気遣ってあげる人だと思います。 落ち込んだ人に容赦なく「明るくなれ!笑顔になれ!」というのは心ないことだと思います。 なぜ企業はえせポジティブな人物を求めているのでしょうか? 企業はそんな気遣いをする暇もない戦場だということですか?

  • 教員か、企業か。

    現在就職活動中の大学院生です。 教員か、企業かで大変迷っています。 私はもともと教員志望でしたが、教員採用試験の倍率が高いこと、受からなかった場合、いつまでも非常勤講師をして正採用を目指すことに不安を感じたこと、企業にも興味を持ち始めたことなどから、就職活動を始めました。 11月頃から企業説明会をまわり、興味のある企業の説明を聞いたり、少しですがOB訪問もしました。 1月頃には良さそうな企業を数社見つけ、受験を考えたのですが、この時期に教員への思いが再燃し、教員採用試験1本に絞ろうか迷っているうちに、人事の方からも気に入られ、一番採用される可能性の高い企業の選考が終わってしまいました。 そして、もう迷っている暇はないとわかっていながらも、現在も教員か企業かで迷っています。 もし、企業に受かった場合、教員採用試験の合否発表が10月頃のため、教員は諦めなければなりません。教員は長年の夢であったので、教員になれるのなら、教員になりたいです。ここで諦めたら、妥協の人生になってしまいそうで、引っかかります。 しかし、卒業後の生活や、今後の人生のことを考えると、そうそう甘いことばかりも言っていられないのもわかります。 どうするかは、自分の覚悟の問題だと思います。そして、決断を下すのも自分だとわかっているのですが、周囲に就活をしている人がおらず、相談できる人がいないこと、様々な企業のエントリー締め切り日が近づいていて、今の自分は切羽詰まっていて冷静な判断力を欠いていると思いましたので、この場でアドバイスをいただきたく、相談させていただきました。 どうか、どんなアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • 就活時期の早期化は青田買いが原因なのか?

    日本では大学生の就職活動 (企業から見れば採用活動) は時期が早まって大学3年生から始まると聞きます。 これをよしとしない人たちが、「企業は青田買い競争をやめろ!学生は学業が本分だ!海外ではこのようなことはないぞ!」と批判します。 さて、ここで疑問です。 善し悪しはさておき、企業が人材の青田買い競争をするならば (そして規制や協定がない&なくてよいと仮定すれば) 就活時期の早期化は避けられないかもしれません。しかし同時にそうした"合理的"かつ"必然的"な現象が海外 (仮に欧米などの先進国と仮定します) で起きていないとすれば理解できません。 就活時期の早期化は企業の青田買い競争が要因ですか?